八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

最終日★第10回ユニバーサルキャンプ【9】

2014年10月09日 14時10分13秒 | ユニバーサルキャンプ
◎ユニキャン記事の続きです。


底土キャンプ場

9月15日(月祝)ユニキャン最終日。底土キャンプ場では、
◎テントの片付け、振り返りグループミーティング、閉村式が行われましたが、
わたしは仕事で行けませんでした。閉村式終了後の画像です。



閉村式が終わると、2便で帰る方々がバスで空港へ向かいました。



「来年またね!」と熱いお見送り。わたしも手を振りました。
来年また八丈島で、皆様にお会いしたいです!



残留組とスタッフで記念撮影。空も海も青くてきれいですね!
台風で中止になったこともあるユニキャンですが、今年はお天気に恵まれました。



今年のユニキャンは3連休の開催だったので飛行機のチケットが取りづらく、
船で帰る方や翌日帰りの方もたくさんいて、ホテルのチェックイン時間まで
キャンプ場で時間を潰す方々が多かったです。

夜はキャンプ場で打ち上げをするので、わたしはホテルにチェックインする方々の
送迎のボランティアをしました。お手伝いしたかったので、お役に立ててよかった。



筑波技術大学の学生達は、一生懸命レポートを書いてました。
※筑波技術大学は、聴覚または視覚に障害を持つ人が学ぶ3年制国立大学です。



レポートを書き終わったらモービルまで送り、レンタルバイクを借りましたよ。
途中、観光協会で、八丈島の地図とパンフレットもゲットしました。



ご飯を食べたら温泉へ行き、翌朝は八丈富士へ行く予定とのこと。
楽しい時間が過ごせたかな?キャンプ場以外の八丈島も見てもらえてうれしいな。
わたしは、「気をつけてね!」の手話を覚えました。


八丈DAYは11日に★水木特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイバーシティ交流バー★第10回ユニバーサルキャンプ【8】

2014年10月09日 12時07分21秒 | ユニバーサルキャンプ
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く、晴れのち曇り、
最高気温は25℃の予報です。※波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

日差しがちょっと出たり陰ったりの八丈島です。
今日も風が強いですね。

皆様、昨夜は皆既月食をご覧になれましたか?
大賀郷八重根では、最初は雲に隠れて見えなかったのですが、
風が雲を流してくれて、途中からきれいに見えました。
赤いブラッドムーン神秘的でしたね。

ツイッターで見つけた美しい皆既月食画像は、
こちら こちら こちら こちら こちら

◎気になる台風19号(ヴォンフォン)情報はこちらです。(気象庁)
どうやら18号と似たようなコースで確定らしいですね?
三連休明けにこちらへ来る模様です。警戒しておきましょう。

◎今日もユニキャン記事の続きです。
ユニキャン夜の部のご紹介です。


三根の齊藤健一さん

◎ユニキャン1日目と2日目の夜は、ダイバーシティ交流バーのプログラムがあります。
おいしいおつまみを作ってくれたのは、三根の齊藤健一さん。


島魚の味噌汁

島魚をたくさん差し入れてくださって、刺身や唐揚げなどいろいろ作ってくださいました。
島魚の味噌汁には、数種類の島魚が入っていて、みんな大感激のおいしさでした♪


ユニキャンの橋本料理長

そして、ユニキャンの料理長を毎年務めていらっしゃる橋本料理長。
キャンプ料理の達人です。おつまみもジップロックを使ってキャンプ料理ぽい!



味玉です。茹で卵をつるりとむかないときれいな味玉は作れませんよね。
きれいなゆで卵を作る方法にはいろんな説がありますが、
「新鮮な卵ではきれいなゆで卵は作れない」と橋本料理長。
やはりそうですか。わたしも結局そういうことじゃないかと思っていましたが。

そこで、あさぬまに、「古くなった卵を持ってきてほしい」と注文されたとか。
あさぬまも困ったんじゃないかな~(笑)
たぶん少し前からキープしておいてお届けしたのではないかと思われます。
とってもきれいな味玉ができていました。


サイレントバー

2夜のダイバーシティ交流バーには、3つのバーがオープンします。
■サイレント・バー:音声会話禁止。手話や筆談、身振り手振りで会話を楽しみます。
■バー・イン・ザ・ダーク:視覚障がいメンバーが暗闇で運営。目隠しをして参加します。
■イングリッシュ・バー:日本語禁止、英語だけでコミュニケーションします。


サイレントバー

サイレントバーでは手話が飛び交い、わたしはほとんどわからないから、
じっと見入るのみです。はやくたくさんの手話を覚えたいな。


サイレントバー

わたし達はたくさんの言葉を操って複雑な会話を当たり前にするけど、
手話や筆談などの音声以外のコミュニケーションがとても新鮮に魅力的に映る。



きちんと相手やボードをよく見ていないと意思が通じないから、
この会話に集中する感じが素敵なのかもと思いました。



貴重な楽しい体験をさせていただきました。


八丈DAYは11日に★水木特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする