たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

わが庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいふなり

2024年11月12日 15時51分54秒 | 懐かしい小倉百人一首

足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう?」等と目に止まり、残してしまったものも結構有る。その中のひとつに、多分、長男か次男かが、学生時代に使っていたものに違いない、小町谷照彦著 文英堂の「小倉百人一首」(解説本・参考書)が有る。パラパラとページを捲ってみたところ、なかなか詳しく、分かりやすく、決して、「今更 向学心?」なーんてものではなく、子供の頃、作者や歌意も分からないまま、「けふ、けふ、けふ・・」「なほ、なほ、なほ・・・」等と、正月になると必ず家族でやっていた「百人一首かるた取り」を思い出して懐かしくなってしまったからで、今更になって、「へー!、そういう歌だったのか・・」、目から鱗・・、になっているところだ。
「小倉百人一首」は、奈良時代から鎌倉時代初期までの百人の歌人の歌を、藤原定家の美意識により選び抜かれた秀歌であるが、時代が変わっても、日本人の心情が呼び起こされるような気がしてくる。
ブログネタに?、頭の体操に?、いいかも知れない等と思い込んでしまい、数年前から、「春」「夏」「秋」「冬」「恋」を詠んだ歌を取り上げて、ブログ・カテゴリー「懐かしい小倉百人一首」に書き留めてきたが、そのいずれの区分にも属さないとされる歌も沢山有り、引き続き、順不同、ボツボツ、書き留めてみることにした。


百人一首で、
「春」「夏」「秋」「冬」「恋」を詠んだ歌以外の歌
その14

わが庵は 都のたつみ しかぞ住む
世をうぢ山と 人はいふなり

出典
古今集(巻六)

歌番号

作者
喜撰法師

歌意
私の草庵は、都の東南に有って、
このように心安らかに住んでいる。
それなのに、
世の中を嫌うという意味の宇治山と、
言っているそうだ。

注釈
「庵(いほ)」は、粗末な小屋、草庵の意。
「たつみ」=辰巳、東南の方角。
「しかど住む」の「しか」は、「然り」(そのように)の意だが、
ここでは、「かく」の意で、
安定した心境を表している。
「鹿(しか)」との掛詞という説もある。
「世をうぢ山と」=「世を憂し(嫌だ)と思って住む宇治山であると」の意。
「うぢ」は、「憂し(うし)」と「宇治(うじ)」の掛詞。
宇治山は、現在の宇治市東方に有る喜撰山のこと。

宇治山の草庵を訪れた人に語った形式の歌で、
俗世間を離れて隠れ住む、気楽な安定した心情が、
歌われている。


喜撰法師(きせんほうし)

宇治山に隠棲していた真言宗の僧。
六歌仙の一人。
紀貫之が、古今集の序文の中で、
喜撰法師のことを、
「詠んだ歌が少なく、よく分からない」と
記述しているように、
はっきり、喜撰法師の作と分かっている歌は、
この「わが庵は・・・」だけなのだと、言われている。


「六歌仙」とは、

下記、平安時代初期の優れた歌人6人のこと。
在原業平(ありわらのなりひら) 
僧正遍昭(そうじょうへんじょう)
小野小町(おののこまち)    
文屋康秀(ふんやのやすひで)  
喜撰法師(きせんほうし)    
大伴黒主(おおとものくろぬし) 


参照・引用
小町谷照彦著「小倉百人一首」(文英堂)


(つづく)


コーヒーの香りとジャズで浸る秋

2024年11月12日 13時12分50秒 | 暮らしの記録

(14年前の2010年11月、旅行会社の格安バスツアーで訪れた、京都、嵐山で撮っていたモミジ)

数日前には、最低気温5℃前後と、
急激な冷え込みが有った当地、
いささか、泡食ったところもあったが、
やや落ち着いてきて、
ここしばらくは、本来の晩秋の気候に戻るようだ。
11月も中旬である。
ますます、日暮れが早くなり、
夜長を感じるようになっているが、
年寄りなのに、早寝が出来ない部類、
老い先長く無い、後期高齢者、
1日、1週間、1ヶ月、1年・・・・、
どうしようも無くなってしまう日が来るまでは、
出来る範囲で、
時間を大切に過したいものだと思っているところだ。
あれや、これや、
あれも、これも・・・・・、
なんやかんや有って、しばらく 遠ざかっていた図書館通い、
そろそろ、再開したい気分になり、
久し振りに出向き、1冊借りてきた。
「枯葉」の季節である。
猫額庭のキウイも、
カサコソ、カサコソ、
葉を落とし始め、
そろそろ、収穫時期。
人間と同様に、
電気ガス器具類も、次々、老朽化、
耐用年数を大幅に超えて頑張っていたガスコンロも、ついに限界、
ガス会社に急報、
午後には、担当者がやってくる。
取り替え必至、
また出費。
  「コーヒーの香りとジャズで浸る秋」

Swing Jazz Trio 演奏の 「枯葉(Autumn Leaves)」   (YouTubeから共有)