
お友だちのりんりんが、宮古島のお土産にミズレモンをくれました。
わたしが島スイーツの開発をしてるので、めずらしい食品を時々食べさせてくれるのです。
ありがたいです。市場流通ほぼゼロの熱帯果樹。これは気になるフルーツですね!
パッションフルーツの仲間だそうですが、風味はまったく遠い甘い果物。
情報がこれだけ。ウィキペディアにも載っていません。
ぐぐってみたら宮古島の人はこれが大好きみたいで、
「あったら即買い!」と宮古島の方のブログに書かれてありました。
一部では、パッションフルーツの中で一番おいしいといわれているとか。

早速切って食べてみました!
なるほどパッションフルーツにそっくりですが、果肉の色が少し違いますね。
パッションフルーツよりさらに熱帯的というか、ちょっと毒々しい感じ。
肝心の味は、、、正直かなり微妙な味です。ほんと微妙。表現難しい!
パッションフルーツとはまったく違いますね。酸味がありません。
そして、なんというか揮発性のような鼻に抜ける独特の風味があります。
(何かに似てる)(何かに似てる)と思いながら食べましたが思い出せません。
思いだせる中で一番近いのは、熟してない島瓜?お酒に漬けた洋梨?
このミズレモン自体は完熟していて甘いのですが、
なんかそんな熟してないフルーツやお酒みたいな甘苦さがあります。
食べるときにちょっと(うっ!)ときます。

このクセが慣れると病みつきになるという話ですが、ほんとかな。
一緒に食べたまーこちゃんとのんちゃんは、「普通においしい」と言ってました。
まじで!?それは、りんりんが買ってきてくれたからおいしいのでは!?

人の味覚は様々ですね。
わたしの舌はけっこう発達してる方だと思っていましたが、まだまだかもしれません。
微妙と思っていた食味を「おいしい」と感じるようになることが人にはあるからです。
これを「即買い!」と思う境地になってみたい。当面の課題としておきます。
はじめて食べた人の感想が知りたくて、さらに調べてみると、
わたしと同じく、この味に戸惑ってる方のブログを見つけました。
◎幻の果実を頂いた(^-^)|トリマーおやじの栽培日記
ハイチュウのライチ味に青カビをちょっと付けた感じ。
なるほど~いろんな表現(感じ方)がありますね。
わたしに2個いただいたので、1個食べて1個は八丈島のパッションフルーツ農家、
八丈DAYでお世話になってる奥山隆農園の節子さんに差し上げました。
「ミズレモンは知ってるけど食べたことはない」と仰ったので。
感想をまだお聞きしていませんが、伺うのが楽しみです。


奥山隆農園の今年の初いちご
そしたら、キャー!今年の初いちごをお返しにいただきました。
「まだこれしかとれないの」と仰ってましたが、1月八丈DAYの頃にはもっとあるでしょうか?
1月は無理かな~2月頃には島いちごスイーツをお出しできるかもしれません。
それにしてもミズレモンは貴重な体験でした。
りんりん、いつもありがとう!












ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!