![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/f45851583e1088d33af8843d05100e92.jpg)
つい、令和に気を取られていたが、
まもなく5月5日になる。
写真は、平成11069日目。
つまり4月30日。雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
人によっては涙雨と思ったか?
雨というには力の弱い、
傘いらずの小降りの時間も長かった、
30年3カ月2日に至った平成最期の日に
六本木にある富士フィルムの
ギャラリーをふらりと覗いたら
平間至氏の作品もあった。
「情熱大陸」や「トップランナー」で
紹介されたカメラマンである。
音楽が聞こえてくるような躍動感のある
写真で、ニューヨークADC賞金賞、
塩竈市市政功労賞、
宮城県芸術選奨なども得ている。
随分と昔、石田幸子の大親友が
平間氏のアシスタントだったので、
会話によく登場した名前である。
個展に付き合わされたりもした。
平成に至る・・・から連関。
閑話休題。
ミッドタウンのギャラリーは
外にも存在する。
そこで6日まで開催されているのが
「こいのぼりコレクション」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/db1433e9b3de1374a9b3f6b883fc3410.jpg)
国内外の様々なアーティストや
デザイナー約100名による
さまざまな鯉のぼりが泳いでいた。
多くの大使館も協力をしていて、
ウクライナ、エクアドル、
キルギス、ニカラグア、パナマ、
ボリビア・・・と構成豊かな国々。
ここ数年、恒例のイベントらしい。
話が前後しちゃうけれど…。
写真の方の正式名称は
「ゼラチンシルバーセッション」。
〈銀塩写真でしか表現できない
写真の楽しさ、面白さを
広く知ってもらうことにより、
次の世代のためにも銀塩写真技術や
機材、フイルム、印画紙等を
守っていく思いを繋げていく
プロジェクト〉なのだそうで、
今年が10回目を数えた。
昭和世代には、それこそが写真で
デジタルが特別な印象なのだけれど。
そう、もう時代は平成ですらないのだ。