![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
街角の食品を扱う個人商店で買うと1個3Rs(約6円)である。
しかし・・・割ってビックリである。
日本で見た事のある卵とは全く違うのである。
何がどう違うのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
まず黄身が・・・・・レモン身である。 (笑)
しかも・・・こんもりしてない。
力強い盛り上がりはなく、平たくつぶれている。
例え新鮮だとしても全く新鮮には見えないのである。
そこで箱入りのブランド卵の登場である。
6個入りで45Rs(約90円)と値は張るが、
上記の写真のように元気に盛り上がった黄身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これを見たら・・・もうあの1個3Rsの卵なんて、
絶対に買えない身体になってしまうのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/57/3d11ea1af49601b79a6279e339215044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/cdc2cf58b76893d56311f79dcef66095.jpg)
聞けばブランド卵を生む鶏には、
ほうれん草などのちゃんとした(失礼)餌を与えているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
何なんだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それでもブランド卵と言えども生で食べるのは、
命の危険を感じるのだった。(笑)
ちなみに我が家の近所の店では6個入り45Rsと
10個入り45Rsが売っている。
私は6個で十分なのだが、単価が安いぶん売れるのだろう。
10個入りの方がいつも生産年月日がかなり新しい。
10個入りの卵の方が若干小さく見えるが、
割ってみれば見た目にはどちらも同じに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/aee83120c20ecb2b9efa701f8193f028.jpg)
![]() | 三河濃厚卵 満月 10個入り1パックたまご日和三栄鶏卵株式会社このアイテムの詳細を見る |