厳冬期だけ、ベランダから室内に運び込んでいる我が家の鉢植えのサクララン、数年前から、毎年、花を咲かせるようになっているが、昨年までは、次々と順番に、夏頃までの長い期間、ボチボチと咲いていたものだが、今年は、ちょっと、様子が違うようだ。すでに全開したもの、開花し始めているもの、開花直前のもの、蕾状態のもの、「花と庭の係」妻が数えているようだが、15~16個が、一気に、花、蕾となっている。
もう 1号、2号、3号・・・・・等と、見分けることが難しくなっており、この分だと、もしかしたら、4月中、あるいは5月初めには、全部咲き終わり、寂しくなってしまうのかも知れない。
当地、未明まで降り続いていた雨は、朝方にはすっかり上がり、午前中には薄日が射してきた。台風1号も、本州南東海上で、温帯低気圧に変わったようで、安堵。
ほんわか温かくなり、お昼前の1時間程、近くの川沿いを歩いてきたが、雨上がりの新緑の風景は、のーんびりとして、なんとも癒される。遠く、近く、あっちこっちから聞こえてくる、「ケーン!、ケーン!」、キジの鳴き声に、キョロ、キョロ、キョロ、キョロ・・・・、「いた!、いた!」
かなり遠い叢の中にいた、第1キジ、発見、
接近しようとしたが、
叢を移動する速さは、意外と早く、
なんとか、後ろ姿だけ、カシャ!、
道路を横断しようとしていた、第2キジ、発見、
結構、急ぎ足、カメラ、追いつかず
叢の中で食事中の、第3、第4キジ、発見、♂と♀、
どうやらカップルのようだ。
♀
♂
カワウが、羽を広げて日向ぼっこ
君の名は?
(追記)
アケビ(木通)の花・・・なのだそうです。
相互フォロワー登録しているアナザン・スター様に教えていただきました。
草木花に疎い爺さん、目から鱗・・・、
多分、初めて見掛けたような気がします。