みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。



八丈島の今日のお天気は、南西の風強く後やや強く、雨のち曇り、
最高気温26℃、最低気温23℃の予報です。
※大雨警報 雷注意報 強風注意報 波浪注意報 洪水注意報 濃霧注意報。
※本日の定期船とANA1便は欠航しました。2便以降は天候調査中です。
大雨警報発令中の木曜日です。注意報も出揃ってますね。
土砂災害警戒情報も出てましたが、先ほど解除されました。
雨で崖が崩れたりしているようです。皆様どうぞお気をつけくださいね。
さて、7月2日の今日は「うどんの日」です!
*7月2日は「うどんの日」 - そば・うどん業界.com
毎年7月2日頃に暦の上の「半夏生(はんげしょう)」が来ますが、
この日を「うどんの日」と1980年に香川県生麺事業協同組合が制定し、
以来「半夏生」の日が「うどんの日」になっています。(2015年は7月2日)
「半夏生(はんげしょう)」夏至から数えて11日目。
毎年7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生となります。
農家においては田植え終了の目安の日です。半夏生(はんげしょう)のころは、
天から毒気が降るという言い伝えがあり、井戸に蓋をしたり、酒や肉を断ったり、
野菜や筍を食べるのを控えたりする風習が各地にありました。
讃岐地方の農家では半夏生のころ、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、
うどんを打って食べる風習があり、それにちなみ「うどんの日」の由来となりました。
また同じような風習では
「田に植えた稲の苗が蛸の足のように大地にしっかりと豊作になるように」との願いから、
関西では「半夏生」の前に無事田植えを終えた農家では、蛸を食べる習慣があって、
甘露煮、柔らか煮、酢だこ、天ぷらなどが作られます (そば・うどん業界.com)

カトキチ/テーブルマーク 冷凍さぬきうどん3食
今日は木曜日で、あさぬまは冷凍食品が全品3割引きです!
時短でおいしいカトキチの冷凍さぬきうどんをどうぞご利用くださいませ。
毎週木曜日は、大賀郷のゴミの日、あさぬまの冷凍食品が3割引き、
そして島内飲食店のお休みが多い日です。覚えておいてくださいね。

棒棒鶏風カルピス胡麻だれうどん
そうめんや冷やしうどんのつゆにカルピス入れるとおいしいらしいので、
昨日、作ってみました。ポン酢5:カルピス2、胡麻だれ5:カルピス2が分量。
*うま味UP!彩りそうめん|クッキング|カルピスカフェ
詳細はこちらです。わたしは胡麻だれで作りましたよ。

ヤマサのごまだれ専科ストレートつゆを5、

カルピスを2の割合で混ぜるだけ。カルピス入れすぎると甘すぎます。

棒棒鶏風カルピス胡麻だれうどん
うーん、まぁまぁかな?(笑)お子様が喜びそうな味になります。
興味ある方は、どうぞお試しくださいね。

鶏肉はこちらを使いました。先日特売のサラダチキンです。

きゅうりとトマトは八丈島産が出回る季節になりましたね。
冷たいうどんや冷やし中華などにどんどんお使いくださいね。

これから冷たい麺がおいしい季節になります。
カトキチの冷凍さぬきうどんは冷凍庫の常備品ですよね。
どうぞお求め置きくださいね。

■関連記事
*そうめんつゆにカルピスが美味しいって本当ですか - デイリーポータル

夏まつり出店者募集★今週の特売チラシはこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!




八丈島の今日のお天気は、南西の風強く後やや強く、雨のち曇り、
最高気温26℃、最低気温23℃の予報です。
※大雨警報 雷注意報 強風注意報 波浪注意報 洪水注意報 濃霧注意報。
※本日の定期船とANA1便は欠航しました。2便以降は天候調査中です。
大雨警報発令中の木曜日です。注意報も出揃ってますね。
土砂災害警戒情報も出てましたが、先ほど解除されました。
雨で崖が崩れたりしているようです。皆様どうぞお気をつけくださいね。
さて、7月2日の今日は「うどんの日」です!
*7月2日は「うどんの日」 - そば・うどん業界.com
毎年7月2日頃に暦の上の「半夏生(はんげしょう)」が来ますが、
この日を「うどんの日」と1980年に香川県生麺事業協同組合が制定し、
以来「半夏生」の日が「うどんの日」になっています。(2015年は7月2日)
「半夏生(はんげしょう)」夏至から数えて11日目。
毎年7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生となります。
農家においては田植え終了の目安の日です。半夏生(はんげしょう)のころは、
天から毒気が降るという言い伝えがあり、井戸に蓋をしたり、酒や肉を断ったり、
野菜や筍を食べるのを控えたりする風習が各地にありました。
讃岐地方の農家では半夏生のころ、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、
うどんを打って食べる風習があり、それにちなみ「うどんの日」の由来となりました。
また同じような風習では
「田に植えた稲の苗が蛸の足のように大地にしっかりと豊作になるように」との願いから、
関西では「半夏生」の前に無事田植えを終えた農家では、蛸を食べる習慣があって、
甘露煮、柔らか煮、酢だこ、天ぷらなどが作られます (そば・うどん業界.com)

カトキチ/テーブルマーク 冷凍さぬきうどん3食
今日は木曜日で、あさぬまは冷凍食品が全品3割引きです!
時短でおいしいカトキチの冷凍さぬきうどんをどうぞご利用くださいませ。
毎週木曜日は、大賀郷のゴミの日、あさぬまの冷凍食品が3割引き、
そして島内飲食店のお休みが多い日です。覚えておいてくださいね。


棒棒鶏風カルピス胡麻だれうどん
そうめんや冷やしうどんのつゆにカルピス入れるとおいしいらしいので、
昨日、作ってみました。ポン酢5:カルピス2、胡麻だれ5:カルピス2が分量。
*うま味UP!彩りそうめん|クッキング|カルピスカフェ
詳細はこちらです。わたしは胡麻だれで作りましたよ。

ヤマサのごまだれ専科ストレートつゆを5、

カルピスを2の割合で混ぜるだけ。カルピス入れすぎると甘すぎます。

棒棒鶏風カルピス胡麻だれうどん
うーん、まぁまぁかな?(笑)お子様が喜びそうな味になります。
興味ある方は、どうぞお試しくださいね。

鶏肉はこちらを使いました。先日特売のサラダチキンです。

きゅうりとトマトは八丈島産が出回る季節になりましたね。
冷たいうどんや冷やし中華などにどんどんお使いくださいね。

これから冷たい麺がおいしい季節になります。
カトキチの冷凍さぬきうどんは冷凍庫の常備品ですよね。
どうぞお求め置きくださいね。


■関連記事
*そうめんつゆにカルピスが美味しいって本当ですか - デイリーポータル











ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!