たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

梅雨入りです。

2018年06月06日 21時41分00秒 | スイミング

今日 近畿地方、東海地方、関東甲信地方の 梅雨入りが 発表されました。
当地も1日中、シトシト雨、時折 本降りの雨が 降り続いています。
外出することもなく 家に籠もって なんやかやしている内に 夕方、
いかん、いかん・・、気合を入れ 19時~20時のスイミングクラブ成人クラスレッスン水曜日に出席、先程 戻ったところです。

今日は N指導員による クロール中心レッスン、
毎度のこと 基本、基本の繰り返しですが、特に 手の掻き方等 チェックされました。
レッスンの締めには 50m 4本、100m 2本、の連続スイムが有ったりして かなり 疲れましたが、
今日は もう少し 泳げそう?、
レッスン終了後も居残り、ベテラン女性陣の後ろにくっついて フリーコースで泳ぎ 引き上げてきました。

クロールのストローク
Youtubeから共有させていただきました。

泳いで帰ってきてからの遅い夕食、
今日は カレーでしたが 一杯のビール(格安ビール)で いい気分になっているところです。
いつどうなるか分らない身体、年金暮らしの後期高齢者、
斯く斯く然然、今日も恙無く、
ささやかなる 幸せのひととき。

コメント (2)

花後のルナリア

2018年06月06日 09時18分37秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

猫の額の庭の鉢とプランタで 4月から5月 ボチボチ咲いていたルナリアも すっかり花は咲き終わり 種が5~7個入った 平べったい果実が たくさん出来ています。

ルナリアは 別名 ゴウダソウ(合田草)、ギンセンソウ(銀扇草)、ギンカソウ(銀貨草)、マネープラント等とも 呼ばれている 原産地 ヨーロッパ、アブラナ科ルナリア属の2年草です。
(ちなみに 「合田草」は 合田清氏が フランスから持ち帰ったことから名付けられた 花名なんだそうです)

ルナリアは もちろん 開花期 花を楽しめますが 花後 この果実を 乾燥させて ドライフラワーとして利用されることが多いようです。
乾燥させた小判状の果実の果皮をはがし 種を取り出すと 半透明な隔壁だけが残ります。
昨年 うまく出来ましたが 今年は ちょっと 果実の数少なく うまく出来るのかどうか?

昨年の写真、

採取した種    ドライフラワー出来上がり

 

 

 

コメント (2)