な、な、なんと、54年ぶりに雪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
寒い寒い24日の首都圏。
都心の積雪は観測以来、初!
先週はベトナムにいて28度前後
Tシャツ一枚だった、、、。
壁なき演劇センター『かもめ』
ついに迎えた公演初日。
ベトナム・ハノイのドラマ劇場。
11月17日(木)20時開演。
国際実験演劇フェスティバル参加。
なのだが、、、それは明日。
せっかくだから、より多くの方に
と、お願いして1ステージ、
フェスとは別に上演させて頂いた。
公式プログラムにも別枠で掲載。
その他、日本語学校への公報等で
客席は七割がた埋まった。
開場を15分押してしまったが、
開演は5分遅れでなんとか。
照明操作の助手も請け負い、
客席に居られなかったけれど
客出しには飛び出してご挨拶。
その表情は軟らかくホッとした。
字幕のマシントラブル等あって
舞台に打ったベトナム語が
読みづらかったという大きな課題は
翌朝8時に、これまた無理を云って
ドラマ劇場を開放して貰うことに。
午後から緞帳を降ろして、
シンポジウムがあり、まるまる
5時間舞台が使えないため。
11月18日(金)
客席二階席から下手ギャラリーに
場所を移して字幕を出すことに。
そして、その助手も。
本番中に上手オペ室から
上手ギャラリー、二階楽屋を経て、
下手ギャラの字幕オペレーションへ。
芝居終盤、逆さまに移動して
ライティング補助に従事。
ああ、そういえば。
紀伊国屋ホール、サザンシアター、
どちらの「初制作」も客入れ後に
受付対応のジャケットを開演後、
黒上下に着替えて、転換をしたなぁ……
随分と昔だけれど・・・
と感慨に浸っている場合ではなかった。
来るわ来るわ、お客様が押し寄せて、
一階、二階はあっという間に埋まり、
両サイドの通路には立見客が溢れた。
その裁きにてんてこ舞い(*_*)
何とか開演し、裏方に変身。
遅れてきた方々は会場に入ることすら
出来ずにお帰りいただいた、そうだ。
(ロビーにいないので伝聞)
昨夜は客席に笑いもあったが、
この日は集中力の高さが、
オペ室やギャラリーからも伝わった。
終演後、役者も同様の感想。
もちろん。
スマホ等でバシャバシャ写真を撮ります。
演劇先進国以外の海外公演では
当たり前の光景で、でもそれは
「楽しんで頂いている」バロメータのひとつ。
終演。
熱狂のカーテンコール。
バラシを終えた頃、日付はかわり、
ホテル下のレストランで軽めの打ち上げ。
時計の針は3時を指していた。
と。
怒濤の二公演は写真なし(^_^;)
辛うじて、初日開場直後の1階ロビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/7679747c0c3ea1d77d2724ca02c6604b.jpg)
アオザイを着たスタッフがお出迎え。
会場は2階。キャパは200席ほど。
5日続けて報告した「ハノイ記」も
明日で最終回の予定です。
※namはベトナム語の5。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
寒い寒い24日の首都圏。
都心の積雪は観測以来、初!
先週はベトナムにいて28度前後
Tシャツ一枚だった、、、。
壁なき演劇センター『かもめ』
ついに迎えた公演初日。
ベトナム・ハノイのドラマ劇場。
11月17日(木)20時開演。
国際実験演劇フェスティバル参加。
なのだが、、、それは明日。
せっかくだから、より多くの方に
と、お願いして1ステージ、
フェスとは別に上演させて頂いた。
公式プログラムにも別枠で掲載。
その他、日本語学校への公報等で
客席は七割がた埋まった。
開場を15分押してしまったが、
開演は5分遅れでなんとか。
照明操作の助手も請け負い、
客席に居られなかったけれど
客出しには飛び出してご挨拶。
その表情は軟らかくホッとした。
字幕のマシントラブル等あって
舞台に打ったベトナム語が
読みづらかったという大きな課題は
翌朝8時に、これまた無理を云って
ドラマ劇場を開放して貰うことに。
午後から緞帳を降ろして、
シンポジウムがあり、まるまる
5時間舞台が使えないため。
11月18日(金)
客席二階席から下手ギャラリーに
場所を移して字幕を出すことに。
そして、その助手も。
本番中に上手オペ室から
上手ギャラリー、二階楽屋を経て、
下手ギャラの字幕オペレーションへ。
芝居終盤、逆さまに移動して
ライティング補助に従事。
ああ、そういえば。
紀伊国屋ホール、サザンシアター、
どちらの「初制作」も客入れ後に
受付対応のジャケットを開演後、
黒上下に着替えて、転換をしたなぁ……
随分と昔だけれど・・・
と感慨に浸っている場合ではなかった。
来るわ来るわ、お客様が押し寄せて、
一階、二階はあっという間に埋まり、
両サイドの通路には立見客が溢れた。
その裁きにてんてこ舞い(*_*)
何とか開演し、裏方に変身。
遅れてきた方々は会場に入ることすら
出来ずにお帰りいただいた、そうだ。
(ロビーにいないので伝聞)
昨夜は客席に笑いもあったが、
この日は集中力の高さが、
オペ室やギャラリーからも伝わった。
終演後、役者も同様の感想。
もちろん。
スマホ等でバシャバシャ写真を撮ります。
演劇先進国以外の海外公演では
当たり前の光景で、でもそれは
「楽しんで頂いている」バロメータのひとつ。
終演。
熱狂のカーテンコール。
バラシを終えた頃、日付はかわり、
ホテル下のレストランで軽めの打ち上げ。
時計の針は3時を指していた。
と。
怒濤の二公演は写真なし(^_^;)
辛うじて、初日開場直後の1階ロビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/7679747c0c3ea1d77d2724ca02c6604b.jpg)
アオザイを着たスタッフがお出迎え。
会場は2階。キャパは200席ほど。
5日続けて報告した「ハノイ記」も
明日で最終回の予定です。
※namはベトナム語の5。