大会4日目の10月6日にボクシング競技を観に行った。
会場はデリーの中央部のビルラー寺院の近くで、
タルカトラ・スポーツ・コンプレックスと言う場所だった。
ここも案内表示の無い公園のような施設内を延々と歩かされた。
前日の入場時にモメたので(笑)、経験を踏まえて・・・いたのだが、
前日はOKだった虫除けスプレーとボールペンを没収された。
このように施設や警官によって対応が異なると言うのは、
いかにもインドらしいけれど、国際基準には程遠いと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/90/415cd2c3bf96e4ee4c455ecfae30fe14.jpg)
ボクシング会場のアリーナ部分に観客席はなく広々としていた。
やはり空いていたが、最終的には6割位の入りだったように思う。
自転車競技もボクシング競技も空いていたので、
ホッケー競技のインド代表が出場する日に、
当日券を求めて会場へ行ってみたが、さすがに売り切れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/025bb279c82ec50061c72fd36a521bcf.jpg)
60Kg級の予選でインドのジェイ・バグワン選手(青コーナー)が登場。
身長もリーチもあり動きもよく相手選手を翻弄。
「インディア・ズィンダバード!」と私も一緒に応援した。
このように採点経過は表示されてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/a3432956785f5c7dd516789bb0533bad.jpg)
アマチュアボクシングは初めて見た。
プロボクシングとは全く違うスポーツだと思っていたが、
採点に関しても私の想像と違っていた。
あくまでも素人の感想であるが、
手数よりもクリーン・ヒットである。
ガードを固めた相手を滅多打ちにしても、
クリーン・ヒットが無ければポイントにならない。
攻撃はワンツー主体でストレートはポイントになりやすいような。
アフリカ系の選手はアッパーを多用していたが、
全体的にアッパーを打つ選手は少なく、打ってもポイントにされない。
ボディブローに関してはほとんどポイントにならなかった。
フック系はオープンブローの選手が多かったが、
ロングフックよりショートがポイントになっていた。
ファイタータイプよりはアウトボクサー、
1ラウンドはガードを固めて打たせるだけ打たせて、
合間にカウンターでヒットを狙う。
相手が疲れてきた2ラウンド後半から、
足を使って距離を取りながらクリーン・ヒットを取るのが、
勝つための戦法のような気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/021fe9ad1abcfc389dbe062ef43c0cc8.jpg)
さて試合は、インドのバグワン選手が11-1で勝利した。
おめでとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/f87b425e5057bfd4a81e4ee697c11a6a.jpg)
≪ 関連記事 ≫ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
コモンウエルス・ゲーム 2010 その①
コモンウエルス・ゲーム 2010 その②
コモンウエルス・ゲーム 初日。
コモンウエルス・ゲームの運営について。
コモンウエルス・ゲーム(自転車競技)
にほんブログ村
会場はデリーの中央部のビルラー寺院の近くで、
タルカトラ・スポーツ・コンプレックスと言う場所だった。
ここも案内表示の無い公園のような施設内を延々と歩かされた。
前日の入場時にモメたので(笑)、経験を踏まえて・・・いたのだが、
前日はOKだった虫除けスプレーとボールペンを没収された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
いかにもインドらしいけれど、国際基準には程遠いと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/90/415cd2c3bf96e4ee4c455ecfae30fe14.jpg)
ボクシング会場のアリーナ部分に観客席はなく広々としていた。
やはり空いていたが、最終的には6割位の入りだったように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
ホッケー競技のインド代表が出場する日に、
当日券を求めて会場へ行ってみたが、さすがに売り切れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/025bb279c82ec50061c72fd36a521bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
身長もリーチもあり動きもよく相手選手を翻弄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
このように採点経過は表示されてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/a3432956785f5c7dd516789bb0533bad.jpg)
アマチュアボクシングは初めて見た。
プロボクシングとは全く違うスポーツだと思っていたが、
採点に関しても私の想像と違っていた。
あくまでも素人の感想であるが、
手数よりもクリーン・ヒットである。
ガードを固めた相手を滅多打ちにしても、
クリーン・ヒットが無ければポイントにならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
アフリカ系の選手はアッパーを多用していたが、
全体的にアッパーを打つ選手は少なく、打ってもポイントにされない。
ボディブローに関してはほとんどポイントにならなかった。
フック系はオープンブローの選手が多かったが、
ロングフックよりショートがポイントになっていた。
ファイタータイプよりはアウトボクサー、
1ラウンドはガードを固めて打たせるだけ打たせて、
合間にカウンターでヒットを狙う。
相手が疲れてきた2ラウンド後半から、
足を使って距離を取りながらクリーン・ヒットを取るのが、
勝つための戦法のような気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/021fe9ad1abcfc389dbe062ef43c0cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おめでとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/f87b425e5057bfd4a81e4ee697c11a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
コモンウエルス・ゲーム 2010 その①
コモンウエルス・ゲーム 2010 その②
コモンウエルス・ゲーム 初日。
コモンウエルス・ゲームの運営について。
コモンウエルス・ゲーム(自転車競技)
![]() | はじめてのボクシング― 技術と練習法 (SPORTS LESSON SERIES)渡辺 政史成美堂出版このアイテムの詳細を見る |
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_kouyou.gif)