
<材料> 2~3人分
・柿.....1個
・ひじき.....(乾燥)1グラム
・三つ葉.....1/3束
・豆腐.....1/2丁
(調味料 1)
酒小さじ1/醤油小さじ1/みりん小さじ1
(調味料 2)
練り白ごま大さじ1/砂糖大さじ1/塩小さじ1/3
<作り方>
1.豆腐は崩して、お湯でサッと温め、ザルに上げてよく水切りする。
2.ヒジキは水で戻し、調味料1で炒りつける。
3.三つ葉は軽く茹でて水気を絞り、2センチくらいの長さに切る。
4.柿は皮を剥いて拍子切りに。
5.豆腐と調味料2を、すり鉢でよく混ぜ合わせる。
6.具材を入れて混ぜ、器に盛る。
--
もう見飽きた?毎年紹介しているのですが、秋の白和えはこれ。
柿は日本古来の果物のせいでしょうか、母も割と料理に使っていました。山形や福島あたりでは、定番かもしれません。なますにも干し柿入れたりね。
くりぬいた柿は器にしましたが、一人分も入らないのでこれは息子用。大人は大皿にドカッと入れて色気も何もありゃしません。
--

