【其(そ)の以(な)す所(ところ)を視、其(そ)の由(よ)る所(ところ)を観、其(そ)の安(やす)んずる所(ところ)を察(さっ)すれば、人(ひと)いずくんぞ廋(かく)さんや】
(何をしているのか、どうしてそうしているのか、どうするのを楽しんでいるのか、それらを観察すれば、相手のことがよくわかります)
史略に出てくる、「魏の文侯が幕賓の李克に宰相を決める相談をする場面」では、「人物査定」というイメージでしたが、ここでは普段の生活の中で相手のことを知る方法です。
どちらかと言うと、女性のほうが人物観察は上手いものです。
例えば、中学時代の恋愛関係などで、「彼は彼女が好きだ」というのをすぐにも見抜きます。
しかも、瞬間的に見抜くのですから偉いものです。
怖いものです。
相手を観察して得るものは何かということを、福田晃市先生は 『人生に生かす論語』 で、「中国史のエピソード」として以下のように書かれています。
福田先生は大学院で兵法を教えていますので、プロ中のプロで相当レベルの高い専門家ですが、わかり易い書き方で解説してくれます。
そのように「噛み砕いて話せる」人こそがプロ中のプロだと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五胡十六国時代(ごこじゅうろっこくじだい)、乞伏乾帰(きつふくけんき)は、後涼軍(こうりょうぐん)に攻められたとき、敵にワナをはめるためにスパイをはなち、「乞伏乾帰は敗走している」というデマを流させました。
後涼軍の呂延(ろえん)は、それを信じて追撃を命じたのですが、このとき、その部下の耿雅(こうが)は言いました。
「この情報を持ってきた者は、ようすがおかしかったですから、きっとワナです」
しかし、呂延は、それを聞かず、敗北してしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
兵法には「謀略」というのがあり、インテリジェンスを強化します。
則ち、知性・知能・理解力を高めるわけですが、一方では情報活動や諜報活動があるわけです。
現代風に言いますと、情報収集をしたりPR活動をしたりするわけです。
我々は意外なところで思い込みをするものですから、相手の知性・知能・理解力をこちらが知ることで、相手を落とし込むことができます。
例えば、日本人というのは数字に執着がありますので、
「兵法の7番目に謀略というのがあります」
と言うと、「7番目」だけが頭に残り、7番目だけを探そうとします。
しかし事実は、兵法の枠組みに当てはめると「何番目」でもいいのです。
好きな人がいれば、直接ではなく、間接的に「好きだ」ということを伝えることが「謀略」になるわけです。
患者さんを誉めるときも、直接その人を誉めるのではなく、その身内や親戚や友人に「噂」を流したほうが効果的なのです。
ただし、太っている人のことを、「細身でスマートですね」なんて言うと逆効果ですので、誉めたい人がいたら、その人を十分観察した上で、事実だけを誉めることです。
十分観察するポイントは、その人を好きになることです。(^o^)
(何をしているのか、どうしてそうしているのか、どうするのを楽しんでいるのか、それらを観察すれば、相手のことがよくわかります)
史略に出てくる、「魏の文侯が幕賓の李克に宰相を決める相談をする場面」では、「人物査定」というイメージでしたが、ここでは普段の生活の中で相手のことを知る方法です。
どちらかと言うと、女性のほうが人物観察は上手いものです。
例えば、中学時代の恋愛関係などで、「彼は彼女が好きだ」というのをすぐにも見抜きます。
しかも、瞬間的に見抜くのですから偉いものです。
怖いものです。
相手を観察して得るものは何かということを、福田晃市先生は 『人生に生かす論語』 で、「中国史のエピソード」として以下のように書かれています。
福田先生は大学院で兵法を教えていますので、プロ中のプロで相当レベルの高い専門家ですが、わかり易い書き方で解説してくれます。
そのように「噛み砕いて話せる」人こそがプロ中のプロだと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五胡十六国時代(ごこじゅうろっこくじだい)、乞伏乾帰(きつふくけんき)は、後涼軍(こうりょうぐん)に攻められたとき、敵にワナをはめるためにスパイをはなち、「乞伏乾帰は敗走している」というデマを流させました。
後涼軍の呂延(ろえん)は、それを信じて追撃を命じたのですが、このとき、その部下の耿雅(こうが)は言いました。
「この情報を持ってきた者は、ようすがおかしかったですから、きっとワナです」
しかし、呂延は、それを聞かず、敗北してしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
兵法には「謀略」というのがあり、インテリジェンスを強化します。
則ち、知性・知能・理解力を高めるわけですが、一方では情報活動や諜報活動があるわけです。
現代風に言いますと、情報収集をしたりPR活動をしたりするわけです。
我々は意外なところで思い込みをするものですから、相手の知性・知能・理解力をこちらが知ることで、相手を落とし込むことができます。
例えば、日本人というのは数字に執着がありますので、
「兵法の7番目に謀略というのがあります」
と言うと、「7番目」だけが頭に残り、7番目だけを探そうとします。
しかし事実は、兵法の枠組みに当てはめると「何番目」でもいいのです。
好きな人がいれば、直接ではなく、間接的に「好きだ」ということを伝えることが「謀略」になるわけです。
患者さんを誉めるときも、直接その人を誉めるのではなく、その身内や親戚や友人に「噂」を流したほうが効果的なのです。
ただし、太っている人のことを、「細身でスマートですね」なんて言うと逆効果ですので、誉めたい人がいたら、その人を十分観察した上で、事実だけを誉めることです。
十分観察するポイントは、その人を好きになることです。(^o^)