ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

12月17~18日開催次回FOMCを控えて様子見、NYダウ52ドル安(学校で教えてくれない経済学)

2013-12-11 11:40:22 | 経済学
「米中関係、不信の連鎖を食い止めるには、実のある対話が不可欠だ」とのタイトルで、「中国の防空識別圏でもアメリカの海兵隊駐留計画でも、本当に悪影響をもたらしているのは
政策決定そのものではない。事前にコミニュケ―ションをとっていないことだ。信頼できなくて当然だ。」と、12月17日付けのニューズウイーク誌日本版で、シャノン・ツエッテイ記者が書いていた。「中国は事前に他国の首脳と話し合おうとはしなかった。突然発表した場合の戦略的利点を考えていた可能性が高い。一方、アメリカにも同様の過去がある。オバマ大統領が11年、オーストラリア、ダ―ウインへの海兵隊駐留を発表したのは、中国には不意打ちだった。しかもアメリカのアナリストたちは、中国の鼻を明かしたことに得意げだった。これでは中国がアメリカを信頼しなくても不思議はない。」というのである。

同誌別ページに「TheFed’sDilenma」のタイトルで「量的緩和縮小はまた先送り?」とモラン・チヤン記者は「FRB(連邦制度理事会)は、現在、失業率が6.5%以下になるまで事実上のゼロ金利政策を続けるとした方針の変更を検討中だ。ミネアポリス連銀のコチャラコタ総裁の発言は、5.5%に引き下げることを示唆している。」と書いた。「11月の失業率が7.2%から7.0%へ低下したのは、雇用増加だけではない。積極的に仕事を探さなくなった人がいるからだ。」と調査会社キャピタルエコノミックスのボール・アシュワ―スは言う。」と書いた。失業していても、仕事を探す人が減れば失業率は減る。「生産年齢人口に占める就業者と求職者の比率を表す労働参加率は今年10月、62.8%まで低下した。35年振りの低い数字だ。」と書いていた。景気は目に見える形では、良くなっていない。統計の失業率は減る。景気が良くなっていない。にもかかわらず、失業率が6.5%の時点で、利上げに踏み切れば、景気は再び悪化する。米FRBはいまジレンマに置かれていると書いていた。

10日NY市場では、株価が今年いままで株価が20%以上値上がりしたことで利益を確定するために現金化の動きが出た。さらに米FRBが12月18日に何らかの形で金融緩和縮小をはじめるとの思惑から投資家が動いた結果、NYダウは前日比52ドル安、15,973ドルで取引を終えたと10日付けWSJ紙電子版でTomKilgore記者は書いた。NY原油(WTI)はバレル前日比1.2%高、98.51ドル、NY金はオンス2.2%高、1,262.40ドルだった。NY債券市場では、債券が買われ、10年物国債利回りは2.855% から2.797%へ低下した。NY外国為替市場では、1ドル=102.81~86円、1ユーロ=141.40~57円で取引された。ワ―ルドWaveMorning「経済情報」出演の三井住友銀行、柳谷政人氏は「米議会の予算審議で民主・共和両党で妥協が進んでいるとの良いニュースは無視された。金融緩和縮小懸念から株価は下げた。11月の米小売りが予想外に伸びれば株価押し上げの要因になる。18日開催のFOMCの会合でどのような議事録が発表されるか注目している。」と解説していた。

事前に耳に入れておくとスム-ズにことが運ぶ。卑近な例だが、車が来ると頭に入れて渡るときと来ないと思い込んで渡る時と被害の度合いが大きく違う。交渉事も同じである。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本画家、森田りえ子さん、12月11日放送、NHKラジヲ深夜便で大いに語る

2013-12-11 09:34:33 | スケッチ
日本画家、森田りえ子さんが、12月11日(水)午前1時台放送のNHKラジオ深夜便、アンカー,石澤典夫さんの番組に登場、大いに語った。「ブータンの旅の後も次々とイベントをこなし、現在、東京で個展開催中です。体力に自信がおありなんですね。」と水を向けられた森田さん「自信があります。両親に感謝しています。それに小さいときから集中力が持続するタイプです。オンとオフの切り替えが大事です。」と答えた。「森田さんは、特定の会派に属していませんね」と石澤さんが二の矢を放った。「大学院の教授から会派に入らないと大変よと言われた。周りからも入らんと絶対にやっていかれへんよとサジェストもされた。2~3回応募したが通らなかった。自分は既成の流派に合わない。それならワンマンショ―で行こう。5年間頑張ってダメならその時考える。うぬぼれ半分だった。28歳の時、銀座の大手の画廊から個展開催のオファがあった。しかし、うぬぼれだけではダメだ。自分にとって何を磨けばいいか考えた。絵の中でデッサン力が重要だと分った。人体と花のデッサンを徹底的にやりました。」と森田さんは答えた。

「いつまでもあると思うな、親とカネ。」と言いますね。わたしは「無いと思うな運と才能」と森田さん。「ポジティブなんですね。」と石澤さん。「そうなんです」と森田さん。「小さい時はどんなお子さんだったんですか。」と石澤さん。「フアーブルの昆虫記なんか読んでいた。引っ込み思案の子でした。」と森田さん。「カルチャーセンターで助手をしていた時の生徒さんから質問に答えられない。どうしょう。真っ青になった。もう一度やりなおした。花と対話ができるようになった。」と森田さん。「森田さんの花の絵を見ていると花の中から力が溢れている」と石澤さん。「一日中、一つの対象と向き合っていると、自然の中の風や鳥のさえずりや、虫たちのザクザク歩く音を自分と同じ次元で、自分が自然にくみこまれていく。つぼみを手にとったとき重い。掌で覚える。命を感じる。写生が大事です。自然が第一の恩人です。」と森田さん。糸菊と桜の話では「桜と菊は春秋の代表です。はじめ花ビラを一本、一本描いていた。花らしくない。フリ-ハンドで描いてみた。花びらの怪しげなものが再現出来るようになった。何枚も何枚も描いていると手が覚える。泉のように、花が咲くように描ける。いつもいつも発見なんです。マンネリはない。」と森田さん。「さくらは菊とちがいますか」と石澤さん。「さくらは菊にないあやしさがあります。しだれ桜が好きです。本来、さくらはもっと白っぽい。さくらととことん向き合う。一寸赤みがついてくる。マジックと言うか、トリック。絵は全くの写実ではない。その方がオーラが感じられる。」と森田さん。「森田さんは人物画も描かれる」と石澤さん。「人物画は絵の基礎。なかでも女性は森羅万象の化身。生命の象徴のようなものです。舞妓さんは永遠のテーマです。日本人の心に訴えかける存在です。子供のころから舞妓さんを描きたいな―と思っていた。」と森田さん。人物画については「肖像画が面白い。精神的なもの、人の内面の素晴らしをきちっと描きたい。注文もいただいています。」と森田さん。約40分
のやりとりを全て書けない。来年3月8日から神戸の香雪美術館で「花らんまん 森田りえ子展」が開かれる。森田りえ子ファンが大勢詰めかけるだろう。楽しみでならない。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする