午後 次第に雲行きが怪しくなってきました。天気予報通り お天気下り坂ですが 直ぐ雨が振り出す気配無さそう・・・、
午前中収穫したばかりの イチゴ、キヌサヤ、スナックエンドウを 何人かのお宅にお裾分けするため 車で出掛けた妻、多分 途中で ひっかかって 夕方まで帰ってきそうもないし・・・、
ということで、近くの川沿いを歩いてきました。
毎年 この時期になると 川原のあちらこちらから キジ(オス)の鳴き声 「ケーン!、ケン!」が 聞えてきます。
キジ(オス)の鳴き声は かんだかく 数百メートル先の住宅地や畑にまで 届きます。
多分 数年前からのことのような気がしますが いつの間にか 当たり前になってきました。
キジ(オス)の鳴き声、
Youtubeから共有させていただきました。
うっそうと繁った川原の叢の中等で生息、絶えず移動しているようで 鳴き声のする方向が 変わります。。
時々 叢から出てきたり、遊歩道を横切ったり 川を飛んで渡ったり、ひょいと 姿を現わすことが有りますので、辛抱強く 待っていれば チャンスは大いにありなんですが 辛抱が足りない、カメラ技量無しの爺さん、なかなか うまく撮れたためしがありません。
今日も ダメか?
諦めて 移動仕掛けた時 遊歩道から5~6m離れた木に 画眉鳥(ガビチョウ)が 飛んできて 例の独唱会?を 始めました。
コンデジでも なんとか撮れる距離、
今日の主役は 君にするか・・・、
久し振りに 画眉鳥(ガビチョウ)が撮れて 気を良くして 引き上げてきました。
最近 書き込んだ 画眉鳥に関する記事 → 2018.04.19 「山笑い 画眉鳥 高らか 里うらら」