からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

レイアウトの春は?

2010年02月17日 23時04分43秒 | からくり情報

 今日は仕事で来客があり、外出もままならない日でした。午後一杯は資料と睨めっことなり、問題点を2,3点発見したので直ちにアクションをとって解決点に向かわせました。 といえば格好いいのですが、私の注意不足で発生した問題だったので怖い弊社の社長からの叱責には返す言葉がありません。(苦笑)

 密度薄い仕事は飽きてしまいがちでつい力を抜いてしまうのですが、そのタイミングにたいてい問題が発生というか埋め込まれてしまいます。 プリウスのバグのようですね。他人様の悪口は言えないものです。(苦笑)

忙中閑あり(笑) お昼のタイミングにすっと抜け出し、やりかけていた四両編成の列車への電灯装着を終了させて、しばらく走らせていました。この寒い部屋では凍えそうでレイアウトには全く手を着ける気が起きません。 始めの室温3度から6度に上がる頃に退散してしまいました。

Dc021711   なかなか進まないレイアウト模様ですが、現在三列車が勝手に動いています。いずれも流れている列車ばかりですが、手前は自動往復運転中の富山市LRT黄色のガスエレクトリックカーは、ATC付き線路を単機で走っています。この路線にはあと二列車入れても衝突せずに走ります。というかそれくらいがデッドロックを起こさない実用限界です。 山腹を走る東独ディーゼル編成が室内灯を入れ終わったものです。よく見ると二重ループ線になっているルートが此のレイアウトのオリジナルな線路構成です。

この光景に持って行くのに二年以上経過しましたが、ダラダラやっている成果でしょう。 今年は運転を楽しむ状態へ一気に走ろうと思っています。

Dc021706

オリジナルと全く変わってしまったのが鐡道官舎跡地に作った池とその周辺の林です。此の寒さでは水遊びをする気は起きませんが、いずれ山から流れる渓流に釣り人が屯するはずです。テントも一張り残されたままです。

この寒い部屋で足踏みしながら電気の灯った列車の動きを眺めていました。ボーッとしていると寒くて凍死しそうなので此処で中断。

時間です! 暖かいけど厳しい仕事の待っている事務室に戻りました。一瞬の春の夜の夢の時間でした。 こんな具合なのでお披露目にはまだしばらくかかりそうです。(ペコリ)