押入れ、天袋、物置等に詰め込まれている不要雑物整理処分、
足腰大丈夫な内に 出来る限り綺麗さっぱりにしようと意を決してから久しいが、
正直 なかなか捗っていない。
時々は その気になって取り掛かるものの、なにしろ気まぐれな性分の爺さん、
懐かしい物が出てきたりすると ミイラとりがミイラになってしまったり?・・・、
徹底的に最後まで出来ないで、保留、放置・・・の繰り返しになっている。
もう半年以上前に廃棄処分するつもりで引っ張り出した文学全集等の古い書籍類も
結局 未だに机横の壁際に積み上げたまま、埃が被っている始末。
どうするんですか?なんとかしないと・・・、
確かに 大半は 絶対読むことも無いであろう書籍類ばかりだが、
中には なんだかもう一度読んでみたくなるような本も混ざっていて
その分別もおざなり、なおざりになっている。
そんな書籍の山積みの中で 今日 ふっと目に止まった1冊が有った。
「川端康成集」だ。
ブックケースも黄ばみ汚れ傷んでおり 本体も型がくずれているが、なんとも懐かしさを覚える本である。
本体の裏表紙の隅に 万年筆で 「40.10.23」と記されている。
多分 買った日付だと思う。
今から 54年前に買った本だ。
今年(2019年)の春、川端康成の小説「伊豆の踊り子」の舞台の一部、伊豆の「河津七滝」を訪れ 「踊り子歩道」を歩いた。
どうも 若かりし頃 この「川端康成集」の中の「伊豆の踊り子」を読んで以来 ずっとイメージを膨らませていたようにも思えてくる。
2019年2月17日の記事 → 「河津七滝巡り」
「伊豆の踊り子」、「雪国」、「千羽鶴」、「紅いくたび」、「山の音」、「眠れる美女」の6編が収録されている「川端康成集」、
梅雨の候、雨でどうしようも無い日等に、もう一度読んでみようかなと思っているところだ。
名作は何度読んでも又色々な思いが重なって深くなる様な気がしますね。
更にそこを訪ねたらもっと良いでしょうね!
私は最近目が疲れるので、スマホのらじるらじるで、聞き逃し放送(朗読)から川端康成の雪国や伊豆の踊り子などを聞いて楽しんでいました。
子供の頃読んで、若かりし頃訪ねて、老いた今朗読で聞いて、それぞれ違った味わいま加わり作品が膨らんで行きますね。
若い頃からずっと、伊豆の踊り子の舞台、修善寺温泉から天城峠を越えて河津、下田まで 歩きたいものだ等と思っていましたが とうとう実現しませんでした。
NHKらじるらじる、「聴き逃し」で 私も 「ひるのいこい」「ラジオ深夜便」「朗読」等を 聴くこと有りますが 年寄りには便利な世の中になり有難いですね。
今まだ 「雪国」の朗読 まだ残っていますね
コメントいただき有難うございます。
三浦光一の「踊り子」はじめ、「湯ノ町エレジー」、「雪の渡り鳥」、「天城越え」等 数多の歌謡曲にも歌われ なんとなく旅情をそそられる地だと思いますが。
水着着た ちどり踊り子は 露天風呂で 立ち上がって手を振ったりしませんでしたか。
コメントいただき有難うございました。