夕方6時少し前に釜石に到着した。
すぐに乗り継げる便もあったが、折角だからここで、地のもので夕食をと思い一列車遅らすことにした。


この時期の日没は本当に早い。
駅前正面の新日本製鐵釜石製鐵所の巨大な建物が、黒いシルエットと成って聳えている。
窓から僅かばかりの明かりを漏らしているだけなので、駅前は随分と暗かった。
日本を代表する企業の城下町の割りには、人の通りも少なく、思った以上に活気が感じられない町である。

駅のすぐ右手に、「駅前橋上市場 サン・フィッシュ釜石」がある。
何か地のものでも・・と思い、予め調べておいたお目当ての店を訪ねてみたが、生憎丁度閉店したところ。
こんなに早い時間に閉めるとは思ってもいなかった。
もう少ししっかりと営業時間まで調べておくのだったと後悔した。
他に一軒だけ開けているところも有ったが、高そうな構えの店なので入るのを止めた。
仕方なく今売出し中の「釜石ラーメン」でもと思い、駅に戻り駅員に評判の店を尋ねたら、お気に入りの店は
駅の近くには無いとのこと。
駅の近くにも店は有るらしいが、折角なら評判の店で食べてみたい。
急げば、行けなくもないが、気ぜわしいので結局諦めた。
コンビニでありふれた夕食を買い、駅のベンチで摂ることにした。
山田線で宮古までは、1時間20分余りだ。
「ようおでんした」と歓迎の横断幕のかかる終着宮古には9時少し前に到着した。
ここ、本州最東端で列車を降りる人は数える程で、最果ては寂し町だった。(続)

にほんブログ村
すぐに乗り継げる便もあったが、折角だからここで、地のもので夕食をと思い一列車遅らすことにした。


この時期の日没は本当に早い。
駅前正面の新日本製鐵釜石製鐵所の巨大な建物が、黒いシルエットと成って聳えている。
窓から僅かばかりの明かりを漏らしているだけなので、駅前は随分と暗かった。
日本を代表する企業の城下町の割りには、人の通りも少なく、思った以上に活気が感じられない町である。

駅のすぐ右手に、「駅前橋上市場 サン・フィッシュ釜石」がある。
何か地のものでも・・と思い、予め調べておいたお目当ての店を訪ねてみたが、生憎丁度閉店したところ。
こんなに早い時間に閉めるとは思ってもいなかった。
もう少ししっかりと営業時間まで調べておくのだったと後悔した。
他に一軒だけ開けているところも有ったが、高そうな構えの店なので入るのを止めた。
仕方なく今売出し中の「釜石ラーメン」でもと思い、駅に戻り駅員に評判の店を尋ねたら、お気に入りの店は
駅の近くには無いとのこと。
駅の近くにも店は有るらしいが、折角なら評判の店で食べてみたい。
急げば、行けなくもないが、気ぜわしいので結局諦めた。
コンビニでありふれた夕食を買い、駅のベンチで摂ることにした。
山田線で宮古までは、1時間20分余りだ。
「ようおでんした」と歓迎の横断幕のかかる終着宮古には9時少し前に到着した。
ここ、本州最東端で列車を降りる人は数える程で、最果ては寂し町だった。(続)

