「田舎の人は平気で嘘をつく」と田舎を一括りにしてしまうと誠実に人生を
歩んでいる田舎の人に失礼に当たるので「当集落では」と限定したい。
20年近く区長を続けたジイチャンでさえ家族に対し「その場凌ぎの嘘」を
つく常習者だったので「他は推して知るべし」かと思われる。

ビジネスの世界では「嘘が命取り」となり倒産の憂き目に遇うことさえある
ので「信用失墜行為」はタブー視されるが、そんな心配のない当集落は「平和」
なのかもしれない。
「嘘はつかない」と言って嘘をつき、後日、嘘がバレると「そんなことは
言っていない」とまた嘘をつき、その繰り返しとなる。
驚くべきは、嘘が露見しても糾弾することも無ければ責任を問うことも無い
まま、周囲が許容してしまうことである。
「お互い様」とばかりに「寛容の精神」を発揮するのが伝統となっているら
しく、下手に理を通そうとすると「窮屈になるだけ」のようだ。