![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
平日の昼間は会社に行っているので問題はないのだが、
夜は乾燥がひどく朝までの間に水分補給に何度起きた事か。
そして、ついにクーラーを導入。
(今まで無かったのが不思議だけど。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
日本では見かけないがインドではポピュラーな
水クーラーと言う代物。
我が家の周囲の家にも備え付けられている。
我が家の間取りや部屋のレイアウトから考えて、
可動できるキャスター付の物を考えていた。
プラスチック製で小型軽量コンパクトの物が希望だった。
写真左:5400Rs(約10800円)、
写真右:8500Rs(約17000円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/244d2ae91bdb418ef1ccddf2db62d613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/e9ab00237e483fce3bc6e8141ce7d62d.png)
しかし会社のインド人達の大反対にあった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
声をそろえて大合唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
一人の賛成者もなかったが、強行手段に出る事にした。
アッシー君に電話をかけ理由も言わずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
当日、幸運にもアッシー君から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
男手は多い方が良いのでもちろんOKした。
ところがやってきたアッシー君も友人も声をそろえて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
これには、さすがの私も折れたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
おっしゃるとおりスチール製にします。」
値段は格安の2500Rs(約5000円)、別売の台が400Rs(約800円)。
本体の下部に水を入れておき、ポンプ(黒色)でくみ上げ、
3面につめられたワラに流す水冷式クーラーである。
前面にファンが付いており冷風を送る。
残りの3面は取り外しが可能。
ワラは3ヶ月か1シーズンに一回位取り替えるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/039c32b4234f68f411c1660c5549ec0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/2d2e67c5d18faa5e435f0c5f348fb074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
で、肝心の冷え具合だが、本体より2メートルほど離れても結構涼しい。
天井のファンを回さなくても大丈夫である。
水冷式のため若干ウェットな感じがするが、
これは本体の前面のファン部分を部屋に向け、
本体は窓の外部に取り付けるのが主流なためである。
物凄く乾燥しているので加湿器だと思えばOKだろう。
またファンの音が大きいが・・・仕方ないか。
それから水を流す音も時々聞こえるのだが、
これも風流だと思えば楽しめる。(プラス思考で行きましょう!)
水クーラーより予算がある場合、このような形のクーラーが一般的。
ただし壁に穴を開けるなど取り付け工事が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/40b0a0b64879e3ac07cab8543d2695f2.jpg)
最近は日本の常識的なこんなエアコン(クーラー専用が多い)も出ている。
しかし一般家庭ではあまり見たことがなく、
レストランとか会社とかでしか見かけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![]() | Panasonic ルームエアコン 主に8畳用(暖房6-8畳/冷房8-12畳) CS-289TBパナソニックこのアイテムの詳細を見る |