本日、日本新劇製作者協会は
「芸能花伝舎」に結集する。

新年研究会及び交流会。
(とゆーわけで富士山
)
そこで協会機関誌の「円卓」を
配布すべく、昨日神保町にある
編集スタジオへ赴いた。
その途中、行列の絶えなかった
「ラーメン二郎」が、無い。
数ある二郎の中でも
五本の指に入ると言われた店だ。
券売機の釣銭20万を盗まれたと
報じられたのは一年ほど前か?
ただ。
そこに出来た「立川マシマシ」は
二郎系インスパイア店だった
二郎のスープで挽肉を炒めた
脂たっぷりのルー(?)をかけた
「マシライス」が売りらしいが、
神保町の五号店では、でかでかと
「カレーうどん」を推している。

が、まだ開発中で提供に至らず。
さて。
「二」といえば、日本相撲協会の
理事選で落選した貴乃花の票数。
土俵の外の闘いで、悪役を担う
八角理事長との関係をみて、
都議会のドンvs小池さんの図式を
思い出すのは僕だけかしらん。
先月『仮名手本忠臣蔵』を上演した。
大星由良助がイイモノで、
高師直がワルモノだった。
でも、それはあくまで物語の世界。
実際の世の中においては誰だって
自ら進んで悪役になろうとはしない。
ここまで明確な絵を描かれると
八角さんには八角さんの思いが……と、
話をちゃんと聞いてあげたくなる。
第61代横綱・北勝海。
初土俵から本名の「保志」で相撲。
大関昇進を機に四股名をかえた。
「ほし」をもじって「ポチ」、
あるいは見た目から「ブルドック」
と、愛称は奇しくも犬がらみ。
今年の干支と重なるだけに、
是非「体を入れ替えて」善玉に、
なってくれたらいいのにな~。
今日は節分。
鬼を追い払ってさ。
話を戻そう。
本日の研究会ではゲストは呼ばず、
会員でディスカッションをする。
わが協会も「マシマシ」となりたい。
「芸能花伝舎」に結集する。

新年研究会及び交流会。
(とゆーわけで富士山

そこで協会機関誌の「円卓」を
配布すべく、昨日神保町にある
編集スタジオへ赴いた。
その途中、行列の絶えなかった
「ラーメン二郎」が、無い。

五本の指に入ると言われた店だ。
券売機の釣銭20万を盗まれたと
報じられたのは一年ほど前か?
ただ。
そこに出来た「立川マシマシ」は
二郎系インスパイア店だった

二郎のスープで挽肉を炒めた
脂たっぷりのルー(?)をかけた
「マシライス」が売りらしいが、
神保町の五号店では、でかでかと
「カレーうどん」を推している。

が、まだ開発中で提供に至らず。
さて。
「二」といえば、日本相撲協会の
理事選で落選した貴乃花の票数。
土俵の外の闘いで、悪役を担う
八角理事長との関係をみて、
都議会のドンvs小池さんの図式を
思い出すのは僕だけかしらん。
先月『仮名手本忠臣蔵』を上演した。
大星由良助がイイモノで、
高師直がワルモノだった。
でも、それはあくまで物語の世界。
実際の世の中においては誰だって
自ら進んで悪役になろうとはしない。
ここまで明確な絵を描かれると
八角さんには八角さんの思いが……と、
話をちゃんと聞いてあげたくなる。
第61代横綱・北勝海。
初土俵から本名の「保志」で相撲。
大関昇進を機に四股名をかえた。
「ほし」をもじって「ポチ」、
あるいは見た目から「ブルドック」
と、愛称は奇しくも犬がらみ。
今年の干支と重なるだけに、
是非「体を入れ替えて」善玉に、
なってくれたらいいのにな~。
今日は節分。

話を戻そう。
本日の研究会ではゲストは呼ばず、
会員でディスカッションをする。
わが協会も「マシマシ」となりたい。