朝夕は冷え込むものの、日中の気温は快適で、櫻の開花も話題を呼んでいます。
今日の彼岸の入りは、雨で明けました。昔の人の「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言いえたものです。
雪柳が大方雪を散らして、ゆすら梅が盛りに向おうとしています。早くもシャガが花を開き始めています。岩八手も庭石に張り付いたまま花をつけ、根元には八手の葉が見えてきました。
掛け軸を仏事のものに掛け換え、仏壇の掃除を済ませて花とお供えを飾ると、準備完了です。牡丹餅はお菓子屋さんで買ってくることにして楽になりました。
雨も上がった午後からは、「お四国」の八十八箇所を結願していた亡き母を偲んで、遍路を題材に何枚か描いてみました。毎年描く「お遍路さん」ですが、年によって感じが違っています。
私も、いつかは宗教色抜きで歩き遍路の旅を歩いて「自分」とじっくり向き合ってみたいと思っていたのですが、足のほうが先に駄目になってしまいました。まだ車でまわるという手段もあるにはあるのですが、お寺は大抵高い石段の上です。地元の方の「お接待」を受けながら、「お遍路さん」と呼ばれる終わりのない旅を夢見ていました。
今日の彼岸の入りは、雨で明けました。昔の人の「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言いえたものです。
雪柳が大方雪を散らして、ゆすら梅が盛りに向おうとしています。早くもシャガが花を開き始めています。岩八手も庭石に張り付いたまま花をつけ、根元には八手の葉が見えてきました。
掛け軸を仏事のものに掛け換え、仏壇の掃除を済ませて花とお供えを飾ると、準備完了です。牡丹餅はお菓子屋さんで買ってくることにして楽になりました。
< |
雨も上がった午後からは、「お四国」の八十八箇所を結願していた亡き母を偲んで、遍路を題材に何枚か描いてみました。毎年描く「お遍路さん」ですが、年によって感じが違っています。
私も、いつかは宗教色抜きで歩き遍路の旅を歩いて「自分」とじっくり向き合ってみたいと思っていたのですが、足のほうが先に駄目になってしまいました。まだ車でまわるという手段もあるにはあるのですが、お寺は大抵高い石段の上です。地元の方の「お接待」を受けながら、「お遍路さん」と呼ばれる終わりのない旅を夢見ていました。