「初めての伊香保・榛名 その6」の つづきです。
「初めての伊香保・榛名 その7」
2日目の朝、やはり伊香保温泉、かなり冷え込み、風も強く 体感気温は さらに低く感じましたが 天気は上々、榛名湖に向けて出発です。
快適な県道33号線(渋川松井田線・榛名街道)、長峰公園を通過し カーブ、カーブの連続、ぐんぐん高度を上げて行きます。
高根展望台
途中 路肩に駐車スペースが有って 展望が出来る 高根展望台が 有ります。
標高は 1,029m。
とりあえず降車しましたが 真冬のような冷たい風が吹き付けており とても長居は出来ません。
周辺は まだ 新緑とは程遠い 冬景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/1b8edcf8e8162702c3934ca890c7b3a2.jpg)
谷川岳方面でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/e4df24e89502739486648674680dcd3d.jpg)
赤城山、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/aeb14325af6fd4177c6bf38a04743fa8.jpg)
メロディーライン
さらに 県道33号線を榛名湖に向かって下っていくと 途中、走行音がメロディーを奏でるようにした道路、メロディーラインが有ります。
「静かな湖畔の森のかげから もう起きちゃいかがとカコが鳴く、カコ、カコ、カコ、カコ、カコ ♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/a3b7a94ca01ffd26a47ff272feee5fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/781780f4c7c8aec7ed6417a7da0e547a.jpg)
Youtubeから共有させていただきました。
榛名山ロープウエイ・榛名富士
程なく 榛名山ロープウエイ駐車場に到着します。冷たい風強く まるで冬。
急遽 ズボン重ね着、厚手ジャンバー着用、寒さ対策万全にして ロープウエイに乗車、
榛名富士山頂に 向かいました。
榛名高原駅(標高 1,097m)
珍しい 2連結タイプのゴンドラ、時間帯からして 乗車する人が少なく、貸切状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/ae4d7fd048be1986ca0fa391832fe315.jpg)
榛名富士は 榛名山山頂のカルデラ湖 榛名湖の横に有る 中央火口丘であり、標高は 1,390.3mです。
榛名山は この榛名富士を囲むように 最高峰 掃部ケ岳(標高 1,449m)、相馬山(標高 1,411m)、二ツ岳(標高 1,344m)等 沢山の峰を持った 複雑かつ壮大な山容を為しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/58fcc98e6ce2517d0e322ea702db4624.jpg)
眼下に榛名湖、右奥に 浅間山?も 見えます、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/6374a8fba796ef428a7cc22af85eff83.jpg)
榛名富士山頂駅(標高 1,366m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/73/6f9b610a7c89753ab68a89da278fc7b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/bc/8da8db51a9caee6336ee55da2f8366d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/c83e2c67ba6f0b7cdb8fc36d6c99befb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/aa/f49cf267dd35d9d7b00c139af34a5b1f_s.jpg)
山頂の 富士山神社本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/afa0f7b6ce27b4fffe57a611f9ca3541.jpg)
榛名富士山頂(標高 1,390.3m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/78/abd501bc960e1d00502853c87e3a5371_s.jpg)
榛名富士山頂から戻り 榛名湖湖畔道路を 反時計回りに巡ることにしました。
(つづき)