カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

女子クリケットチーム、活動中。

2013年11月15日 22時07分59秒 | スポーツ / SPORTS
女子チームでユニフォームを作成した。



チーム名は「雷女」。サンダー・ガールズなのだが、
インド人が発音すると「タンダー・ガールズ」に聞こえ、
ヒンディー語のタンダー=冷たいを連想して、
冷たい女・・・と心の中で笑ってしまうのだ。

左胸のマークは、と美女

ポロシャツのように襟のあるタイプ。
これならゴルフの時にも着てやろうか?と思うのだが・・・
背番号あるとダメかしら
名前が書いてあるのが恥ずかしくなければ、いっか

 週末の初試合を前に、毎日少しずつ練習しているので、
なんだか様になってきた今日この頃。

私はインド人チームに加入した助っ人なので、
「スーラジ・ザ・ライジング・スター」に突如現れた、
謎の日本人武道家イチローの様に、
チームを優勝に導くために頑張ろうと心に誓うのであった。

飛雄馬、インドの星になれ
!―インド版アニメ『巨人の星』誕生秘話
古賀 義章
講談社


 ≪ 関連記事 ≫ 

女子クリケットチーム。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メヘンディ。

2013年11月14日 22時14分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 ヘナを使用して描くメヘンディは縁起物である。
お祭りや結婚式などのイベントがある時に、
インド人女性が手に施す。
結婚式では花嫁は足にも施す。

旅行者の男性がやっているのを見た事があるが、、
基本的に男性は自分の結婚式以外には行わない。
 (ヒジュラ=オカマさんだと思われるそう・・・。)

では、どんなものか、時間を追って見ていこう。

デザインや面積にもよるが、所要時間は約15分程度。
出来上がった時点では全体的にウェットである。
乾くまで衣服などに付かないように注意が必要。
                 
 

1時間ほど経過すると、こんな感じ。
すでに乾いている所は手の動きで自然に剥がれてしまっている。
オレンジ色に見える所がそうである。
                 


時間ほど経過し全体的に乾いていれば出来上がり。
いつの間にか剥がれてしまっていても大丈夫。
手でこすって取れない所は、オイルをつけて全てを剥がす。
                 
 

 
                 
当日の時点ではオレンジ色であったが、
翌日には赤茶色に絵が浮かび上がっている。

手の甲や手首などは掌に比べて色が薄い。
なお、日本人はインド人に比べて、濃く発色しないようだ。
 最近はヘナ粉に発色剤が混ぜてあるらしく、
全く手を加えず2時間程度放置しておくだけでも、
この程度にはなる。

洗っているうちにだんだん薄くなって、
1週間くらい経過すると、こんな感じになり、
最終的には消えてしまう。

 

 ≪ 関連記事 ≫ 

インスタント・ヘナ
【インドの結婚式】 その⑭

ヘナタトゥー用 ペースト (即発送)
ヘナを扱って10年以上。
専門店の良く染まるヘナはこちら。
クリエーター情報なし
フェイクタトゥー専門店ソルタトゥ


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレトルトカレー ~香るチキンカレー~(服部幸應推薦)

2013年11月13日 21時27分59秒 | カレー / CURRY
日本の友人にもらったもので、
なんとフリーズドライのカレーである。
(アマノフーズ製)



150mlの熱湯をそそいで10秒でできてしまう。
日本の技術って本当に凄い。

ほぉら、いとも簡単に チキンカレーの出来上がり。



 チキン以外の玉ねぎなどの具材は溶けているのだろう。
全く影も形もない。香ると言うネーミングの通り、
インドの物とは違うスパイシーな香りが食欲をそそる。



 日本米と合わせて頂いた。
チキンもちゃんと食感が残っているし、
風味も逃げていない。
レトルトと比べて物足りないのではないかと思っていたのだが、
全くそんな事はなかった。何度でも言う。
日本の技術は凄い。

アマノフーズ 服部幸應 推薦 香るチキンカレー 30.5g×5個
アマノフーズ
天野実業


にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームセンター。

2013年11月12日 21時29分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
ノイダにあるGIPで発見した面白いゲーム機。

まずはこれっ
          


円 いれてね。」と日本語であるが、
当然円は入れられない・・・・。
 持ってる人もいないと思うし、
たとえ持ってても日本語は読めないからいいけれど。



料金は・・・Rs、VIPRs。
VIPって何メンバーって事

次はこれっ
          


こちらも日本語表示される。
メーカーがナムコであるので、日本の機械を持ってきて、
必要がある部分を英語に翻訳している。

そしてこれっクレーンゲームである。



どうなんだろう・・・・・と考えるより笑ってしまったのだが、
この商品の定価がRsなの。
RSの商品を取るためにRsかけるのって、どう
やりたい??

もしかしたら超簡単で、Rsで個以上取れるのかもしれないけれど・・。
さすがインド、わけ解らん。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのお菓子屋 ~ラロ~(ディフェンス・コロニー)

2013年11月11日 22時02分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
前回、ケーキを購入しようとした所、
白いカップ入りのヨーグルトは店内でのみ飲食可で、
持ち帰れなかった。今回はイートインで。

           

住 所:Difence Colony, New Delhi
電 話:91-11-43111777
予 算:200Rs~

<食したメニュー>

カプチーノ、ヨーグルト
     
<店内の雰囲気>

4人×4席

ケーキ・ショップの奥にこじんまりと飲食スペースがある。

<感想と評価>



カプチーノにはビスケットがついていて、
買い物のついでの小休止にピッタリ。 



ヨーグルトの中にはブルーベリージャムが入っており、
甘さ控えめで美味しかった・・・・。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

 ≪ 関連記事 ≫ 

デリーのお菓子屋 ~ラロ~(ディフェンス・コロニー)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ ドラムズ・オブ・ヘブン ~(グリーン・パーク)

2013年11月10日 21時51分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
いつも行ってるたむらの並びにある中華レストラン。

ところが・・・ハッピーアワーが20時までと書いてあった・・・
それを見て入店を躊躇していると、
中からマネージャーらしき人が出てきて、
今日は特別20時過ぎでもOKとの事で入店。

           

住 所:S14, Green Park Extension, New Delhi
電 話:91-11-30146022
予 算:800Rs~

<食したメニュー>
 
アラカルトも1品300Rs代~とそこそこの値段。
するとマネージャーがセットがお得と・・・・
海老が入る4種類の点心とメインが3種類、デザート付で750Rs、
海老が入らないのが595Rs、ベジだと450Rs。

マジか 本当ならかなりお得である。
 
<店内の雰囲気>

 

中華料理がメインなようだが、壁にはありがちな「韓」の文字・・・
控えめな照明が落ち着いた雰囲気を醸し出す。

<感想と評価>

600Rsは安いのでは・・と半信半疑で料理を待つ・・・。



まずはスープ。コーン入りの卵スープ。



チキンのスチーム・モモ、



チリ風味のマトンは全く臭みが無く凄く美味しい・・・ビールに合うわぁ。



メインはフライドライス、チョーメンに炒め物が2品。
共に薄味であった。



シメにデザートまでしっかりついて595Rs、
お腹いっぱいで食べ切れなかったわ。
 
 評価は◎(セットがお得!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ 来富(ライフ) ~

2013年11月09日 21時12分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
以前デリーのアバロン・コートヤード・ホテル内にあった時に訪問した事があるのだが、
グルガオンのダイヤ・パーク・ホテルに移転してから初めて行った。

           

住 所:Dia Park Pewmier Hotel, 353-357,Sector29,
     City Center,Gurgaon,Haryana
電 話:91-124-4566701,4566700(日本語)
予 算:700Rs~

<食したメニュー>
 
カツ丼 確か・・・700Rs位だったような。

ホテルのHPによると日本人が4名もいるらしいので、
割高は致し方なしか・・・。
     
<店内の雰囲気>



以前より高級感が増したような店内は純和風。
こんな物でスタッフを呼ぶようだ。
スタッフはマニプル人女性。



<感想と評価>



ご飯であるが・・・・米がイマイチであった。
何度も言うが私は新潟県人なので米にはうるさい。
おそらく日本からの輸入米ではなかろう。
その理由は、米粒が小さいし、粒がそろっていない。
風味がないし、柔らかすぎる。日本産であればもっと弾力があり、
これほど水は吸わないと思う。
日本産だとしたら・・・・間違いなく安い米だろう。



ポテトサラダは見た目も上品で飾りつけも綺麗。
味も塩分もマヨネーズも控えめで上品な味付け、
欲を言えば胡椒のパンチが欲しかった。



板前さんが変わったからなのか・・・カツ丼に関しては、・
以前の方が美味しかった。

 

同行者が注文したのは、とんかつセット。
大きなカツは脂身がなく柔らかかった。
しかも・・・デッカイ
ご飯、味噌汁、酢の物がついて十分満足。
こちらも700Rs位だったが、お得感高し。
 
 評価は○(以前の方が美味しかったので。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

 ≪ 関連記事 ≫ 

デリーのレストラン ~ 来富(ライフ) ~(スルタンプル)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日のデザート】 ~ マンゴー・プリン ~

2013年11月08日 21時44分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドでプリン・シリーズ第弾は、これっ

友人が家族から救援物資を送ってもらうと言うので、
プリンの素をオーダーしたところ、
なんと横浜聘珍樓のマンゴープリンの素が送られてきたのである。
 ちなみに294円である。



プリンの素を熱湯で溶かし、付属のマンゴーソースを投入。
全部同じでも面白くないので、1つに牛乳を入れてみた。

さすが聘珍樓と言うべきか、甘さは控え目。
しかし鼻の粘膜をくずぐる風味は、まさしくマンゴーぉ



牛乳は少しだけ入れたので、
味わいにそれほどの変化は見られなかった。
シーズンであれば生マンゴーをカットして
トッピングしても良かったかもしれない。

おいしゅうございました。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【今日のデザート】 ~ クリーム・ブリュレ ~
【今日のデザート】 ~ 抹茶プリン ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、33回目。涙の初優勝!

2013年11月07日 20時53分59秒 | スポーツ / SPORTS
続きあう干支2つでグループを組みコンペなどをするのがはやっている。
そもそもは「いのチュー」( 「うしトラ」()の抗争から始まり、
最近は「ドラビ」()、「じゃじゃ馬」()も増殖している。

と言うわけで、うさぎ年の私も参加してみた。

舞台はゴールデン・グリーンで3回目のラウンド。
当日は、、なんと全くの初心者が2名、
しかもクラブすら握った事がない・・・と言う。
聞いた瞬間にこりゃヤバイと思った。

 恐らくは初心者の面倒を見るのが精一杯で、
自分のプレイにはならないだろう・・・。
ラウンド前にグリップとスイングをレクチャーしたが、
正直、いやはや・・・こりゃ厳しいなぁ・・・。

思い起こせば歳の時、私も全くやるつもりなくゴルフ場に行ったところ、
岡本綾子、小林浩美もソフトボール選手、
レベルは違えど私もソフトボール経験者、
三段論法でできるだろう・・・と言われ、同じようにやったのであった。

ソフトボールやテニスのようなボールを道具で打つ競技の経験者であれば、
インパクトの感覚が解るので何とかこなせるのである。



で、変な力が入らなかったのが良かったのか、
終わってみればインド・タイ記録でホールアウト。

パー1、ボギー7、ダブルボギー2、その他8、
パットは生まれて初めての36打、33%。

 

初参加のハンデのおかげで優勝してもうたわぁ。
もう一生ないだろう。ちなみに参加は11名。

私は気が短いので、基本的にプレイは早いのだが、
打つ時に躊躇しなくなったのが勝因だと思う。

パット、アプローチ、バンカー、ラフ、ティーショット、
ウッド、アイアン、どれもが全くダメと言うことはなく、
とは言え上手くいったと言うわけでもないのだが、
どれもそこそこいいショットが打てた。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。
インドでゴルフ、5回目。
デリーのゴルフショップ。
インドでゴルフ、6回目。
インドでゴルフ、7回目。その①
インドでゴルフ、7回目。その②
インドでゴルフ、8回目。
インドでゴルフ、9回目。
インドでゴルフ、10回目。
インドでゴルフ、11回目。
インドでゴルフ、12回目。
インドでゴルフ、13回目。
インドでゴルフの練習。
インドでゴルフ、ショートコース。
インドでゴルフ、14回目。
インドでゴルフ、15回目。
インドでゴルフ、16回目。
インドでゴルフ、17回目。
インドでゴルフ、18回目。
キャディ養成学校。
インドでゴルフ、19回目。
インドでゴルフ、20回目。
インドでゴルフ、21回目。
インドでゴルフ、22回目。
インドでゴルフ、23回目。
インドでゴルフ、24回目。
パターを購入。
パット練習グッズを購入。
インドでゴルフ、25回目。
グリップ交換 その①
グリップ交換 その②
インドでゴルフ、26回目。
インドでゴルフ、27回目。
インドでゴルフ、28回目。
インドでゴルフ、29回目。
インドでゴルフ、30回目。
インドでゴルフ、31回目。
インドでゴルフ、32回目。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドで薬を・・・・その②。

2013年11月06日 20時21分59秒 | 病気 / SICK
バンガロールにあるアストラゼネカ社に問い合わせてもらったところ、
現在、在庫はなく、しかも次回の入荷が2014年1月との事。
価格変更に伴う何かの変更が理由なのかもしれないが、
ここはインドなので1月に入荷するかどうかは怪しい。

さぁ困った。飲まないと死ぬわけではないが再発のリスクは高まる。
そこで無い知恵を絞って考えた・・・。

 インド以外の国で処方箋なしで買える所はないか?
 日本で本人以外の人が処方箋をもらえないものか?
 通信販売を利用し日本経由で送付してもらう。

首都のデリーに無いのなら他の地方都市にも無いかもしれないとは思ったが、
インドなので何が起こるかわからないので、
チェンナイ、アーメダバードの友人にもあたってもらった。

それと同時に、今まで行っていないエリアの薬局に足を伸ばしたが、
どこで聞いてもノルバデックスはなかった。

ある日偶然、雨宿りした薬局でダメ元で聞いてみると、
ノルバデックスはないが、タモキシフェンがあると言うではないか。

 

全く聞いた事もないムンバイのカンデルワル社のマモフェンで、
しかも1錠20mgである。1シート(10錠)=45.68Rs、
ノルバデックスの半値である。1錠あたり、たった約8円。
背に腹は変えられないので、200錠購入した。

ちなみに日本では、ノルバデックス1錠=402円
タスオミン1錠=253円。

 ≪ 関連記事 ≫ 

闘病日記(インドでホルモン剤購入)。
インドで薬を・・・・その①。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドで薬を・・・・その①。

2013年11月05日 20時10分59秒 | 病気 / SICK
インドという所は全く予想しない事が起こる所だ。
これは自分の知識と経験で考えているからだと思うが、
驚くべき事がたびたび起こる。

例えば薬である。
毎日私は抗エストロゲン剤を20mg服用している。
これは6月 日に開始し向こう5年間は連続して服用するように、
医師から指示されている。

この薬の成分はタモキシフェン(Tamoxifen)、
製品名はノルバデックス(Nolvadex)、イギリスのアストラゼネカ社の製造である。
日本では後発のタスオミン(バイエル薬品)がポピュラー。

インドでもノルバデックスは販売されているが、
20mgではなく10mgしかないので2錠飲んでいる。



マックス病院に行きタモキシフェンを処方してもらった。
この薬は誰もが使用する薬ではないため、
ある程度の高級住宅地の薬局に絞って当たって行った。
インドでは高額な費用がかかる病院に行けない人は、
薬局で処方箋なしで薬を買うため、
だいたいのマーケットには3・4軒の薬局はあるものだ。

調べてみるとノルバデックスの他に、
インドのCipla(シプラ)と言う製薬会社の
サイトタム(Cytotam)と言うジェネリックがあったのだが、
これは実は一度も見かけたことが無い。

ノルバデックスは当初から扱っている薬局が少なかったのだが、
なんとか5か月分程度をかき集めた。

で、また買い占めようと思い薬局を当たってみたのだが・・・
ある店で20錠だけあったのだが、他には全く無いのであった。
ただここで価格が大幅に下がった事が解った。
1963年の発売から50年経過したためかと想像するのだが、
1シート(10錠)=201Rsが、
なんと45.66Rsと1/4以下になっていた。



 ≪ 関連記事 ≫ 

闘病日記(インドでホルモン剤購入)。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日のデザート】 ~ 抹茶プリン ~

2013年11月04日 21時54分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドでプリンがポピュラーであるのなら、
日本からプリンの素を持ってくる事もなかろうが、
ないからこそ、食べたくなるというのが人情である。

じゃじゃ~ん。今回は抹茶プリンである。
いやはや便利である。
こんな便利なものがあるなんて、日本って最高~

熱湯で粉を混ぜるだけ。
後は冷まして冷蔵庫で固めるのである。
 あ~ら簡単。

 

4個できたので、1個には牛乳を加えてみた。(右側)
特になんて事はなにのだが・・・。

いいわぁ・・・抹茶のほろ苦さが鼻腔をくすぐる。
上記の写真の様に生クリームやらアンコやらあればいいのだが、
インドにそんな物はないっ

これから日本に行ったらプリンの素は必ず買う事にしよう。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【今日のデザート】 ~ クリーム・ブリュレ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~たむら~(グリーン・パーク)【再訪】⑥

2013年11月03日 21時21分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
夏場はざる蕎麦でも良かったのだが、
寒くなってくると、そうもいかない。
また血液検査でビタミンDが不足ぎみと言われたので、
それからはビタミンDが多い鮭を食べる事にしている。

 メニューには鮭が二種類ある。
塩焼き(540Rs:約970円)とバター焼き(520Rs:約940円)である。



味噌汁(80Rs:約145円)と
 ご飯(120Rs:約1135円)は別料金なのであるが、
これらを付けて定食にするとポテトサラダと小鉢が付いてくる。

味噌汁は毎回同じなのだでイマイチなのだが、
具材はワカメとわけぎ・・・
まぁ週1回なので飽きるほどでもない。

 ご飯は一時期ヒジョーに不味かったのだが、
最近はちょっと良くなった。

 主役の鮭は、脂のノリはないが、
甘塩で2キレなので良しとしよう。



 こちらはバター焼きである。
キャベツ、人参等の野菜を炒めた上に、
何故かスパゲッティが乗っているのだが・・・
若干濃い味付けだが悪くないしボリュームもある。

 ≪ 関連記事 ≫ 

デリーのレストラン ~たむら~(ニュー・フレンズ・コロニー)
デリーのレストラン ~たむら~(ニュー・フレンズ・コロニー)【再訪】
デリーのレストラン ~たむら~(グリーンパーク)
デリーのレストラン ~たむら~(グリーンパーク)【再訪】
デリーのレストラン ~たむら~(グリーンパーク)【再訪】②
デリーのレストラン ~たむら~(グリーンパーク)【再訪】③
デリーのレストラン ~たむら~(グリーンパーク)【再訪】④
デリーのレストラン ~たむら~(グリーンパーク)【再訪】⑤

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子クリケットチーム。

2013年11月02日 21時23分59秒 | スポーツ / SPORTS
会社で行われるクリケット大会で、
今回は女子の大会も企画されており、
私のいるセクションでもチームが結成された。

インドでは女性がスポーツをやる事は一般的ではないので、
全く何もやったことが無い人ばかりである。
まぁこれで試合になるのかどうかは、さておいて・・・
もちろん私も召集された。
 日ごろからゴルフで鍛えているので()、
当然周りの期待は大きいのだ。



で、まずはメンバー全員にボールを1個ずつ進呈した。
何よりも慣れる事が肝心である。

 

 普通のテニスボールかと思ったら・・・・・
クリケット用のテニスボールがあるんだわ。驚いたわ。
左側が1個60Rs(約96円)、右が1個45Rs(約72円)。

初練習に集まったメンバーは7名、思ったよりやる気があるようで関心。
 中にはパンジャビスーツでサンダル履きの人もいたが、
思っていたほどダメじゃなかったので一安心。

 ほとんど初めてバットを握り、ボールを投げ、
ボールを追いかけ、 走り回った人ばかりである。

昔獲った杵柄(とは言ってもン十年前の野球経験)で、
私はうっかり活躍してしまい・・・・
キーパーソンになってしまったので休めないくなってしまった。

予定時間をオーバーし3時間もやってしまったので、
日ごろ運動不足のメンバーは筋肉痛になったのであった。
私も下半身が痛かった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

クリケットの練習。
クリケットのユニフォーム。
スーラジ・ザ・ライジング・スター

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ レ・ビストロ・ドゥ・パルク ~(ディフェンス・コロニー)【再訪】

2013年11月01日 21時11分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 8月に行った時にはライセンス取得前で、
お酒が飲めなかったのでリベンジしに行った。
(何のためにぃ

店頭で確認したところお酒が出せると言うので入店。
(だめな場合は向かい側のフレーバーズへ行く予定だった。)

笑顔が素敵なイケメンのスタッフが丁寧に説明してくれた、
メニューは月替わりのようだ。

           

住 所:A-57, 58, 59 Moolchand Market,Defence Colony, New Delhi
電 話:91-11-46780080
予 算:1800Rs~

<食したメニュー>
 
グリーンサラダ、イカの炒め物、カリフラワーのリゾット、
チキンソテー、クリーム・ブリュレ、イチゴとチョコレートのムース、
白ワイン、赤ワイン
     
<店内の雰囲気>

前回と同じ窓際の席。
以前の店では2階もあったのだが、変わったのかな?
もっともエアコンがないオープン席だったので、
夏場は厳しいのだが、これからの季節はいいだろう。

<感想と評価>



サラダはキュウリ、レタスにナッツをトッピングしたもの。



前菜は珍しくイカを使った料理。
トマト、オリーブにニンニクが丸ごと・・・。
味は悪くないのだが・・・・いかんせん塩が多い。



 メインはチキンを選択。
カリカリに焼かれた表面が香ばしくて美味しかった。



Fさんがたいそう気に入った米を使わないリゾット。
今回はカリフラワー。これは新しい。

 

デザートに定番のクリーム・ブリュレとイチゴとチョコレートのムース。
トッピングにザクロを使うところが何ともインドらしい。
しかも意外にも酸味が爽やかでいいアクセントになっており、
まったりとしたとチョコレートムースも全くしつこく感じなかった



インドのレストランではお酒の単価が高く、
中でもワインは最も割高である。
グラスの白ワイン600Rs(約960円)、
赤ワイン500Rs(約800円)。
 
 評価は◎(セレブを気取るにはぴったり。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

デリーのレストラン ~ レ・ビストロ・ドゥ・パルク ~(ディフェンス・コロニー)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする