ゆ×タウンの近く、上天神町にある沖天満宮を発見しました。上天神にはやはり道真の別荘があったのであろうか?この神社は、神社誌に見る「淤岐神社」のことだと思う。元和年間にできたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/dc9f7fc0e4e07fe2afdf17d321b11f3f.jpg)
この鳥居には、「講和記念 氏子一同」とあって、昭和27年に建てたそうなので、サンフランシスコ講和条約記念なんですね。こういうのは初めてみました。だいたいは、ちょっと恐ろしいことがかいてあったり、裏をみたら「征露記念」とか書いてあったりするからです。この神社、燈籠を見ると明治にはあったようだが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/8f295e1f047d15c285f8ea3cd766b7ca.jpg)
最近、狛犬の種類も関心に入ってきたのですが、これは昭和五八年のもの。いい顔です。狛犬って、中国製がいまや多いんだってね……まあ中国から来たか、もともと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/ef2496a680aead47a62300050eed7c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/6be760ec83b9e1327c35b67ad92556a4.jpg)
本殿に回り込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/b26c4c99c3fd453b85fa93f1f3b164c6.jpg)
「地神宮」とあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/dc9f7fc0e4e07fe2afdf17d321b11f3f.jpg)
この鳥居には、「講和記念 氏子一同」とあって、昭和27年に建てたそうなので、サンフランシスコ講和条約記念なんですね。こういうのは初めてみました。だいたいは、ちょっと恐ろしいことがかいてあったり、裏をみたら「征露記念」とか書いてあったりするからです。この神社、燈籠を見ると明治にはあったようだが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/ce7ee38d0a2fbaf862997af64b609383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/8f295e1f047d15c285f8ea3cd766b7ca.jpg)
最近、狛犬の種類も関心に入ってきたのですが、これは昭和五八年のもの。いい顔です。狛犬って、中国製がいまや多いんだってね……まあ中国から来たか、もともと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/dc196dd10bc7fb8e584baebf3a7eb40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/5665be721a5f2e56cfb7c5e7c36dccf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/ef2496a680aead47a62300050eed7c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/6be760ec83b9e1327c35b67ad92556a4.jpg)
本殿に回り込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/b26c4c99c3fd453b85fa93f1f3b164c6.jpg)
「地神宮」とあり