火の不始末により杉山が被害を蒙った時、その道のプロである森林組合に相談に行った。
実際に焼けた現場にも立ち会ってもらったが、その際に、間伐についても貴重なアドバイスを頂戴した。
本来は林の中に沢山の雑木が生えるぐらい陽が入るようにすべきで、そうすることにより杉の枝も綺麗な三角形を形成するようになるとのこと。
我が家の杉山の3分の一程度は間伐対象となりそうだ。
冬場の仕事として二年がかりで枝打ちに精を出して来ており、ようやく終えたと思っていたが、これは手順前後で、枝打ちの前に間伐が必要だった。
今年の冬の山仕事は少し手抜きができると思っていたが、間伐に挑戦する年になりそうだ。
そもそも「里山ビジネス」を展開する上では、杉林は「邪魔」に近かったが、
改革好きのオジサンでも何十年も経過した杉を切り倒す勇気は持ち合せていなかった。
今回、森林組合からお墨付きを貰ったことでもあり、大胆な間伐を行い新しい森作りに挑戦してみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/1195afd06a2518f690013c84c356081f.jpg)
杉林で増やしているタラノキが、今白い花を付けている。
間伐により、周辺だけでなく「林の中でも十分に育つ環境が作れれば」と思っている。
実際に焼けた現場にも立ち会ってもらったが、その際に、間伐についても貴重なアドバイスを頂戴した。
本来は林の中に沢山の雑木が生えるぐらい陽が入るようにすべきで、そうすることにより杉の枝も綺麗な三角形を形成するようになるとのこと。
我が家の杉山の3分の一程度は間伐対象となりそうだ。
冬場の仕事として二年がかりで枝打ちに精を出して来ており、ようやく終えたと思っていたが、これは手順前後で、枝打ちの前に間伐が必要だった。
今年の冬の山仕事は少し手抜きができると思っていたが、間伐に挑戦する年になりそうだ。
そもそも「里山ビジネス」を展開する上では、杉林は「邪魔」に近かったが、
改革好きのオジサンでも何十年も経過した杉を切り倒す勇気は持ち合せていなかった。
今回、森林組合からお墨付きを貰ったことでもあり、大胆な間伐を行い新しい森作りに挑戦してみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/1195afd06a2518f690013c84c356081f.jpg)
杉林で増やしているタラノキが、今白い花を付けている。
間伐により、周辺だけでなく「林の中でも十分に育つ環境が作れれば」と思っている。