価格高騰が続いていたキャベツは、ここにきて値下げの兆しが見えてきました。

冬キャベツの収穫が最盛期を迎えている茨城・古河市にある農園では、寒さの影響で1kgにも満たない小ぶりのキャベツが多く見られました。
そのせいか、「ちょっと小さいかな…」「そこそこデカいな…」などのつぶやきが。

キャベツの卸売価格は、1月には1kgあたり353円でしたが、現在は180円。
いまだ高値が続くものの、価格は徐々に下がってきています。

鈴木農園・鈴木弘晃さん:
今が1番おいしいキャベツになるが、(高くて)あまり食べていないのではないかと…。価格が落ち着いたことによって、いい値段でおいしいものを食べられるというのは期待が持てるのかな。

野菜価格の高騰が続く中、救世主として期待されているのが春キャベツです。

SNSでは「春キャベツが安い!買うしかない」「春キャベツって少し安いんやね」などの投稿が見られました。

野菜高騰の救世主と期待される春キャベツ。

都内のスーパーでは2024年12月にはキャベツ1玉の価格が1000円ほどでしたが、2月5日は270円と7割ほども安くなっていました。

買い物客は「ちょうど値札を見たら270円と…。500〜600円ぐらいしていたので、半値だから思わず寄ってしまいました」「いつ(値段が)上がるか分からないので買っておこうかな。本当は2つ欲しいが重たいから1つにした」と話しました。

スーパーの社長によると、今後、春キャベツの生産量が増えれば、さらに価格が下がっていくことが予想されるといいます。

しかし、気がかりなのは最強寒波の影響です。

スーパーイズミ・五味衛社長:
雪が降らなければいいな。降ったらもう、とんでもなくなる。