思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

天皇家の思想は、到底容認できるものではありません。もう詰んでいます。

2024-08-15 | 社会批評

天皇家の思想は、到底容認できるものではない。遺伝に女性は関係ない、男がすべてというイデオロギーを今日でも主張し実行するのは、ありえない話で、そういう存在が日本国と日本国民統合の象徴(憲法1条)とは、理性なしもいいところです。日本人は哀れ。(前のBLOGに書いた通り、女性を入れた家系図を書くことは、絶対に不可能です)

 

Katsube Hirofumi
最近は、「天皇制」という言い方は間違いという論調まで出ています。
「君主制」というべきでしょうか?... 
いや、間違えました。
「天皇教」でしたね。
 
武田 康弘
最近ではなく、昔から、体制派ーウヨク国体主義者ー自民党は、天皇制というのは左翼の言い方、と言っていました。
おおばか三太郎の能なしです。
税金で支える仕組みを制度ではないというのは、天皇=神というイデオロギーが背後にあるからで、それでは人間の社会を超えています。
明治政府が作成した疑似一神教が天皇教ですが、その思想(国家カルト)に基づく、現実の制度が天皇制です。
 
 
Katsube Hirofumi
エックスで、知り合ったのですが、なるほどと思うことをいう人がいました。
⬇️
『そもそも今の日本は国ではなく明治以降打ち建てられた巨大な新興宗教ですから。 日本を国と捉えた批判が噛み合う訳がない。 信者にとって日本の批判は教義批判に等しいので異端と見なし出て行けとなる。 日本が自ら変われないのは宗教の信者にその宗教の教義は変えられないのと同じだと思います。』
 
 
 
武田 康弘
その通りです。信者とはそういうものですが、日本を天皇教信者の国とするなら、民主政(制)とは原理がことなります。なので、右翼は主権者を人民とする(主権在民)社会思想を否定します。
わたしは、小学生の時に学校に政治クラブをつくってもらい、それ以来自民党打倒!天皇教にもとづく天皇制廃止を目がけてきたのは、民主主義をつくるためです。
「社会契約論(ルソー)に依らない自民党憲法案をつくりたいので」、と参議院法制局に協力依頼に参院の連中がやってきた(荒井達夫さん談)のは、彼らの無知蒙昧をよく表しています。国連やめる気のようだ(笑)旧敵国条項は残しておいた方がよいですね。
 
金時綾小路
仮に天皇家が神武天皇から始めたのが事実として日本人の多数がそれに習うと言う精神的文化、精神性であるとするなら、大日本帝国と元首であり皇軍の名称はつけるべきでは無いと、形式であっても皇族のトップは外すべきと考えるが現実には御前会議にて作戦会議は行われ、又近衛兵は裕仁天皇を守る為の予算経常もあった訳だから、国家イデオロギーと天皇教の関係性から戦争責任は当然裕仁にあると言う考え方は有るするのは必然と私は思います。尚宗教教義など生の人間の生き様に無縁、遠ざけて生きてこそ自己の確立を養うもので、何かの組織化された宗教に宿るものではないと思う。ましたやGHQと裕仁、時の外務省は特に裕仁天皇は沖縄を基地と差し出し、外務省は米軍を日本に基地使用を要望した事、これは最近になって知った事ですが時間経過と共に事実が現れます。驚いたのは東條英機のお孫さんに年金が支給されている事です。政治的に想像が膨らみますね。女性天皇に女性でも好いのではの発言を、石破が発言しましたが、男子を産まなければのプレッシャーはあるだろうが、基本は武田さんが提言されたように京都へ帰還、形式業務から離れ人として生きるが賛同ですね。神のイデオロギーを信じる人は自身を信じない生き方。神は多数ありますから迷う根源の基。天皇が一番怖いもの共産主義。
 
 
武田 康弘
明治維新の輩が、吉田松陰を神格化・絶対化して暴力革命を成し遂げ、人々はその国家カルト思想とすさまじい暴力の力に従ったわけですが、
ルソーの言う通り、最初の暴力が人民を奴隷とし、奴隷はその暴力への恐怖心(裏には天皇現人神の信仰がある)から永遠の奴隷の生を歩みます。学者などは気が弱いので本にしがみ付き言い訳の言辞に終始します。ますます権威や権力の前に拝跪し深く奴隷になります。人々から背骨を抜くのが彼らの役割りですー東大病・官僚主義は、天皇教と三者一体による日本支配の思想であり仕組みです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪臭のセーヌ川、どぶ海の東... | トップ | 天皇制をやめて、日本共和国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会批評」カテゴリの最新記事