たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

君の名は? 「ウスバシロチョウ」?

2018年04月28日 08時46分53秒 | 爺さんの備忘録的昆虫図鑑

滅多に蝶々の写真等 撮ったこと無しの爺さん、たまたま 昨日 畑で ネギ坊主に止まった白い蝶々を見つけて コンデジで カシャ、カシャ、昨日も UPしましたが 名前が分らず 「君の名は?」・・・、
蝶々に限らず、昆虫も、鳥も、魚も・・、
見ても 聞いても 覚えられない、無知な爺さんですが 気になってネットで調べてみました。
どうやら ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)のようですね。

今日 分っても 直ぐ忘れてしまうこと 必至ですが。

コメント (2)

空陸の 脅威 イチゴに 防衛網

2018年04月28日 07時51分35秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

1昨年までは ヒヨドリ、ムクドリの 絶好の餌場になってしまうイチゴ畑を守るため 防鳥ネットを 張るだけでした。
ところが 昨年には タヌキが出没、周辺で被害が拡大、イチゴの味も占められ 頻繁に やってくるようになってしまいました。
ヒヨドリ、ムクドリが イチゴの実を啄ばむのと異なり あっちこっち もいで 食い散らかします。
同じような悩みを持って いろいろな対策をされておられるブログ友様からも ヒントをいただき 初めて 防獣ネットなるものを 張り巡らしたんです。タヌキのための 余計な出費、余計な労力です。
当初 その設置方法不慣れなことも有り タヌキは その張り巡らせたネットの下部を 掘って潜り抜け 内部に侵入、食べ散らかした跡が残ったということも有り、ネットを 地中15cm程まで埋め直したりして タヌキの攻撃から 防衛成功。
今年は 最初から 防鳥ネット、防獣ネット 設置、見かけだけは 完全防衛体制完成。

「空陸の 脅威 イチゴに 防衛網」

敵もさる者、曲者、あの手この手で やってくるかも知れませんが ひとまず 安心?
イチゴの収穫も 昨年より 1週間から10日程 早くなっているような気がします。
ゴールデンウイークには 真っ赤になったイチゴ、たらふく食することが 出来るか?。
「捕らぬ狸の皮算用」・・・・、

コメント (2)