ソロ市から東へ36Kmの所にラウ山がある。
15世紀にヒンドゥー教と土着の精霊信仰とが混合して
建造されたスクー寺院である。
正面の中央階段は人が一人通れるくらいの狭さ。
マヤ遺跡(観た事ないけど)のような階段のピラミッド型の寺院の跡で、
さすがにかなりの物好きでないと、ここまでは来ない。
寺院の周囲には、ヒンドゥー教の神話を描いたレリーフや、
ガルーダや、象、
亀、
豚?、
などのレリーフもたくさんあった。

バスの便が良くない場所なので、
ホテルで自動車をチャーターしてもらって、約2時間。
2002年当時で、187,500ルピア。(約2600円)
通行料1500ルピア(約20円)と
入場料1000ルピア(約13円)かかった。
インドネシアの通貨ルピアは、
桁が多いので円に換算するのが大変だ。
2002年当時、72ルピアが約1円。
15世紀にヒンドゥー教と土着の精霊信仰とが混合して
建造されたスクー寺院である。
正面の中央階段は人が一人通れるくらいの狭さ。
マヤ遺跡(観た事ないけど)のような階段のピラミッド型の寺院の跡で、
さすがにかなりの物好きでないと、ここまでは来ない。
寺院の周囲には、ヒンドゥー教の神話を描いたレリーフや、
ガルーダや、象、


などのレリーフもたくさんあった。




バスの便が良くない場所なので、
ホテルで自動車をチャーターしてもらって、約2時間。
2002年当時で、187,500ルピア。(約2600円)
通行料1500ルピア(約20円)と
入場料1000ルピア(約13円)かかった。
インドネシアの通貨ルピアは、
桁が多いので円に換算するのが大変だ。
2002年当時、72ルピアが約1円。
![]() | ボロブドゥール遺跡・ジャワ島 ―海のシルクロードで栄えたインドネシア王朝 (旅名人ブックス)柳木 昭信,邸 景一日経BP企画このアイテムの詳細を見る |