カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

「戦艦武蔵」吉村昭

2024年06月30日 21時31分59秒 | 本 / BOOKS

1966年刊行の吉村昭の歴史小説。

戦艦武蔵ノートで予習したので驚く事はなかった。
建造されることになった理由と過程、
長崎の三菱重工造船所での建造風景、
進水の様子、出陣、沈没・・・
取材ノートを元に詳しく書かれていた。

吉村氏の歴史小説は綿密な取材の上に成り立っている。
話を盛り上げたり面白くするために脚色したくなるものだが、
真実に何も足さない、真実から何も引かない、
そこがいい所だと思う。

1943年にトラック諸島に向けて出陣し連合艦隊旗艦になった。
しかしそこで戦艦大和と同様に、燃料を食うという理由から、
動く事はなく、大和ホテル、武蔵御殿と呼ばれた事は知らなかった。

 我が郷土の三大偉人の一人である山本五十六海軍元帥は、
 大和型戦艦の製造にあたり「時代遅れ」と乗り気ではなかった。
 すでに船(海)の時代ではなく飛行機(空)の時代であると解っており、
 大和も武蔵も沈没し、日本が敗戦する事も予測していたと思う。

 その山本が武蔵に乗船していた時の様子を読んで、
 郷土の英雄は真に見事な人物であったと再認識した。

 4月18日、ラバウル基地からブイン基地へ向けて飛び立った、
 一番偵察機に搭乗した山本はブーゲンビル島上空で
 アメリカ軍の戦闘機に攻撃され戦死した。
 座席に座り軍刀を握ったままの姿で絶命していたそうだ。

1944年、レイテ沖海戦に向かった武蔵は10月24日、
フィリピンのシブヤン沖で撃沈するのだが、すでに空からの援護はなく、
アメリカ軍の爆撃機、雷撃機の集中攻撃を受ける様子に、
あんまりだ・・・・と思った。

10時半前に始まった第一次攻撃から15時半ころまでに、
5度の空襲で魚雷33発、爆弾17発、至近弾18発を受け、
19時半ころ沈没した。

駆逐艦に救助信号を送ったが、大きな武蔵に巻き込まれて沈没する事を恐れ、
了解と回答したが近ずけなかったのは仕方ないかもしれない・・・。

武蔵は1000個以上の部屋に分けられており、
空気が抜けないため、完全に海底に沈まず、
浮いたまま海流にもまれて漂流しているらしい・・・。

 戦記を読んで思う事はどこの戦いも悲惨であったと言う事だ。
 実際に足を運んだインドのインパールの戦記も惨いものだった。
 
 私たちは戦争を忘れてはならないのだ。
 今、私たちがこうやって生きているのは、過去があったからである。

全乗組員2399名中、1023名が戦死、生存者は1376名。
助かった乗務員は司令官を失った事もあり、
前戦に赴き玉砕した人が多かったそうだ。無念であっただろう。

今は安らかに眠られたし。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陰陽海 | トップ | 劇団四季の「オペラ座の怪人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本 / BOOKS」カテゴリの最新記事