麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

ベトナムこぼれ噺~前編

2016年11月27日 | 制作公演関連
演劇の客席は概ね舞台と客席が正対。
また円形劇場のように舞台の
ぐるりを観客が囲むものや、
話題の地「豊洲」に、例のあれより
一足早く完成した「ステ・アラ」は、
逆に客席を三百六十度ステージが囲む
「アジア初」を謳う・・・。

前置きが長くなった。
飲食においては、対面が多い。
カウンターで横並びもあるけど。

第3回ベトナム国際前衛演劇祭
(11/12~19会期)に参加すべく
初めて首都ハノイを訪れた。



店内には当たり前にテーブルがあり
向かい合って食べ話すけれど
上のように店の外を向いて並ぶ
風景をいたるところで目にした。

日本人がいつでも蕎麦ばかり
食べてはいないように、彼らも
フォーばかり食してはいない。

ホテルの食事が多かったから
市井の食事情を詳しくは語れないが
豊富な野菜を中心にバランス良い
食文化があることは感じた。



こうゆうのも昼食に出たが、
日本だってイナゴや蜂の子を食べる。

それよりも。
フランス領だったせいか、
朝食バイキングのフランスパンが
めっちゃやたら美味しかった\(^-^)/
そのホテルが三ツ星から四ツ星に
最近昇格したグレードだった、
という点を勘案する必要もあろうが
その土地にベースとなる
「仏蘭西麦麺ぢから」がないと
あの味はいきなり出ない。

休日。
ハノイの中でも一番活気のある
「旧市外」に連なるホアンキエム湖、
その周辺は歩行者天国になっていた。





パフォーマーが演奏などして、
新婚さんは記念撮影。
子供用の乗り物の貸し出しに加え、
セグウェイもレンタルされていた。


(中央に立つ青年の足元にセグウェイ、
左のこども自動車、どちらもレンタル)

今日のベトナムの気温は20度ほど。
滞在時は、ほんとなら秋の時期ながら
とても暑かった。
でも、むしろ良かったのかな?

[後編へ]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする