福知山の麺屋ソミーズを訪れた後、このまままっすぐ帰るのはもったいなく、少し足を伸ばせば興味深いお店があることを知り、丹波篠山に向かった。麺屋粉哲…「こなてつ」ではなく「こてつ」と読むそうな。が滋賀・長浜の號tetu(ココも「こてつ」と発音する)とは関係なさそう。一方、お店の雰囲気を伺うに、大阪・豊中麺哲の一門でもなさそうだ。訪れたのは正午を少し過ぎたあたりの時刻。店先に外待ちのお客数 . . . 本文を読む
この週末、ソミーズのツイート。幻のロバート...あのまぼちゅうインスパイア...「おお!!ソミーズがワタシを呼んでいる!!」と、全ての予定をキャンセルし、急遽福知山に向かうことにした(いや単にヒマだっただけ)。と、ここまで書いたところで、滋賀寄りロートルラヲタの一部以外には、ワタシが何のことを書いているのかさっぱり分からないという方が、むしろ多勢を占めることだと思う。だから、ココで、ちょっと説明し . . . 本文を読む
近頃世の中コロナコロナとまるでムカシのトヨタの回し者のような日々が続くが、こういう御時世だからこそ、青い鳥を追いかけたい…。というわけで、かねてから気になっていたお店へ同行者を伴いGO。行ってみたらソコは、ほとんどホンダのお膝元、鈴鹿サーキットの真近くだった。玄関先にあった看板。鴨中華そばと鯛塩そばの二本が主軸なのね。食券販売機のボタン配列は初めて訪れた我々にも分かりやすい。で、ワタ . . . 本文を読む
毎月朔日といえば映画館が軒並み半額になる日であるともに、マルガメのカマーゲが 半額になる日でもある。折しも日曜日な今月朔日。混雑を避けて午前中に入店。「当店の「麺職人」は です こだわりのうどんをお楽しみください」とある木の看板には「濵田」と書かれた木札が。果たして、濵田さん以外の麺職人さんもいらっしゃる、ということか?本日これから活躍する多量の木桶の向こうに、おそら . . . 本文を読む