ここ数日の秋田市は急に暖かくなった。
昨日は最低気温0.9度、最高気温13.0度、今日は最低2.1度、最高16.4度と、朝は寒いが昼間はコートがいらないほど。
秋田市中心部、千秋公園へ。
二の丸広場
木々は冬の装いだが、暖かさに誘われて、何組かの人が散歩したりベンチで休んだりしていた。
売店(まだ休業中?)の影にわずかな残雪が(写真右下)
春を迎える作業が行われている。
ぶぉーん
昨年11月末にも紹介した、空気を噴射して落ち葉を飛ばす作業中。
植え込みの下なども念入りに行なっていた。
二の丸の藤棚のある「胡月池」。
【10日追記】樹木の雪吊りや雪囲い(冬囲い)は既に取り払われている。
(以前の記事の再掲)普段の様子
今日は、
水がない!
池の水を抜いて、池の掃除をしていた。
水を噴射して岩をお掃除
サクラ(ソメイヨシノ)のつぼみ
あと2週間くらいで開花する予想。
今度は、秋田港の覆い付き緑地「セリオンリスタ」。
※秋田ポートタワー“セリオン”の隣にある施設で、こちらは秋田県の施設。以前の記事はこちら
ガラス張り(加温=暖房はしていない)のため、外よりもひと月ほど季節が進んでいた。
手前はユキヤナギ、奥はオオシマザクラ
オオシマザクラは遠くからは白っぽく見えた。
近づくとほのかにピンク色。少し散り始めていた
オオシマザクラの葉っぱは、一般的に桜餅に使われる。
各種1本ずつくらいしかないが、いろんな樹木が植えられている。
ギンヨウアカシア(通称ミモザとも呼ばれる)
耐寒性が弱いため、おそらく秋田では屋外で育たないと思われ、僕は初めて花を見たかもしれない。花も葉も繊細できれい。
ヤブツバキ/ボケ
ハナモモ
「源平花桃」と呼ばれる、1つの木で赤と白とピンクの花がいっしょに咲く品種のようだ。サクラやウメにはできない芸当。
サクラもウメもいいけど、ハナモモもかわいらしくていい。
春爛漫って感じ
やっぱり花を見ると、心が弾んで明るい気持ちになれる。
サクラをはじめいろんな花々が咲くのが待ち遠しい。
昨日は最低気温0.9度、最高気温13.0度、今日は最低2.1度、最高16.4度と、朝は寒いが昼間はコートがいらないほど。
秋田市中心部、千秋公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/9ccfa49e9ba2bd88f10dd114205c3692.jpg)
木々は冬の装いだが、暖かさに誘われて、何組かの人が散歩したりベンチで休んだりしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/5f6f0c511a6a7d05e8045895c330077d.jpg)
春を迎える作業が行われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/7070fc2c727ea7f229c6c84855e0f010.jpg)
昨年11月末にも紹介した、空気を噴射して落ち葉を飛ばす作業中。
植え込みの下なども念入りに行なっていた。
二の丸の藤棚のある「胡月池」。
【10日追記】樹木の雪吊りや雪囲い(冬囲い)は既に取り払われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/9e92d7d6a6140a6fcd6a7127afd388f3.jpg)
今日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/1585e435def1e4783c8dfd3849ef1af8.jpg)
池の水を抜いて、池の掃除をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/0265e260cbc1af9f217643e181ad6ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/caefa0e38a059c314cfca1da9d6c024d.jpg)
あと2週間くらいで開花する予想。
今度は、秋田港の覆い付き緑地「セリオンリスタ」。
※秋田ポートタワー“セリオン”の隣にある施設で、こちらは秋田県の施設。以前の記事はこちら
ガラス張り(加温=暖房はしていない)のため、外よりもひと月ほど季節が進んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/097dd941f24e757114cdc57dae41ecb5.jpg)
オオシマザクラは遠くからは白っぽく見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/2ddb75baf741ae0bc5dd65d8070d85ec.jpg)
オオシマザクラの葉っぱは、一般的に桜餅に使われる。
各種1本ずつくらいしかないが、いろんな樹木が植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/3a38af9635d83f23b55fe659139b0d77.jpg)
耐寒性が弱いため、おそらく秋田では屋外で育たないと思われ、僕は初めて花を見たかもしれない。花も葉も繊細できれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/c39984da9333359122bbebefb015469b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/2caa7c73beee1ce2ce0ddb7fa9ac7be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/30aa691a74043fa9d8cd24fb6fc44c64.jpg)
「源平花桃」と呼ばれる、1つの木で赤と白とピンクの花がいっしょに咲く品種のようだ。サクラやウメにはできない芸当。
サクラもウメもいいけど、ハナモモもかわいらしくていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/0024951ca004ca00b2e22391229f4ef2.jpg)
やっぱり花を見ると、心が弾んで明るい気持ちになれる。
サクラをはじめいろんな花々が咲くのが待ち遠しい。