我々「昭和の人」にとっては、
10月10日が体育の日であって、
第二月曜日などはまるでフィットしない。
さて。
9月半ばの公演中に携帯電話が
お釈迦になった話は書いたが、
今月あたまの本番が終わった直後、
ノートパソコンが壊れてしまった。
「ノートパソコン 」と言っても、
まず画面がひび割れちゃったのを機に
ずっしり重いディスプレイを
知人から譲り受けて繋ぎ、
持ち出し不能だったacer君。
数ヶ月前にはキーボードの
幾つかが駄目になって、
外付けのを装着して使用。
と、様々なチューブで治療される
ICUの患者さんみたいな状態では
長らくあったのである……。
(使ってないpc、捨てるのもお金掛かると
おうちにある方、引き取ります)
なので昨年末にタブレットを
一応入手してはいた。いたが、
余り使いこなせていない。
今、仕方なくsonyのxperiaから
このブログを認めているのだが、
「僕は」と打とうとすると「b僕は」
とかなるし、コピペも覚束ない有り様。
とほほ
えと。
ガラケーから僕は今回もガラケーに。
で、家のパソコンが消失したことを潮に
奥方は突然スマホユーザーとなった。
新旧体育の日のはざまに、
我が家の電子機器状況を延々語っても
sせんない……(あ、つまりこういうこと)
詮ないことなので、演劇制作的告知を。
遊戯空間『心中天網島』
原作/近松門左衛門、構成・演出/篠本賢一
10月29日~11月3日、上野ストアハウス
ピタパタ『風待ち』
作・演出/今井一隆
11月4日~8日、ブローダーハウス
J-Theater『東京スタンピード』
原作/森達也、構成・演出/宇井孝司
11月8日~11日、小劇場B1
10月10日が体育の日であって、
第二月曜日などはまるでフィットしない。
さて。
9月半ばの公演中に携帯電話が
お釈迦になった話は書いたが、
今月あたまの本番が終わった直後、
ノートパソコンが壊れてしまった。
「ノートパソコン 」と言っても、
まず画面がひび割れちゃったのを機に
ずっしり重いディスプレイを
知人から譲り受けて繋ぎ、
持ち出し不能だったacer君。
数ヶ月前にはキーボードの
幾つかが駄目になって、
外付けのを装着して使用。
と、様々なチューブで治療される
ICUの患者さんみたいな状態では
長らくあったのである……。
(使ってないpc、捨てるのもお金掛かると
おうちにある方、引き取ります)
なので昨年末にタブレットを
一応入手してはいた。いたが、
余り使いこなせていない。
今、仕方なくsonyのxperiaから
このブログを認めているのだが、
「僕は」と打とうとすると「b僕は」
とかなるし、コピペも覚束ない有り様。
とほほ
えと。
ガラケーから僕は今回もガラケーに。
で、家のパソコンが消失したことを潮に
奥方は突然スマホユーザーとなった。
新旧体育の日のはざまに、
我が家の電子機器状況を延々語っても
sせんない……(あ、つまりこういうこと)
詮ないことなので、演劇制作的告知を。
遊戯空間『心中天網島』
原作/近松門左衛門、構成・演出/篠本賢一
10月29日~11月3日、上野ストアハウス
ピタパタ『風待ち』
作・演出/今井一隆
11月4日~8日、ブローダーハウス
J-Theater『東京スタンピード』
原作/森達也、構成・演出/宇井孝司
11月8日~11日、小劇場B1