一度行ってみたかったこのイベントは、
毎年3月の第1週にリシケシで行われている。
リシケシにあるパラマート・ニケタンと言う、
ヨーガのアシュラムが主催している。
パラマート・ニケタンと言うのは、
リシケシのガンジス河にかかるラムジュラ橋を渡った所にあるが、
こちら側に広大な土地を所有しているのは、
今回ここに宿泊してみて解った。

ここから入る。以前にも入った事はあったが、
この踊るシヴァ神のあたりまでで、施設の奥までは行ってなかった。

一番奥まで進むと・・・・夜はライトアップされている。

その手前の左側には仏陀像があり後ろは宿泊施設。

その向かい側にヨーガ用のテントが設置されていたが、
ヨーガとは関係のなさそうは音楽が流れており人もまばらだった。

さて、そのパラマート・ニケタンの代表者は、
ヨーガの指導者でもあるこのチダナンダ師である。

ちなみに行ったのは最終日だったのでヨーガの指導もなかったし、
参加したのは閉会式のようなものだけだった。

参加するに当たっての申し込み方法とか、
費用がどれくらいかかるのかも不明。
ちゃんと参加したかったので残念だった。
世界中からいろんな系統のヨーガの指導者が集まり、
朝4時から夜9時まで指導が行われるらしい。
参加者は30カ国以上らしいのだが。
にほんブログ村
毎年3月の第1週にリシケシで行われている。
リシケシにあるパラマート・ニケタンと言う、
ヨーガのアシュラムが主催している。
パラマート・ニケタンと言うのは、
リシケシのガンジス河にかかるラムジュラ橋を渡った所にあるが、
こちら側に広大な土地を所有しているのは、
今回ここに宿泊してみて解った。

ここから入る。以前にも入った事はあったが、
この踊るシヴァ神のあたりまでで、施設の奥までは行ってなかった。

一番奥まで進むと・・・・夜はライトアップされている。

その手前の左側には仏陀像があり後ろは宿泊施設。


その向かい側にヨーガ用のテントが設置されていたが、
ヨーガとは関係のなさそうは音楽が流れており人もまばらだった。

さて、そのパラマート・ニケタンの代表者は、
ヨーガの指導者でもあるこのチダナンダ師である。

ちなみに行ったのは最終日だったのでヨーガの指導もなかったし、
参加したのは閉会式のようなものだけだった。

参加するに当たっての申し込み方法とか、
費用がどれくらいかかるのかも不明。
ちゃんと参加したかったので残念だった。
世界中からいろんな系統のヨーガの指導者が集まり、
朝4時から夜9時まで指導が行われるらしい。
参加者は30カ国以上らしいのだが。
