おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

国立 麦酒堂 KASUGAI(カスガイ)

2024年02月20日 06時46分00秒 | そとごはん
2月19日。
今日は古いママ友と国立の

麦酒堂 KASUGAI(カスガイ)へ。

クラフトビールが8種。
友人は苦味が強い左。
私は果実の香りのする軽めのビールを。


グリーンサラダや。


塩麹漬けの鶏胸肉の唐揚げ。



これはアイスチーズケーキ。

おつまみにもなる大豆を使ったアイスチーズケーキです。


スパイスを添えて。








駅から少し遠いですが、歩くのが大好きな
私たちは街歩きを楽しんで、店に到着。

山茱萸の花が咲き出していました。



4日間、仕事に行って、3日間、夫の実家で介護して、2日は友人と会ったこの頃。
自宅でちょっとのんびりしたいな。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学びの食卓』プロデュース 10周年おめでとう

2024年01月28日 07時55分00秒 | そとごはん

1月27日。

『学びの食卓』プロデュースを主催している武藤さんが会社創設して10周年のお祝いがありました。
場所は椎名町のカリーカフェレストラン Costa del Sol。

4年ぶりに仲間が集まりました。

『学びの食卓』プロデュースは、食べて、学んで、会話するというコンセプトで、これまでも様々な健康・食育関連の企画を展開してきました。
もう7,8年前になりますが、「薬膳のキホン」というイベント、ぶどう生産者中村さんとワインと薬膳のコラボ企画など一緒に活動のお手伝いができたこと、とてもいい経験ができました。

宴の始まる前のCosta del Solコスタデルソル。

ワクワク。



今日もおいしい料理が並びます。
かぼちゃ入りのオムレツ。
ムール貝と砂肝のピンチョス。


ピザが2種。
白身魚と蒸し白菜のカルパッチョ。


揚げ物。


豚肉のペペロンチーノ。


ホットワイン。


最後に牛の煮込み。


あっというまの2時間。

13人のお仲間は、みんな、わたしの娘や息子のように若いです。

4年間、荒波に揉まれ、さまざまな経験を積み重ねてきたのですね。

また会える日を楽しみにしています。

今日の朝は実家で、掃除、洗濯、義母のデイサービス送り出し、義父の昼食準備までして自宅に戻りました。

義弟夫妻が、介護当番を代わってくれて、まな食のお祝いの集まりに出席できました。

ありがたいことでした。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪の結婚お祝いの会

2024年01月04日 07時40分00秒 | そとごはん
1月3日。
姪の結婚祝いの会が夫の実家近くで開かれました。
ちょうど1年前の同じ日、同じ場所で、姪の姉の結婚祝いの集まりがあったのです。
2年続きの嬉しい集まりです。

会の始まる前に夫の実家に寄りました。
ここで話せたのは、とてもよかったです。


前の日に来た娘からの花束と。
私たちからのお正月のアレンジ。
娘一家とは、なかなか会えないのですが、
元気そうで、よかったです。


さて、ふたりの手作り紹介リーフレット。

義兄夫妻の娘のふたり姉妹、生まれた時から
ずっと見てきた可愛い姪たちです。
おめでとう!
若夫婦2組とたっぷり、喋って、飲んで。

リーフレット近くには、義母のグルコース値を
示すアプリが開かれています。
義姉や義妹と母の血糖値の変動に気をつけながら、インシュリン注射の打ちどきを検討して。

我が家の孫娘も元気いっぱい。


93歳と91歳の義父母も嬉しそうです。

会が終わってから、みんなで実家に戻りました。
甥が実家で作ったというビーフシチューを
試食させてもらいました。


姪姉妹の夫さんたちも料理上手。
料理男子3人の話を聞くのも楽しかったです。

今年もおいしい1年となりますように。
どうぞお幸せに!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の忘年会 今日もタイ料理 

2023年12月31日 06時12分00秒 | そとごはん
12月30日。
今年の12月は楽しい。
少人数でランチ忘年会、5回め。
実家に泊まってくれる義姉と義兄夫妻、義弟夫妻のおかげです。
今年は義父母の介護、頑張りました。
なので、自分へのご褒美っていう気持ち。

暖かい年末です。
今日も午前中はたっぷり家仕事いたしました。
買い出しにも行きました。

午後、地元の友人が探してくれた
エスニックと創作料理の店
『らいすぺーぱー』へ。
西武拝島線、小川駅近くです。
さかもと助産所関係の友人2人を誘って。
リーズナブルでほんとにおいしいのです。

ゴイクン(生春巻き)

4種をハーフサイズで。
自宅でも作ったけど、うまくできなかった。

ガイヤーン(タイ風グリルチキン)
鶏レバーペースト


ヤムウンセン(タイ風風春雨サラダ)と
パッタイ(タイ風焼きそば)
米粉麺です。


ランチが終わったら、近くの珈琲専門店へ。

コーヒー豆を自分で選べるのですが、私はお任せで「酸味の少ない深煎り」をお願いしました。

矢島助産院で出合った、助産師Muちゃん、学童保育所で働くInoさん。
2人の深い話。
自分の知らない世界をのぞかせてもらい、深々としみじみとした気持ちになりました。
2人とも、厳しい介護をしてきたヒトです。
それに壮絶な経験もしていて、
「自分はまだまだ甘い」と思ったのでした。

夕方の空見て帰宅。



さて、お正月準備。
頂きものの牛タン。

Oさん、ありがとうございます!
タンシチューの準備始めました。

さておうちごはん。
昨日のものや作りおきですみました。


今日もいい日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の温泉 今日の喜び

2023年12月27日 06時52分00秒 | そとごはん
12月26日。
息子のお嫁さんに誘ってもらって、東京温泉紀行に1ページが加わりました。
あ〜シアワセ!

高井戸天然温泉 美しの湯
井の頭線高井戸から徒歩1分。
地下1,600メートルから汲み上げた
ナトリウム泉、弱アルカリ性です。
H子ちゃん、お誘いありがとう。
黒っぽいお湯、やっぱり天然温泉はいいわ。

1時間半、お湯を堪能して、お昼はH子ちゃんが探してくれた住宅街の中の小さなレストランへ。

店先にはオリーブの木と月桂樹の木。


こーんなお店です。


オードブル3種。


パスタは数種類からチョイス。

私はなすとモッツァレラのパスタ。

最後に牛肉のステーキ。


豪華なランチでした。
一緒にいて、沢山話ができました。
小さな赤ちゃんは、今日は在宅で仕事している
息子がお世話。
それでお嫁さんは私と付き合ってくれたのです。

たっぷりのおもてなしをありがとう!

夕方には2歳の上の子を保育園にお迎えに。
ぴょんぴょん飛び跳ねて、元気に家まで
ほとんど走って帰りました。
今日は生まれて2カ月半のKくんも
たっぷり、抱っこできました。

私は、助産院の助産師Pちゃん手作りのシフォンケーキをお願いして持っていきました。

これがすごい!


自宅用に少し持ち帰りました。


シアワセな休日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も忘年会ランチ

2023年12月20日 06時17分00秒 | そとごはん
12月19日。
地元の友人KUN子さんと、今年最後のランチ飲み会でした。
金曜日から今日火曜日まで、楽しいこと満載。

多摩地区の西武線沿線の小川へ。
小さな駅ですが、駅前は再開発で大きな工事現場で大きな重機が動いていました。

駅を降りて歩いて5分。
着いたのは、『らいすぺーぱー』
小さな可愛い店です。
テイクアウトできるそう。
店の中でも飲食できます。

出てきたのは。


ゴイクン(生春巻き)
タレはマヨネーズで、これは好みじゃない。
スイートチリソース出してもらいました。
生春巻きは時々作りますが、巻き方と盛りつけ方がなかなかうまくいきません。
そこをしっかり学びました。


鶏レバーパテ


豚モツのトマト煮込み


ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)

今日も友人が見つけてくれた店です。
どれもこれも、驚くほどおいしかったのです。
しかもリーズナブル。
嬉しいランチでした。

日が短く、あっという間に暗くなった駅前。
クリスマスツリーがいい雰囲気。


友人とはスケジュールを合わせるのが大変なので、1月、2月のランチ会の予定案も相談しました。
趣味人の友人にはいつも刺激を受けています。
今日もありがとう!

お腹いっぱいで、ごはん作りに熱意ありません。


チキン塩麹ローストは作りおき。
シチューのトマトソースで、小さなドリア。
コールスローサラダ。
晩ごはんの時から、明日の晩ごはんメニュー考えて楽しい、自分でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会の皆さんとランチ忘年会 そしてテルメへ

2023年12月16日 07時03分00秒 | そとごはん

今週末は金土日に義姉と義兄夫妻が実家に泊まってくれるので、のんびりできました。

あ〜、ありがたい。
 
以前、友人が見つけてくれた、狭山ヶ丘の
レストラン『KMT』へ薬膳を楽しむ会の会員さんとランチ忘年会ということで出かけました。
集合時刻より早く全員が待合せ場所に集合しました。
今年も1年、ありがとうございました。
皆さまと楽しく、誰にでもできる台所薬膳を作ってこられました。
 
『KMT』は予約してもらっていました。
開店と同時に、お客様がどっと入店してこられました。
大人気のお店です。
ランチのコースメニューは、要予約。
大満足のランチでした。
 
まずはスペインのスパークリングワインで乾杯。
 


オードブル。

ごぼうの料理が新鮮。洋風の煮物です。
 
キャベツとベーコン、豆のトマトスープ。


パスタは3種からチョイス。
私はほうれん草のペペロンチーノ。


サーロインステーキは和風。


ドルチェとコーヒー。

大満足です。
お値段もリーズナブル。
 
今日は1日フリー。
夜は家族もいません。
乗換検索して、ランチの後に、私のオアシス
『テルメ小川』に行くことにしました。
 


なんて素晴らしい休日でしょうか。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ ありがとうを

2023年08月14日 05時24分00秒 | そとごはん
誕生日がきます。
夫と息子と息子一家がお祝いの席を設けてくれました。
なんてありがたいことでしょう。

吉祥寺の『日本酒や』という創作和食の店の行きました。
酒肴5種盛り。
前菜としていただきました。

マグロ煮凝り
イカ煮付け
いくらおろし
 大根おろしが斬新。
 鬼おろしを使っていますが、削るようにして
 おろしています。
うなぎのポテトサラダ
イチジクのマスカルポーネ

こちらはかぼちゃ、炒り黒豆、ガルバンゾーのみそ炒め


酒盃は小さな陶器の台に乗せて。


塩らっきょう
名前は忘れた、大根あえものは郷土料理


大豆とリコッタチーズのサラダ

土台となっているのが、大豆のマッシュですが、茹でた雑穀と混ぜているようでした。
クミンシードが入っていて香りよい。

息子とお嫁さんからは、ステキなエプロンをもらいました。
元気な2歳の孫娘は、ずっと機嫌よく、ニコニコしています。
よく喋るようになって、会話がとても嬉しいのでした。

こうして健康に誕生日を迎えられること、
みんなにお祝いしてもらえること、
何という幸せでしょうか。

義兄夫妻が実家に泊まってくれて、集まることができました。
帰宅したら、義兄夫妻が取り計らってくれたのでしょうか、義父母からお祝いの電話をもらいました。

夫や息子たち、お嫁さんや孫娘、義兄夫妻、義父母に心から感謝しています。
まだまだ元気に働けそうです。
ありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅 テルメ小川へ

2023年07月11日 05時36分00秒 | そとごはん
7月10日。
夫が交替で実家へ来てくれます。
これまでなら、昼ごはんの世話をしてから出かけていたのですが、今日は朝イチで出発しました。
もういい子ぶってストレスためるのはやめようと思います。
朝ごはんも、両親はシリアル、ジュース、ヨーグルトですが、私はご飯とみそ汁。
両親になんでも合わせるのはやめます。
晩ごはん後、テレビ視聴に付き合うのもやめました。
両親の生活スタイルを尊重して、できるだけ介入しないようにします。
昼用のロールパンサンドを用意して、9時、出発。
今日は猛暑日です。
目指すは、地元の温泉、テルメ小川。
京王バス、JR中央線、武蔵野線、都営バスを乗り継いで、1時間40分かけて到着しました。

青空と流れる雲。


平日午前のテルメ小川はすいていて静かです。
温泉の質も大事ですが、私にとって何より静けさが必要です。
庭に加温している源泉と源泉掛け流しの寝湯があり、寝湯がなんと言っても一番のお気に入り。
35度の温泉はリラックスできます。
流れるお湯の音が小川のよう。
青空にはゆっくり動いている雲。
大きな欅の木。
32度の炭酸泉やアロマのサウナ。
1時間楽しんで、お昼。
舞茸冷やし蕎麦。

思いのほか美味しい。
ぼーっとして、ゆったり食べる食事のシアワセ。もちろん生ビールつきです。

自宅に帰って、冷蔵庫の点検。
何があるか分からないので、農家でトマト2個だけ買いました。
自分のキッチン! なんて嬉しいんでしょう。
傷みかけてた野菜救出。
生活クラブのひき肉でキーマカレーを作りました。



香りのいいタイ米炊きました。


きゅうり塩もみ、トマトと玉ねぎのサラダ、
レタス、ベビーリーフは救出野菜です。


焦げたタイ米、美味しいです。


楽しい1日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子 もとおか 高尾ビールタップルーム

2023年06月25日 05時46分00秒 | そとごはん
今日は友人と昼飲み。
八王子駅南口の蕎麦屋『もとおか』へ。
私は実家から歩いて1時間。
遠くに山々。
横浜線を通り過ぎ、私鉄線路、跨線橋を渡り、今日もテクテク歩きました。

目的の店。

いい感じですよ。

たたききゅうりを作ってもらいました。


卵焼き。


鰯の煮付け。


そして十割蕎麦。

合わせたのは、芳醇な壱岐の麦焼酎のロック。
つゆは私好みの濃いめ。
香り高い蕎麦でした。
立川の蕎麦屋でずっと働いて、そこを退職してこの地で蕎麦屋を開業したそうです。
今日伺ったら、来年4月に店を閉めるそうです。
何度でも何度でも来たいです。

この店に来るまで、坂を降りて登って。

ヤマモモの並木を越えて。


ワルナスビの花を見て。


これは私鉄。


すごく鄙びた跨線橋を渡ったのでした。


橋を降りたら畑道でした。

そうして目的の蕎麦屋に到着したのでした。

もとおかで一献して、次は高尾まで行きました。
土曜日だけ開店しているクラフトビールの店へ。

駅前です。

燕が飛びかっていました。

この地のビール、「森はいきている」というビールを駅前の風景眺めながら、楽しみました。
実家には買い物して5時に到着。
15,000歩歩いて、とてもリフレッシュできた1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の楽しみ 殿ヶ谷戸庭園とインド料理

2023年03月19日 08時03分00秒 | そとごはん
3月17日。
朝から冷たい雨が降っています。
友人とお花見しようと遠出も考えましたが、
雨なので近くの公園へ。
都立の殿ヶ谷戸庭園へ行きました。
国分寺駅から徒歩3分の近さです。
資料館には、咲き出したレンギョウと馬酔木の
花がいけられていました。


雨の庭園は静かです。
ハケと呼ばれる段差のある地形を活かした庭園には、池もあります。

東屋から庭園を見下ろしています。

鹿おどし。


トサミズキが、雨によく似合っています。


ランチはインド料理の店で。
友人はチーズナンとカレーのセット。
私はビリアニとカレーのセット。


ちょっと寒いけれど、ビールも飲みました。
外食はやっぱり楽しい。
ビリアニはスパイシーで、スターアニスと粒々のカーダモンがきいています。
ミントとヨーグルトのサラダもおいしい。
インド料理では、ミントが色々使われています。
ハーブやスパイスをもっと上手に使いたいです。

楽しい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩とランチ

2022年09月05日 05時38分00秒 | そとごはん
9月4日。
昼過ぎにはカフェの仕事で旦那さんは出かけるので、午前中に散歩にでました。
よく行く遊歩道、ほんの少し足を延ばして、「ふるさと村」へ。
古い建物が移築されたり、復元されたりしたのどかな公園です。

開拓時代(明暦年間 1655年頃)の住居が復元されていました。


中に入ります。

薪がくべられて、燻したにおいが懐かしい感じです。

用水路に水車が回っていました。


キバナコスモスにはシジミチョウが羽を休ませています。


ヤブミョウガ。
帰宅して名前を調べました。
緑の豊かな反日陰の場所で見かけます。

霊園のあるこの街にはパチンコ屋もありません。
まことにのどかなこの街が大好きです。
(西武線の駅も沢山あります)
起伏が少なく、自然が豊か。
「ふるさと村」も歩いて40分です。
帰りに遊歩道に面する農家の販売所で枝豆を買ってきました。
遊歩道には斎藤素厳のブロンズ像が多数配置されていますが、気に入っているカバの像の背中と鼻先を撫でてきました。

ふたりで散歩する様になり、10年ぶりに通ったアーケード街でクラフトビールを出す店を見つけました。

ランチプレートとクラフトビール。

我が街は米ができない土地柄、小麦が主要な農産物でした。
直営店で作られたクラフトビールは、なるほど、小麦麦芽で作られていました。
普通は大麦です。
色は淡く苦味もアルコール度数も低い、爽やかでフルーティーなビールでした。

今朝方は恐ろしい夢を見て。。
自分が病気になって料理が作れなくなったこと、夫に不味いと言われたこと。
他にも怖い光景が続いたのです。
朝は気持ちがとても暗かったのですが、
木々の下の遊歩道をぐんぐん歩き、帰りには知らない店も見つけて、すっかり気分上昇しました。

思いがけない、散歩途上での収穫でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会のシアワセ

2022年07月10日 07時39分00秒 | そとごはん
今日は友人宅へ。
コロナ禍に世の中が巻き込まれて、集まることを控えて、3年ぶりの再会です。
料理を持ち寄って一献。
4人で大盛り上がりです。

食べることと飲むことが大好き。

そして器好き。
きれいにテーブルセッティングしてくれました。

友人の旦那さん手作りの餃子が美味しい。
レモンを散らし、オリーブオイルをかけた白菜漬け。おしゃれです。


これは手作りのカリカリ梅。

カリカリ梅の作り方に感心しました。
白ワインに合います。

夏野菜の煮浸し。


あっさりしたもみ漬け。

ラタトゥイユは私が作りました。

アナゴと鯖の押し寿司。



私が自宅から持って行ったもの。


料理や器や食べ物の話、
苦労人の友人の結婚直後からの義母さんの介護の話、そして仕事の事。
話が尽きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセな土曜日 クラフトビールとコーヒー

2022年06月19日 05時34分00秒 | そとごはん
6月18日。
市内の友人と2ヶ月ぶりに会いました。
遠出はしないけど月に1回は、緊急事態宣言期間以外は会っています。
5月は夫の入院で、時間が取れず。
前回に一緒に行ったクラフトビールの店へ。


美味しくて楽しい。
おしゃべりが本当に楽しいです。
こういう時間って大切。
クラフトビール飲み比べ。

ひとしきりビールを味わって。
町を散歩して、次は航空公園へ。
けやきの緑が美しい広々とした公園には、小さなお子さんのいる家族連れが沢山来ています。

広場が見えるカフェで、またもクラフトビール。

所沢近辺にはクラフトビールの工房が多くあります。

次はこの頃の定番コースとなっている、器の店、アドバルーン商会へ。
器もいいのですが、コーヒーも飲めて、とても美味しいのです。

女性オーナーとのおしゃべりもまた楽しみなのです。
店内にはオーナーさんの庭の紫陽花がいけてあります。

こんなお店です。


夕方には友人と別れて、レシピ作成の試作のため、食材をたっぷり買って帰りました。
友人と会って、リフレッシュ。
帰り道の百合の花も目にとまりました。


アドバルーン商会で今日いただいてきた器。
この店で出合ったマノメ工房さん。私の推し。今回はこんな四角のプレートです。

野菜は友人から頂いた無施肥のもの。
器にものせてみたい。

きれいで温かみのある器です。

明日は1日家で仕事します。
元気が出て、意欲満点。

6月は2人の孫の誕生日がありました。
会えないので、ささやかなバースデイカードと小さなプレゼントを送りました。
健やか成長を祈っています。
1歳になった女の子。
お母さんの手作りケーキにかぶりつき。

おめでとう!

夜中に突然やってきた息子にブランチ出して、
ゆっくり話も出来ず、友人と約束の場所に向かった今日でした。


いい日です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の時

2022年04月17日 05時57分00秒 | そとごはん
4月16日。
私の大事な日。
月に1度の市内の友人と昼呑みです。
あ〜シアワセ!
東京の多摩地区に住んでいますが、埼玉はすぐお隣。今日は新所沢へ。
ワサワサしていなくて、のんびーりできます。

偶然見つけたクラフトビールの店で、6種飲み比べ。


この店で作っているビールが3種、茨城と九州のはフルーツビール、それにアメリカのが1種。

今日の6種の説明書きです。
ビール好きにはたまりません。

オードブル盛り合わせ。


燻製したエイヒレとうずら卵。

おしゃれな盛りつけです。

こんなお店。


友人と会った時に立ち寄る、アドバルーン商会という器のギャラリーへ。
とても素敵な所です。


今日は「岡健二×鈴木満美 二人展」。


この店から我が家に来てくれた小さな器たち。


前回購入した岡健二さんのお皿を囲んでみました。

美しい!

帰り道、このお皿に何を乗せようか思案しながら買い物しました。


友人との語らいもギャラリーでオーナーさんとの話も楽しく、新しい店も発見できて、シアワセな大満足の1日でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする