思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

わたしは、橋下維新の会に天を衝く怒りをもちます=内面を犯す根源悪。

2012-04-28 | 社会思想

 

ヒトラーは、天才でした。

優れた民主憲法をもっていたワイマール体制の下で疲弊していたドイツをどん底から救いました。彼以外の誰もなしえない快挙でした。

「需要が供給をつくる」というコペルニクス的転回=経済学の革命を行ったのは、よく知られているようにケインズですが、ケインズ理論が現れる前に、驚くべき直観力と現実感覚で、ドン底の不況下において誰も考えさえしなかった大胆な公共事業を断行し、優れた金融政策と併せてドイツに奇跡を起こしたのがヒトラーだったのです。

彼の極めて優れた実行力と唖然とするような実績の前に、批判勢力は萎えてしまいました。幾度かの選挙の末、ヒトラーの率いるナチ党(正式名称は、国家社会主義ドイツ労働者党)は議会で過半数を占め、支持率は90パーセントを超え、国会は、政府(行政)に立法権まで与えてヒトラーは独裁者になりました。 

ヒトラーは、ドイツ民族を特別に優れたものとし、ドイツ国家主義に都合の悪い思想を徹底して取り締まりました。彼は、ドイツ国民の統一と支配のために音楽を多用しました。ワーグナーを中心に優れたドイツ音楽を用い、ドイツ国家絶対の感情をつくりだしたのです。ナチ党の歌『旗を高く掲げよ』は、実際上の国歌となり、全員に声を出して歌うわせることでドイツは一つ、ドイツ人は一体という感情を盛り上げました。「集団の美」の追求が合言葉となったのです。

自国の文化を特別に優れたものと見る情熱は、ナショナリズムを生み、排外的な感情を育て、「互いの自由の尊重」という思想を後景に退け、人権・自由と民主主義を消していきました。20世紀最大の哲学者と言われているハイデガーも進んでナチ党に入党し、ヒトラーに積極的に進言したといわれています。

今日、「天才」ヒトラーを支持する者はいないでしょう。彼は、権力を用いて内心の自由を奪ったのです。国家のためとして、個人の内面を奪ったのです。内面を支配することで得られる成果はいかに大きくとも必ず破綻し、とてつもなく大きな不幸をつくります。戦前の日本の天皇現人神という思想も同じです。

1880年の明治天皇誕生日11月3日に捧げられた『君が代』(歌詞は古今和歌集の読み人知らずの詩で、その出所は、古代天皇制成立以前の九州王朝の賛歌と言われますが、メロディーはこの時に創られました)を歌うことに違和感をもつ人は数多くいますが、違和感を持つ人の【歌わない自由】まで奪う=口をあけているかどうかをチェックする、というのは、個人の内面まで管理できると考える独裁者の思想であり、どのような理由であれ、とうてい許されません。これは、近代民主制社会の根幹を揺るがす「大事件」なのです。

このような思想統制を当然のこととして行う橋下大阪市長と維新の会、及びそれに同調する者は、人権思想に基づく自由と民主主義を否定する者であり、断じて許すわけにはいきません。根源悪というほかありません。ヒトラーも、ミュンヘンの一地方政治家だったのです。

内面を犯された者は、その仕打ちを決して忘れることはありません。

個人の内面の自由を奪って得た成果が恐ろしい結果を生むことは、ナチスのドイツや、スターリンのソビエトや、天皇現人神による日本の政治が「見事」に証明しています。いかなる権力も内面に踏み込んだらお終いなのです。

ついでに言えば、これは親子関係にも言えます。内面の自由を犯す者は、【魂の殺人者】と呼ばれますが、これは、人間の犯すことのできる最悪の罪だと言えます。

 

武田康弘

ーーーーーーーーー

以下は、コメント欄のよしくんぱっとさんへのお応えです。

 

もちろん、時代状況が違いますし、橋本さんは、ヒトラーの天才と狂気とは比較になりません(お笑いテレビが作り出した関西人)。

ただし、いまの日本の政治的混沌(民主党の脆弱さと検察の陰謀とそれを助けるマスコミによる)は、恐いな、と思っています。

民主主義はふだんの民主化の努力なしには成立せず、わたしのような「自覚したふつうの民」がしっかり力を発揮することが必要だと思っています。

わたしは、ソクラテスの「恋知」の大事さ(意味=本質をつかむ)と、子どもたちのひとりひとりが「天上天下唯我独尊」なのだというブッダの教えを伝えたいと思い、実践してきました。ーー「民主的倫理」に基づいて生きること、それがわたしの不動の信念です。

ほんらい社会とは、その基本思想=原理によりつくられなくてはならないと考えています。ほんとうのエリート(真に優れた人)とは、ふつうの人々の側に立ち、みなと同じ生活をし、その能力をみなのために用いる人だと思っています。

武田康弘

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする