goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドの駅】 ~ バーダミ ~

2015年02月13日 21時31分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
当初の予定を変更しフブリダガグバーダミと
列車を利用したお陰で巡り合えた駅。

通常の駅の標識はこれである。
これはインドのどこへ行ってもこのデザインだ。
上段は現地の言語、中段はヒンディー語、下段は英語で、
それぞれ駅名が記されている。



しかし・・・・ バーダミってインド国鉄の駅じゃないのかなぁ。(笑)
なんでこんな ヤッツケ仕事の標識なんだろう。
一応・・・駅名は3言語で記載してあるがバランス悪いし・・・。



また、駅の規模はホームに列車が入線した時点でだいたい想像できる。
なので思ったより小さいなぁ・・・と出口に向かった。
駅舎の外に出て写真を撮ろうと振り向いて・・・
・・・・これまた卒倒したわ・・・。



これ・・・駅ですかぁ
駅名すらないっ・・・・。

なお駅前にオートリクシャーとタンガー(馬車)がいる。
駅からバススタンド周辺の繁華街までは5Km、
そこからホテルがさらに1.5Kmほどあったので、
交渉したが向こうが強気で150Rs以下にはならなかった。

以上っ

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの駅】 ~ ガダグ ~

2015年02月12日 21時26分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
当初の予定では行くつもりのなかった所である。

ヴァスコ・ダ・ガマ駅を10分遅れの7:10に発車した列車は、
途中50分程度遅れながら進んだ。
夜行列車ではないが、AC寝台だったので、
やる事もないし早起きした事もあり、しばし仮眠。

 

12時40分、遅れを少し取り戻し20分遅れでフブリ駅に到着。
フブリ⇒バーダミのバスを調べた所、直行便が一日4本との情報で、
運良く直行便がなかった場合はフブリ⇒ガダグ⇒バーダミとなるのである。
乗車する列車のチケットはフブリ迄しか買わなかったのだが、
時刻表を確認するとフブリの先がガダグだったので、
知らんぷりしてそのまま乗って行く事にした。

フブリ駅をに出発した列車は13時28分にガダグ駅に到着した。

ダガグ駅で下車しバススタンドの場所を聞こうと駅員に聞いた所、
降りたホームへ30分後に列車が来ると言う。
これも何かの縁である。想定外の事に対応できるのが、
ベテランのバックパッカーである。

この場合インド人にまみれて二等車両に乗る事になるので、
若干の不安はあった。しかし2時間の辛抱である。
酷暑期なら死ぬ覚悟であるが、今なら大丈夫だろう。



Rsの二等の切符を買って時間があったので、
駅を撮影しようと外に出て駅舎を振り返って・・・
卒倒した・・・・。
今までインド各地でいろんな駅を見てきたが・・・
物凄い色使い・・・・。
どう言うセンスしてるんだっカルナータカ人



なお、そこそこの大きさで、リタイヤリングルームもあったのだが、
鍵がかかっていて入れんかったわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの乗り物】~ バス(@ゴア) ~

2015年02月11日 21時54分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
パナジのカダンバ・バス・スタンドから、
ゴア州各地(他州へもあり)へのバスが出ている。
ローカル・バスはこんな感じである。



 オールド・ゴアへもヴァスコ・ダ・ガマへもこのバスで行った。
インド各州のバスの中では綺麗である。

 ヴァスコ・ダ・ガマで乗ったオート・リクシャーの運転手に、
パナジ行きのバス・スタンドへ戻るよう言った所、
直行バスがあるとの事で違うバス・スタンドへ連れて行かれた。
このバススタンドからはマルガオ行のバスも出ていた。

ローカル・バスはたくさんの停留所に止まるが、
直行だとノン・ストップである。そして全席指定で快適だ。

事前にチケット・ブースでチケットを購入する。
ローカル・バス25Rsに対して直行バスは37Rs。

 

バスは、こんな感じ。片側2列のリクライニングシートで、
当然ローカル・バスより綺麗だ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの乗り物】~ オートリクシャー(@ゴア) ~

2015年02月10日 21時19分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
インドの街中で移動する場合、てっとり早いのはオート・リクシャーである。
インド中どこへ行ってもお世話になるだろう。

カラーリングは地方によって異なるが、
幌の屋根が黄色か黒色、ボディは緑色か黒色、
形はだいたいこんな感じである。



で、今までいろんな所でオートリクシャーに乗っているが、
ゴア州のオートリクシャーは、ちょっと変わっている。
ほぉらっ、どう



なんとドアがついているのだ。
中でもこの写真のオートリクシャーは特別で、
後部座席だけでなく運転席にもドアがついている。
屋根も幌ではなく金属性のようだ。

乗ってみるとこんな感じ。
(これは運転席にドアがないタイプ。)
いつも乗りなれたオートリクシャーと比べると、
ドアがある分いくらか圧迫感があるし、ちょっと暗い感じもする。



窓ガラスはスライド式で開閉できるし、
運転席との間にカーテンもある。



オートリクシャーに乗っていて思う事は、
ドアがないので夏は暑く、冬は寒いと言う事だ。
雨季には雨が入ってくるので足元で傘を広げた事もある。

なお、どうしてゴアのリクシャーにドアがついているのかは不明。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの寺院】 ~ マルチ寺院 ~(パナジ)

2015年02月09日 21時53分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
パナジの中央部1月31日通りを南に向かって、
レストラン・ビバ・パナジムを通り過ぎてずっと歩いて行くと、
正面の高台に見えてくる。



夜はライトアップしていて綺麗だった。
写真右下の門をくぐって階段を上り、
途中の道路を渡ってさらに上って行く。

マルチはヒンドゥー教の風神の事で、
ハヌマーン神の別名でもある。

建物に馬車の車輪があった。
その向こうに満月が綺麗に見えた。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナジのレストラン ~ ゴエンチン ~

2015年02月08日 21時49分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
本当は違う中華料理店に行くはずだったのが・・・
通りがかった看板にゴア・ナンバーワンと書いてあったので、
予定を変更して入店してみた。



           

住 所:Mandovi Apartments, Dr. Dada Vaidya Road, Panjim, Goa
電 話:91-832-2227614, 2434877
予 算:500Rs~

<食したメニュー>
 
海老入り広東風ビーフン炒め 415Rs(約780円)、
ライチ・アイスクリーム添え 140Rs(約260円)、
キングフィッシャー・ウルトラ小瓶 110Rs(約210円)

別途税金、酒類は22%、食事は12.5%、サービス税4.95%。

ビーフンはメニューでは250Rsと書いてあったので注文したのだが、
レシートに海老415Rsと記載されており、
確認したのだがこれがビーフンだと言う事だった。釈然とはしないが・・・。

<店内の雰囲気>



インドではよくあるが・・・
中華料理店であるがクリスマスの飾り付が残っている。

<感想と評価>



おつまみにキャベツの漬物が出てたのだが、
甘酸っぱくていいツマミになった。



広東風ビーフン炒めは薄味で、
チリソースをもらったのだがこれが全く辛くない。



デザートを進められて無難なライチを選択。
アイスクリームはなくても良かったなぁ。
ライチはシーズンではないので冷凍物と思われる。

 評価は○(高い!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~
パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~【再訪】
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~【再訪】
パナジのレストラン ~ ジョージ ~
パナジのレストラン ~ ヴィナンティ ~
パナジのレストラン ~ アーバン・カフェ ~
パナジのレストラン ~ クラブ・ヴァスコ・ダ・ガマ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナジのレストラン ~ クラブ・ヴァスコ・ダ・ガマ ~

2015年02月07日 21時47分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
パナジ教会の近くの公園に面したビルにあり気になっていたので入店してみた。
オーラと言うホテルのレストランらしい。

           

住 所:Opp. Municipal Garden, Panjim, Goa
電 話:91-832-2230040
予 算:200Rs~

<食したメニュー>


 
ポーク・ビンダルー 150Rs(約470円)、ライス 60Rs(約110円)、
ブリーザー 110Rs(約190円)

高そうな感じだったが意外にも安く、税金もなし。
     
<店内の雰囲気>

天井が高い・・・・何故かインドには多いが・・・
プラスチック製の椅子を使用しているせいか殺風景。
客層はおっさんの二人連れが多い。

<感想と評価>

 

 ポーク・ビンダルーはコッテリとして見えた。
玉ねぎの形もわかる。一口目から酸味と辛味が伝わってきた。
結構パンチが効いている。若干臭みを感じるが生姜も入っている。
食べ終わっても汗が吹き出していた。
 
ビバ・パナジムより好みである。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~
パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~【再訪】
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~【再訪】
パナジのレストラン ~ ジョージ ~
パナジのレストラン ~ ヴィナンティ ~
パナジのレストラン ~ アーバン・カフェ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナジのレストラン ~ アーバン・カフェ ~

2015年02月06日 21時45分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
朝食をとれる所を探していた所、お洒落な建物があったので入店。
1階がカフェで2階はレストランらしい。
ビヴァ・パナジムの通りを進んでいった右側の角の店。

           

住 所:31st January Road, Near Mary Immaculate Conpeption Church, Panjim, Goa
電 話:91-832-2426820
予 算:140Rs~

<食したメニュー>
 
朝食 140Rs(約270円)
 (サモサ、アールーポンダ、パン、ジャガイモと豆のカレー、コーヒー)

店内に飲み物のメニューしか書かれていなかったので、
レジの女性に朝食と言った所、コーヒーか紅茶かだけ聞かれた。
他の客の状況から見ても、恐らくメニューは1種類しかないと思われる。

会計の時にここの宿泊客かと聞かれたので違うと答えた所、
140Rsとの事だった。

<店内の雰囲気>

2人×4席

客は基本的に欧米系の人だけだったが、
なぜかインド式な朝食で・・・・不思議。
個人的にはパンケーキや洋風のメニューにして欲しい。

<感想と評価>



 何が出てくるのか判らなかったので、
まさか朝から揚げ物に遭遇するとは思わなかった。
サモサはだいたい知れてるのでアールー・ポンダを食べた。



パンにカレーが合うと思ってるのはインド人だけだろう。
カレーならチャパティやパラタにして欲しい。

 コーヒーは量が少なかったが美味しかった。
 
 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~
パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~【再訪】
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~【再訪】
パナジのレストラン ~ ジョージ ~
パナジのレストラン ~ ヴィナンティ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナジのレストラン ~ ヴィナンティ ~

2015年02月05日 21時44分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
教会前の公園の近くにあるホテル・ラ・キャピタルの2階。
フロントの横にある階段を上った2階。
(インドでは1Fをグランド・フロアと言い、2Fを1Fと言う。)

           

住 所:1F, Hotel La Capital, M.G.Road, Panjim, Goa
電 話:91-832-2434990
予 算:500Rs~

<食したメニュー>
 
フィッシュ65 300Rs(約560円)、
ベジ・スプリング・ロール 130Rs(約243円)、
ブリーザー 120Rs(約224円)

ホテルにあるレストランだからか・・・
別途、サービス税4.94%、飲食税12.5%、酒税22%。
     
<店内の雰囲気>

明るく健全な雰囲気。

<感想と評価>

 

と言う名前の料理はチキン65が有名であるが、
そのネーミングについては諸説ある。
1965年にチェンナイのホテルのレストランでメニューに加えられたとか、
65種類のスパイスを使っているとか、生まれてから65日目の鶏を使うとか、
65番目のメニューだとかいろんな説がある。

この店にはベジ65とフィッシュ65があったので、
面白そうなのでフィッシュ65を注文した。

白身魚を一口大にカットし衣をまぶして揚げた物を、
野菜と一緒にグレービー・ソースで炒めた物である。
辛味はさほどでは無くおつまみにピッタリだった。



ベジロールはしっかりと味付けされた野菜を巻いて揚げてあり、
けっこうヘビーだった。
 
 評価は◎(税金なければなぁ・・・。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~
パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~【再訪】
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~【再訪】
パナジのレストラン ~ ジョージ

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナジのレストラン ~ ジョージ ~

2015年02月04日 21時41分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA


このパナジ教会を背にして右手の角にある店。
前回ゴアに来た時には入店しなかったので、
必ず行こうと決めていたのであった。

レストランなので昼からやっている。
ちなみに日曜日は休みのようだった。

           

住 所:Near Mary Immaculate Conpeption Church, Panjim, Goa
電 話:91-832-2426820
予 算:300Rs~

<食したメニュー>
 
海老の生姜風 250Rs(約470円)、ライス 60Rs(約110円)
バドワイザー小瓶 65Rs(約120円)、ブリーザー 100Rs(約190円)

<店内の雰囲気>

1階はインド人が多かった。
2階にAC席があるようだが・・・・韓国人のグループでいっぱいだった。
もしかすると2階に隔離したのかもしれない。

 

鈴木聖美の「タクシー」の歌詞から私が勝手にイメージしたジョージの店とは、
全く違い(当たり前)、入口にガラスのドアもなければ、
別れた人が座るカウンターさえなく・・・・
目配せをするマスターもいなかった。

GOLDEN☆BEST 鈴木聖美
クリエーター情報なし
Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(M)


<感想と評価>



あああ・・・・ゴアで一番不味いかもしれない。
味にメリハリが全くないのだった。
海老自体は大ぶりの物がゴロゴロ入っていたので良かったのだが。

 

ブリーサーは私が入った3店の中では一番安かったので、
単にお酒を飲みに行くならいいかのしれない。
ちなみに定価はブリーザーが80Rs。バドワイサーが30Rs。

お釣りの5Rsにこれが・・・
雑貨屋ではよくあるが、飲食店では初めて。


 
 評価は●
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~
パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~【再訪】
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~
パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~【再訪】

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~【再訪】

2015年02月03日 21時38分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
 前回のゴア訪問は4月だったので物凄く熱く食欲がなかった。
そのため食べ損なったポーク・ビンダルーを食べる為に再訪した。

日本でポーク・ビンダルーを食べる機会があっても、
本当の味と同じなのか判らなかったので、
確認の為にもこれは食べるしかないと言う事もあった。

           

住 所:178, 31st January Road, Behind Mary Immaculate High-school, Panjim, Goa
電 話:91-832-2422405, 91-850471363
予 算:300Rs~

<食したメニュー>
 
ポーク・ビンダルー 140Rs(約260円)、ライス 60Rs(約110円)
キングフィッシャー小瓶 40Rs(約75円)、ブリーザー 130Rs(約245円)
     
<店内の雰囲気>



 オープンエアー席と室内、奥にはAC席がある。
夜の部は19時スタートなので、ちょっと過ぎに入店したのだが、
流石にインドらしく店は開いていたが、ウェイターがスタンバイしていなかった。

またかなり評判のいい店であるが、サービスはあまり良くない。
ただ雰囲気がいいのと安いので行く価値はあると思うが、
間違いなく混んでいる。

<感想と評価>



 まず驚いたのはビールが安い。
ゴアでのキングフィッシャー小瓶の定価はたった28.5Rsだが、
これを40Rsで提供しているとは非常に良心的だ。
ジュースと同じ値段ならビールでしょ。

 

肝心のポーク・ビンダルーだが、
豚肉の切り身が赤いソースの中に入っていた。
他に具材が見当たらない。

問題は味である。思ったより酸味が強い。
辛味は最後に少し感じる程度で思った程ではなかった。
こんな事を言うのはなんだが・・・・日本で食べた方が美味しかったと思うのは、
私の舌が日本人の味覚だからであろう。

 評価は◎(安く飲める店。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

パナジのレストラン ~ ビバ・パナジム ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~【再訪】

2015年02月02日 21時31分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
2012年4月以来の訪問である。
気軽に入れる雰囲気と南国のムードが魅力的だ。

 ゴアの食事はインド最高だと思っている。
その理由は・・・インドにはベジタリアンが多いため、
(私的印象では30%位)、肉や魚は頻繁に食べられない。

また一般的に肉はチキンかマトンに限られる。
ヒンドゥー教徒はビーフ(ポークもほとんど)を食べず、
イスラム教徒はポークを食べないからだ。
そして海岸地域を除けば魚介類はほとんど食べられていない。

 しかしゴアでは全部ある。しかも酒類も安く、
厳格なインド料理店を除けば、どこでも飲める。
酒屋は10mに一軒くらいの割合であり天国である。

           

住 所:8, 31st January Road, Panjim, Goa
電 話:91-832-2426820, 91-9850467008
予 算:500Rs~

<食したメニュー>
 
ゴア風ソーセージ 310Rs(約580円)、ガーリック・パン 10Rs(約19円)、
キングフィッシャー大瓶 110Rs(約205円)、キングス・ビール 80Rs(約150円)、
コーヒー 30Rs(約56円)

前回より値段が上がったような気がする。

     
<店内の雰囲気>

窓際の2人がけ席が最も雰囲気の良い席だと思うので、
前回と同じ席に座った。
 前回は4月でものすごく熱かったのだが、
今回は1月で過ごしやすかった。

<感想と評価>



ソーセージはワイルドで若干の臭みがあった。
ゴア風と言うのはポーク・ビンダルーもそうだが、
酸味と胡椒の風味なのであろう。



店員お勧めのガーリック・ブレッドは、
最高に美味しかった。これたった10Rs

 地ビールのキングスであるが、
今回入店した店の中で置いていたのはこの店だけだった。
ラガータイプで苦く感じたので、2本目はキングフィッシャーにした。

 

最後にコーヒー。あっもちろん・・ネスカフェだった。


 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

パナジのレストラン ~ ホテル・ベニーテ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの宿泊施設】 ~ホテル・ソナー・ロイヤル ~(パナジ)

2015年02月01日 21時23分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
パナジは2度目の訪問で、
今回のポイントはバススタンドと行きつけの店から近い事だったので、
前回の訪問時に目をつけていたこのホテルに決めた。
マンドゥビ河とオウレム河の合流地点あたりに建ち、
よく目立つホテル。



一泊1935Rs(約3618円)、
TV、エアコン、電話、タオル、石鹸付。
従業員の愛想は良いがサービスはインドレベル。

 

 3泊して1泊目に掃除がしてなかったので、
そう言うホテルなんだと思って洗濯物を干したまま外出したら、
2泊目は掃除がしてあったわ・・・・。

 チェックアウトの日、早朝の列車に乗るために、
5:45にヴァスコ・ダ・ガマ駅までのタクシーを手配してもらったのだが、
ちゃんと時間前に来ていたし、到着の電話連絡もあった。

ちなみに750Rs(約1400円)だったが、
空港からホテルまでのプリペイド・タクシーが670Rs(約1250円)だったので、
早朝だったし、まぁ許容範囲である。

ゴアのホテルと言うとビーチのゲストハウスは除いて、
けっこう高めなので、このホテルは立地条件から判断すると、
お値打ち感はある。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする