goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

ムーリー・パラタ

2012年08月16日 23時17分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 私はパラタが大好きである。
朝からコッテリした カレーは歓迎しないが、
サブジ(野菜カレー)の付いたパラタなら大丈夫である。

インド人は、パラタにバターを乗せ野菜や豆のカレー、
又はヨーグルトやアチャール(漬物)を合わせて食べるが、
まぁ私はサブジがいいなぁ。

さすがにプレーンのパラタはカレーなしでは物足りないが、
中にジャガイモや玉ねぎやカリフラワー、
そして大根が入ったムーリー・パラタは大好物である。

さて、スーパーで冷凍物のパラタを発見した。
しかも具材は大根である。おおっ
 これは買わねばならない。

75RS(約112円)である。
パッケージの写真は枚だが、
実際に何枚入っているかは判断できなかったのだが、
とりあえず買ってみた。



家に帰って早速取り出してみると、なんと枚入りだった。
素晴らしい1枚15Rs。
大きさから見て枚はいける。

サブジを作るのはメンドくさいので、
バターを乗せていただいた。



勇んで食べたのだが・・・・・
辛いぃぃ~辛すぎるので枚で断念・・・・。
刻んだ青唐辛子が入っている。
しかも大根の食感が全くないのだった。

レトルト・カレーご飯の時にも書いたが、
食感を大切にするのは日本人だけなのだろうか

 ≪ 関連記事 ≫ 

アールー・パラタ

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、14回目。

2012年08月15日 22時55分59秒 | スポーツ / SPORTS
 さて、ゴルフコンペが近づいてきた。
前回ハンデキャップのお陰で位入賞してしまったのだが、
実力からしてみればブービー争いが相応しい。

しかしだ出場するからには、
恥ずかしい結果にならないようにしたい。
 そのためには一に練習、二に練習である。

今日は、インド独立記念日で祝日であった。
友人からのお誘いに二つ返事で出かけた。
せっかくなのでインド国旗を意識しウェアをコーディネイト。
ボールもオレンジ色を使用した。

 「コーディネイトは、こうでぃねぇと。」(笑)

酷暑期を避けていたため4ヶ月ぶりである。
先日の練習も全く芯に当たらず、
どうしたものかと思っていた。

 あぁでもない、こぅでもないと、
いっちょ前にフォームやらスイングやらを
工夫してみるのだが・・・なかなかこれが。
まぁ上手くいくくらいならプロになっているか。

で、今日も・・・泣

 このカルマのコースは9ホールを2回まわるのだが、
何と同じホールで同じ第2打をOBする体たらく。

 ワンパットは一回のみだったが、
カップオーバーが少なくなったので、良しとしよう。
しかし・・・・
カップまで届かないパットは、決して入る事はない。

なお、インドでは祝日やお祭りの日は「ドライデー」で、
レストランでお酒が飲めないばかりか、
 酒屋も休業である。ただし・・・
コッソリと出しているお店はあるかもしれない。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。
インドでゴルフ、5回目。
デリーのゴルフショップ。
インドでゴルフ、6回目。
インドでゴルフ、7回目。その①
インドでゴルフ、7回目。その②
インドでゴルフ、8回目。
インドでゴルフ、9回目。
インドでゴルフ、10回目。
インドでゴルフ、11回目。
インドでゴルフ、12回目。
インドでゴルフ、13回目。
インドでゴルフの練習。
インドでゴルフ、ショートコース。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り続き。

2012年08月14日 22時31分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
8月はお祭りやイベントが多い。

 日 ラクシャ・バンダン
      姉妹が兄弟の手首に健康の幸運の願いを込めて紐を結び、
      兄弟は姉妹を守る約束をする。
      実際の所はお金やお菓子プレゼントなどを
      お返しに贈る。

日 クリシュナ生誕祭
      クリシュナ神の生誕を祝う。

日 独立記念日
      1947年インド独立。

日 イード
      イスラム教の断食(ラマダン)明を祝う。

日 オーナム
      ケララ州のマハーバリをたたえる祭り。

我が家の向かい側には、小さなハヌマーン寺院がある。
ハヌマーン寺院なのになぜか
クリシュナ生誕祭の日には飾り付がしてあった。

そして独立記念日が近くなったら・・・・
今度はライティング



紅白の風船はクリシュナ生誕祭の残骸のような気もするが・・・。
まぁ気にしない、気にしない。

 ≪ 関連記事 ≫ 

ラクシャ・バンダン2010年
ラクシャ・バンダン2011年
インド独立記念日2007年
インド独立記念日2008年

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤムナー・エキスプレス・ウェイ②。

2012年08月13日 10時31分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
通常片道320Rs(約480円)の通行料金が、
8月15日の独立記念日までは無料 

さて、ヤムナー・エキスプレス・ウェイだが、
上下とも3車線であった。
左側がトラックなどの遅い車用で時速60Km、
右側が100Kmの追い越し車線である。



現在の所は通行量も少ないので問題はなさそうだが、
インド人は車線を守らないので、
すぐに普通の道路と同様になるであろう。

一応1Kmおき位に非常用の電話が設置してあり、
JAFのような救援車両は出動しているようだった。
それから本当かどうかは解らないが、
オービスの様なカメラも設置してあると言う看板もあった。

出口付近にはこの様な看板がある。
           
 

                    

流石はインドの高速道路なので、
ガードレールを乗り越えて入ってくる人が大勢いた。
           


地元民であろうが片側3車線の道路を横断する人、
高速道路が珍しいのか、見物人が多い。

 歩行者たち。しかも逆行だっちゅうの
           


自転車も・・・・。
           


 もちろんみな料金所から入ったわけではない。
ガードレールを乗り越えてやってくる。

やってくるのは人間ばかりではない。
さすがに
は見なかったが、
至る所に 犬の死骸が散乱していた。
往復で30匹以上は見た、これは大げさではない。

交通量が増えればそれに伴って益々増えるだろう。
それは危険で交通の妨げになるだけでなく、
なによりも人間のために犠牲になるのは可愛そうだ。

それだけではない。自転車や歩行者、
見物人が犠牲になる事もある。
なんとかしようよ

 ≪ 関連記事 ≫ 

ヤムナー・エキスプレス・ウェイ①

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤムナー・エキスプレス・ウェイ①。

2012年08月12日 14時06分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
昨日、年ぶりにアグラーへ行ってきた。
たまたま日本からの出張者が2名重なったため、
同行させてもらう事になったのだった。

デリーからアグラーへはマトゥラー・ロードと言う道を通るのだが、
日常的に渋滞が酷い。距離は200Kmだが、
酷い時は6時間以上もかかってしまう。

しかし、数日前に満を持して高速道路の
 「ヤムナー・エキスプレス・ウェイ」が開通した。
正確にはデリーからではなく、
ノイダ(ウッタル・プラデッシュ州)とアグラー間であるが。

通常なら片道320Rs(約480円)の通行料金がかかるが、
なんと8月15日の独立記念日までは無料である。

おおぉ・・・これはツイている。

この道路・・・実は昨年F1観戦に行った時に、
存在は知っていた。
これが今年のサーキットの様子。無事を確認。(笑)
           


ノイダからグレーター・ノイダを通ってそのまま走って行くと、
自然に「ヤムナー・エキスプレス・ウェイ」に入る。
料金所はこんな感じ。
           


開通を知っている人が少ないため、
通行車両は少なかった。最も帰りは結構いたが。

思っていたより全行程が真っ直ぐだったのと、
路面も平だった。(笑)

全長200Km弱で、アグラーとその手前のマトゥラーに料金所がある。
料金所の手前にはパーキング・エリアが設けられている。
           


設備はトイレと飲食店だが、
残念ながら飲食店はまだオープンしていない。
           


トイレは全部の個室をチェックした訳ではないが、
洋式でトイレット・ペーパーは完備していた。
           
 

パーキングは狭くトイレの数も十分ではなかろう。
 飲食店も小さいので混雑が考えられる。
または路肩に駐車して用を足す人が多そうだ。
 インドではそこら中で用を足す男性が多い。
高速道路でも間違いなくやりそうだ。

なお、困った事にガソリンスタンドはない。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドの新メニュー。

2012年08月11日 23時23分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
先日マクドナルドへ行ったところ、
店頭で見かけないメニューが宣伝されていた。

エコバーガー・・・エコどこがエコなのかは判らないのだが、
25Rs(約37円)と、他のメニューより圧倒的に安い。

スパイシーチキンかフィレオフィッシュにしようと思っていたのだが、
方向転換してディスプレイを指差して注文してみた。

ゴマなしバンズのエッグ・バーガーである。
申し訳程度の玉ねぎがある他にはなにもない。
この辺がエコなのかなぁ



味気ない気がしたのでケチャップ
(インドではピザやバーガー、サモサ、パコーラ類には必ず付いてくる)
をつけて食べ始めたところ・・・ううぅ・・辛い。
卵をめくって見るとそこにはマサラがぁ~



このエッグ・バーガーにフライドポテトとドリンクが付いたセット
(インド式にはミールと言う。)がたった86Rs(約130円)である。
他のミールは150Rs以上するので、確かにお買い得である。
 金額がエコなのかな。


 ≪ 関連記事 ≫ 

「ゴールドマサラ」はインドで販売されていない。
UFOキャッチャー。
インドで朝マック。その①
インドで朝マック。その②
デリーのレストラン ~マクドナルド~(各所)


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴールドマサラ」はインドで販売されていない。

2012年08月10日 23時33分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
日本では世界のマクドナルドのハンバーガーを発売しているらしいが、
インドの物として売られている
「ゴールドマサラ」はインドでは販売されていない。

さもインドで売られているように宣伝するとはけしからん
と思って良~く見たら、「アレンジして」と書いてあるではないか。
な~んだ・・・。

 確かにマハラジャ・バーガーと言う
チキンのパテを挟んだ物はある。
3段の豪華バーガーであるので、
恐らくこれが「ゴールドマサラ」のモデルであろう。
             


ほら、どう見てもパテでしょ?
             



3年以上前だったと思うが、
パテはチキンではなくマトンであった。

「ゴールドマサラ」の写真を見たところでは
チキンのフライをサンドしているが、
このようなチキンのフライを挟むようになったのは昨年位で、
スパイシー・チキン・バーガーが最初であった。
             


それよりも前からあったチキンバーガーはこれである。
肉そのものではなく明らかにパテである。
             


しかもインドで販売されている他のどのバーガーを見ても、
カレーソースなどかかっていない。
インド=カレーと言う発想は安直じゃないかなぁ。

 ≪ 関連記事 ≫ 

UFOキャッチャー。
インドで朝マック。その①
インドで朝マック。その②
デリーのレストラン ~マクドナルド~(各所)


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ EEST ~

2012年08月09日 22時55分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
年に完成したグルガオンのホテル。
日ごろは全く縁がない私だが、
知人が企画したパーティーがこのレストランに決まってしまったので、
身分不相応であるが行く事になった。

ホテルの1階(日本式2階)にあるEESTは、
中華料理をはじめアジア料理のレストランで、
日本食のコーナーもある。

           

住 所:Hotel Westin Gurgaon,1F, New Delhi,Number 1, M.G. Road,
     Sector 29, Gurgaon,Haryana,
電 話:91-1244977777
予 算:2500Rs~

<食したメニュー>
 
木曜日の夜は寿司が食べ放題と言う事だが、
2500Rs(約3700円)・・・・あははは・・・・。
税別であるから、この他に12.5%かかる。

日本の物価と比較してはいけないが、
どうしても比べたくなると言うのが人情である。

 ここはインドである・・・・最近は物価が上がったとは言え、
3~50Rsもあれば街中の安食堂であればお腹いっぱい食べられる。
その100食分(1日3食として1か月分)を一回で消費してしまう。

確かに街中の安食堂には、私でも入るのに気が引ける。
座ると自分の服が汚れるのではないかと思ったり、
衛生的に問題がある可能性が高い。
必要かどうかは、その人の基準だが、
座り心地の良い椅子や目の保養となる景色、
洒落たインテリアも、綺麗な照明も、
洗練されたサービスもない。

しかしこれだけの差があるのがインドの現実である。
1日1ドル以下で生活する人の割合がどれだけか、
正確には知らないけれど、
12億超の人口のかなりの%をしめる。

それを心の片隅に置きつつ、元を取るぞ
と、貧乏人根性を丸出しにして挑んだ。
     
<店内の雰囲気>

広々とした店内には、テーブル席、カウンター席、個室とある。
予想通り日本人男性のグループが多い。
日本ですなぁ・・・・高級料亭の雰囲気。
           


<感想と評価>

 まずはお造り(刺身)であるが、
タコ、まぐろ赤身、鮭、しめ鯖、ハマチ、
これだけなら場末の居酒屋も引けを取らない。
           


 どう言うシステムなのか聞き忘れたのだが、
最初に決められたメニューを食べた後、
 寿司食べ放題となるらしい。
日本でこれを食べ放題と言ったら怒られそうだが、
ここはインドであるからして、
飢えた日本人相手には仕方ないのかもしれない。
           
 

その日は19時半から始まったのだが、
話が弾んでしまい、なんと22時の時点で、
ここまでしか出なかった・・・。

グルガオンで、しかも平日の夜である。
泣く泣く帰ってきたのであった。
 マジで泣いたぁ・・・。くそっ

リベンジしに行く気力もないわっ

 評価は●(元を取るのは難しい。泣。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお菓子】 ~ ダークファンタジー② ~

2012年08月08日 22時56分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
廉価版(笑)のダークファンタジーである。
こちらの方が先に発売されていたように思うが・・。

解かりやすく言えば、インドのオレオクッキーである。



バニラ・クリームとチョコ・クリームの2種類があり、
それぞれ8枚入りで22Rs(約33円)。

箱入り個包装の物が6枚で30Rs(約45円)であるので、
それよりは安い。

ビスケット部分がやや硬くパサパサしている感はあるが、
味は正しくオレオっぽい。
個人的にはチョコの方が好きである。






 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお菓子】 ~ ダークファンタジー ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお菓子】 ~ バナナ・チップス ~

2012年08月07日 23時22分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
私的にかなりいい線いっていると思っているハルディラム社のスナック各種。

 
 

このバナナチップは、
上記の他の一連の商品とパッケージが異なっていたので、
つい・・・買ってしまった。

「塩味」と書いてあるので、失敗はしないはずだ。



なんでもマサラ味にしてしまうインドのスナックにあって、
これは正しく塩味のみのバナナ・チップであった。
パンチを求める人には物足らないかもしれないね。
 ビールのおつまみには、やや軽い感じだが、
まぁお酒が進まないでいいかもね。

200g入り40Rs(約60円)。

フィリピン産
バナナチップ 500g入り
ラミグリップ(チャック袋入り)
クリエーター情報なし
オーケーフルーツ


 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお菓子】 ~ ムング・ダル ~
【インドのお菓子】 ~ ナッツ・クラッカー ~
【インドのお菓子】 ~ パンジャビ・タドカ ~
【インドのお菓子】 ~ ニンブー・マサラ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお菓子】 ~ ニンブー・マサラ ~

2012年08月06日 22時22分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
見かけベビー・スター・ラーメンの様なスナック。

おやつカンパニー
ベビースターラーメンチキンミニ
23g×30袋
クリエーター情報なし
おやつカンパニー


ニンブーはレモン(ライム)の事なので、
酸っぱいのだろうと思ったのだが、
それほどでもなく、マサラ味のほうもそれほど辛くもなく。



優しい味付けである。
3年間のインド生活で知らず知らずのうちに、
私の味覚がインド人になっているのかもしれないが、
・・・・そう感じる。

 ビールのツマミには若干弱いかな。
まぁ元々 ビールのツマミになろうとは、
ハルディラム社でも考えてないと思うけどね。

いつもながらリーズナブル。
200g入り38Rs(約60円)。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお菓子】 ~ ムング・ダル ~
【インドのお菓子】 ~ ナッツ・クラッカー ~
【インドのお菓子】 ~ ナパンジャビ・タドカ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、ショートコース。

2012年08月05日 22時10分59秒 | スポーツ / SPORTS
 シリフォートのスポーツコンプレックスの中には、
ミニ・ゴルフ・コースがある。

平日150Rs(約225円)、土日200Rs(約300円)。
入口でお金を支払うと名前入りの領収書を発行してくれる。



50~90ヤードのホールで、
各ホールのパーは、合計27である。

パターとサンドウェッジ、ピッチングウェッジの
3本しか持って行かなかったのだが、
90ヤード以上のホールもあったので、9番アイアン位は必要だ。
 同行者が計測器で測ったところによると、
実際の距離は表示より若干長いので、
表示はグリーンまでの長さのようだ。



 1打目はゴムマットの上から打つ。
 ( 係員に見つからなければ芝の上から打っても良い。)
池や川はないけれど、随所にバンカーはある。
そして木々が張り出しており、グリーンが狙いづらい所もある。

他のプレーヤー(子連れとか)もダラダラなので、
見つからなけばバンカー練習をしたり、何打打っても良い。
ただし・・・係員にもよるようだが、
一応1時間以内で回らなければならないようで、
7番ホールでバンカー練習をしている途中で追い出された。
ちなみにガラガラで空いてたんだけどね。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。
インドでゴルフ、5回目。
デリーのゴルフショップ。
インドでゴルフ、6回目。
インドでゴルフ、7回目。その①
インドでゴルフ、7回目。その②
インドでゴルフ、8回目。
インドでゴルフ、9回目。
インドでゴルフ、10回目。
インドでゴルフ、11回目。
インドでゴルフ、12回目。
インドでゴルフ、13回目。
インドでゴルフの練習。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフの練習。

2012年08月04日 23時05分59秒 | スポーツ / SPORTS
インドにもゴルフ場はあるのだが、
打ちっぱなしの練習場は、あんまりない。
通常はゴルフ場に隣接しているドライビングレンジを利用する。
           


しかしゴルフ場は郊外にあるし、
わざわざ練習に行くよりラウンドしてしまう。

そんなデリーにも練習場があると聞いて物は試しと行ってみた。
場所はデリー南部のシリフォート、ここはクリケット場や
テニスコート、バドミントン、テコンドー、
サッカー場、プールなど様々なスポーツ施設が集まっている。


      
入場するとこのような看板が・・・
ティーチングプロがいるようで料金は4種類。
30分で200Rs(約300円)、250Rs(約375円)、
400Rs(約600円)、750Rs(約1125円)・・・
やはり・・・750Rsのコーチは凄いのだろうか

入場料が100Rs(約150円)、
ボールは1カゴ50球で50Rs(約75円)。貸しクラブもある。


           
自動ティーアップではないが、ゴムマットにゴムティーがある。
ゴルフ場のドライビングレンジは、
土の上で自分のティーを使用するので、掘れてる事も多い。


           
こんな感じ。望遠で見ると距離は250ヤード、十分だね。



打っていると、傘をさした人が登場。
 雨季なので・・・・ではなく、これは球拾いである。
頭を直撃されたら命に関わるので、防御用の傘である。
主に200ヤード付近をこうして拾う。
           


当ててやろうと言ってるのは。
狙った場所に打てるくらいならプロになってるちゅうの。



さすがに近場を拾う時には危険なので、
ホイッスルが鳴り練習は一時的に中止。
ひととおり拾うとまた再開となる。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。
インドでゴルフ、5回目。
デリーのゴルフショップ。
インドでゴルフ、6回目。
インドでゴルフ、7回目。その①
インドでゴルフ、7回目。その②
インドでゴルフ、8回目。
インドでゴルフ、9回目。
インドでゴルフ、10回目。
インドでゴルフ、11回目。
インドでゴルフ、12回目。
インドでゴルフ、13回目。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレトルトカレー ~マサラ・ライス~(MTR)

2012年08月03日 23時38分59秒 | カレー / CURRY
MTRのレトルトシリーズ

今回はご飯ものである。おおこれはいいかも。
カレーだとライスやチャパティなどを用意する必要があるが、
これならこれだけで食べられるではないか。

美味しければ非常食に買っておこうかな。

            

<感想と評価>

日本製であれば、どうやったら、
 炊きたての米の風味を出せるか、
野菜の食感を残せるかを考えて工夫するであろう。

 しかしここはインドである。
そんな事は考えられていないのであ~る。
食べられれば良いのである。



レトルトがゆえに、
インド米がここまで柔らかくなる。
人参とインゲンはかろうじて形が判るが、
他の野菜は跡形も無い。

パッケージに辛さを表す唐辛子のマークがあるが、
これが2本である。最高は3本だろうか
もし3本が最高であるとしても、インド人の味覚が基準であるので、
2本でも日本で言う中辛ではないと思われる。

けっこうな辛さがあり、ピリピリした。
贅沢を言えば、 
米と野菜の風味と食感(やっぱりそこか

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドな風景(笑)、その②。

2012年08月02日 23時07分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドでは、世にも不思議な光景がみられる。

 高さ6~7メートルの街路樹に・・・・
ズボンが干してある。
いや・・・正確には、干してあるのではないだろうが、
いったい誰が何のためにやったのだろう

 それにどうやったら、
あの高さに掛ける事ができるのだろう。
地上から投げ上げる・・・には、距離がありすぎる。
隣接したビルの屋上から投げたのだろうか



あの場所にズボンを掛けることに、
何の意味があるのであろうか
意図してやったとは考えにくいが、
ビルの屋上から投げ捨てたズボンが、
偶然あの位置に引っかかったのだろうか。

今日も・・・ずっとあのままである。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドな風景(笑)、その①。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする