
今日の島市にもたくさん出てましたが、八丈島の冬はかぶつの季節です。
「かぶつとは何ですか?」とよく聞かれ、わたしもよくわからないのですが、
だいだいに似た柑橘の種類です。とお答えしています。独特のよい香りがします。

ホットかぶつ
八丈島の人は昔からかぶつが大好きで、庭に植えているお宅もありますね。
わたしが子どもの頃のわが家にもかぶつの木がありました。
風邪をひくとおばあちゃんが蜂蜜を入れたホットかぶつを作ってくれました。

島のわけぎのかぶつ酢味噌
冬至には柚子でなく、かぶつを入れたお風呂に入っていました。
お料理にも多用され、島のわけぎをかぶつの酢味噌で和えたものは、
島の人達の大好物です。かぶつ果汁で作った島寿司は、ワンランク上のご馳走です。

かぶつピール
近年では、お菓子作りにもよく使われていますね。
◎かぶつピールの作り方は、こちらをご覧くださいね。

かぶつマーマレード
◎かぶつマーマレードの作り方はこちらです。
ほろ苦いかぶつマーマレードを入れた紅茶が大好きです。

かぶつのなます
そして、お正月にはかぶつはお供えにも使われますが、
八丈島のなますはかぶつで作ると昔から決まっています。
お酢の代わりにかぶつの果汁を使うだけで、あとは同じです。
わたしもずーっとかぶつのなますを作り続けています。

他のなますではいやで、かぶつのなますでないとお正月が来た気がしません。
かぶつでなますを作ったことのない方は、ぜひ来年のおせちにお試しくださいね。
きっとかぶつの魅力がよくおわかりになるかと思います。

*紅白のバランスが命!紅白なますのレシピ/作り方:白ごはん.com
*[紅白なます] 料理レシピ一覧|みんなのきょうの料理









ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!