![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/1bb28647b3200668be71ee0a381c6f40.jpg)
少し異国情緒を醸し出すお店を
臨海の倉庫街に見つけた。
少々古ぼけた集合住宅の壁。
白が幾星霜でグレーががったのを
地中海あたりに見るような
淡いミントブルーに塗り替えた
(しかも飲食店部分のみ)造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/da4e44f918885502cb46a8ea85a403d7.jpg)
他人事ながら気になるのは
集客の問題だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
確かに並びには有名なパン屋さんの
工場があって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/a2d79007b6ba2b0ff8f1faeb7c17011d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/5ff43a4787b9b0d1a8d983ab92b46c9d.jpg)
向かいには大手カーワックスメーカー。
けれど。
他は最初に書いたように倉庫や
鉄工所が並ぶのみで民家はちょぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/2567236eb4f78601037223fa66f72e46.jpg)
ちょぼちょぼじゃなく「ちょぼ」だ。
もちろん七年後には五輪がある。
でもそれは少し先の話。
夜はほぼゴーストタウン。
実はすぐ近くに鉄道が走り
駅もあって、高架の反対側には
高層マンションが林立している。
が、そこからガードを潜り
こちらまで食べに来るのかしら。
さて。神戸発祥の前述のパン屋さん。
現在の片仮名三文字になる前の
「藤井パン」(1905年創業)時代、
造船所で働く外国人技術者や
工員に支えられ大成功を収めたそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/b9b1eae5facf8b3dce4ac359a44810ef.jpg)
運河を臨む場所から、
未来の名店は生まれるのか。
次にこの街を訪れるのは
いつか知らないが……
挑戦者にエールを送りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)