みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
八丈島の今日のお天気は、南東の風強く後南の風強く、曇りのち雨、
最高気温18℃、最低気温12℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は三宅島で引き返し欠航、ANA1~2便は到着、3便は欠航しました。
更新遅くなり、すみません。3月8日(木)です。
明日の定期船も欠航が決まりました。金土特売チラシもお休みさせていただきます。
明日で欠航4日目となりますが、午前中は南風が強く吹く予報でエア便も厳しそうです。
あさぬまでは回せる商品はエア便に回すなどして商品入荷に努力しておりますが、
欠品が多くなっておりますことをお詫びいたします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
早くお天気が回復してほしいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/520306c11309f42bd74b77168e444f10.jpg)
八丈島奥山隆農園・節子さんのビーツ
さて、隆農園の節子さんから八丈島産ビーツをいただいたことを書きましたが、
もうひとりビーツをいただいた方がいます。ロシア留学経験がある、あとちっと姫です。
ビーツといえばボルシチ!ボルシチといえばロシア料理ですね。
姫にとってはとっても懐かしいお料理のようですよ。良かったですね♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/a3e475adf66a8fc8365e3833e75e6026.jpg)
あとちっと姫のボルシチ
姫が本格的なボルシチを作られたので、画像をお借りました。
上にかかっている白いクリーム状のものはスメタナといいます。
サワークリームのことですが、ヨーグルトと生クリームを混ぜて作ることができます。
パラパラと散らしてあるのは乾燥ディルだそうです。
わたしは節子さんに教えてもらったとおり、ビーツを皮ごと丸茹でしたのですが、
姫はオーブンで蒸し焼きにしてから使ったそうです。
こうすると土臭さが消えて、ビーツの匂いが苦手な人でも食べられるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/67198ec22a30b627fd4d159181962603.jpg)
あとちっと姫のオリヴィエサラダ
もうひとつ、こちらもビーツを使った姫のお料理です。きれいですね!
ポテトサラダにビーツを混ぜて赤くしたお料理もポピュラーなようです。
真っ赤に染まるビーツはいろいろお料理し甲斐があって楽しい素材です。
節子さんが今後もビーツを生産してくださることを心から願っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/31d54d36f1d52ee2ed3774f1f7f54f0f.jpg)
わたしはビーツを丸ごと茹でました。
15分ぐらい茹でて水に取り、指で押すと皮がずるっと剥けるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/3448f832c76a8d016d2f4a329840cf44.jpg)
茹でたてビーツはこんな色!美しい赤です。血のように赤いビーツ。
食感は蕪のような感じですが、年輪のような筋がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/e7cba0c3956f44b020ed41fd12be90f6.jpg)
ビーツをたっぷり使ったので、美しいボルシチができましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/8514db4c7d37cbcff88741afc1b8b1ff.jpg)
*おいしいボルシチの作り方(2015年12月25日)
わたしの作り方は以前に掲載したので今回は省略します。リンク先をご覧くださいね。
わたしが作ると、ついつい日本のお母さん的に、おかずにしたくなるので、
具材を大きめに切ってしまっています。これでもおいしいから良いのですが、
本場のボルシチは昼に食べるスープであって、おかず的なものではありません。
具材はすべて細長く切られています。わたしも今度はそうしてみようっと。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
以前に姫にビーツを使わないボルシチ風トマトスープを教えていただいて、
これもおいしいのですが、やっぱりわたしはビーツが入ってるのが好きですね。
今回は降ってわいたような幸運でフレッシュビーツを使うことができましたが、
普通に購入して食べられたらどんなにいいでしょう!
節子さんは「種は買ってある」と仰ってました。
今回は(植えるのが)遅かったので、今年は9月頃に植えると仰ってましたよ。
そうするといつ頃買えるんでしょう?秋かな?冬かな?超楽しみ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/f720db75d544dbabecdb9b3c45ceaede.jpg)
大鍋でたっぷり作ったので、節子さんにもお味見にお届けしました。
どうだったかな~?気に入っていただけたでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
青果部チーフはるちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
節子さんのビーツができたら、絶対絶対入荷してくださいね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
八丈島の今日のお天気は、南東の風強く後南の風強く、曇りのち雨、
最高気温18℃、最低気温12℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は三宅島で引き返し欠航、ANA1~2便は到着、3便は欠航しました。
更新遅くなり、すみません。3月8日(木)です。
明日の定期船も欠航が決まりました。金土特売チラシもお休みさせていただきます。
明日で欠航4日目となりますが、午前中は南風が強く吹く予報でエア便も厳しそうです。
あさぬまでは回せる商品はエア便に回すなどして商品入荷に努力しておりますが、
欠品が多くなっておりますことをお詫びいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
早くお天気が回復してほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/520306c11309f42bd74b77168e444f10.jpg)
八丈島奥山隆農園・節子さんのビーツ
さて、隆農園の節子さんから八丈島産ビーツをいただいたことを書きましたが、
もうひとりビーツをいただいた方がいます。ロシア留学経験がある、あとちっと姫です。
ビーツといえばボルシチ!ボルシチといえばロシア料理ですね。
姫にとってはとっても懐かしいお料理のようですよ。良かったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/a3e475adf66a8fc8365e3833e75e6026.jpg)
あとちっと姫のボルシチ
姫が本格的なボルシチを作られたので、画像をお借りました。
上にかかっている白いクリーム状のものはスメタナといいます。
サワークリームのことですが、ヨーグルトと生クリームを混ぜて作ることができます。
パラパラと散らしてあるのは乾燥ディルだそうです。
わたしは節子さんに教えてもらったとおり、ビーツを皮ごと丸茹でしたのですが、
姫はオーブンで蒸し焼きにしてから使ったそうです。
こうすると土臭さが消えて、ビーツの匂いが苦手な人でも食べられるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/67198ec22a30b627fd4d159181962603.jpg)
あとちっと姫のオリヴィエサラダ
もうひとつ、こちらもビーツを使った姫のお料理です。きれいですね!
ポテトサラダにビーツを混ぜて赤くしたお料理もポピュラーなようです。
真っ赤に染まるビーツはいろいろお料理し甲斐があって楽しい素材です。
節子さんが今後もビーツを生産してくださることを心から願っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/31d54d36f1d52ee2ed3774f1f7f54f0f.jpg)
わたしはビーツを丸ごと茹でました。
15分ぐらい茹でて水に取り、指で押すと皮がずるっと剥けるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/3448f832c76a8d016d2f4a329840cf44.jpg)
茹でたてビーツはこんな色!美しい赤です。血のように赤いビーツ。
食感は蕪のような感じですが、年輪のような筋がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/e7cba0c3956f44b020ed41fd12be90f6.jpg)
ビーツをたっぷり使ったので、美しいボルシチができましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/8514db4c7d37cbcff88741afc1b8b1ff.jpg)
*おいしいボルシチの作り方(2015年12月25日)
わたしの作り方は以前に掲載したので今回は省略します。リンク先をご覧くださいね。
わたしが作ると、ついつい日本のお母さん的に、おかずにしたくなるので、
具材を大きめに切ってしまっています。これでもおいしいから良いのですが、
本場のボルシチは昼に食べるスープであって、おかず的なものではありません。
具材はすべて細長く切られています。わたしも今度はそうしてみようっと。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
以前に姫にビーツを使わないボルシチ風トマトスープを教えていただいて、
これもおいしいのですが、やっぱりわたしはビーツが入ってるのが好きですね。
今回は降ってわいたような幸運でフレッシュビーツを使うことができましたが、
普通に購入して食べられたらどんなにいいでしょう!
節子さんは「種は買ってある」と仰ってました。
今回は(植えるのが)遅かったので、今年は9月頃に植えると仰ってましたよ。
そうするといつ頃買えるんでしょう?秋かな?冬かな?超楽しみ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/f720db75d544dbabecdb9b3c45ceaede.jpg)
大鍋でたっぷり作ったので、節子さんにもお味見にお届けしました。
どうだったかな~?気に入っていただけたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
節子さんのビーツができたら、絶対絶対入荷してくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)