朝の内降っていた雨も 午前中には 上がりましたが 「これでは 畑仕事は 無理」と 観念し 今日は 休息日と決め込みました。
とは言っても 日中は 妻の キュウリのキューちゃん作りの手伝いをしたり、雑物整理 等々で ガタガタ・・・、夕方になって やっと 落ち着いたところです。
こんな時間帯には またまた 例によって ダンボール箱から 古いレコード盤を引っ張り出して 聴いてしまう爺さんなんです。
今日の1枚は LPレコード 「ニニ・ロッソ・スーパー・デラックス」、
いつごろ、どこで 入手したレコード盤なのか 全く記憶がないのですが 少なくとも 20年以上前のものに違い有りません。
窓の外は どんより いかにも梅雨空ですが 「ムード・トランペットの王様」「トランペットの詩人」等とも呼ばれている ニニ・ロッソのヒットナンバーで 吹き払いたいような気分で。
「夜空のトランペット」
「夕焼けのトランペット」
「さすらいのマーチ」
「さすらいのトランペット」
「夜明けのトランペット」
「ライム・ライト」
「夕焼けの戦場」
「スター・ダスト」
「夜は恋人」
「皆殺しの歌」
「スリーピ-・ラグーン」
「ジェルソミーナ」
「真夜中のブルース」
「星空のブルース」
夜空のトランペット ニニ・ロッソ
大好きです。
こちらに参りまして、懐かしくて、一通りYouTubeで聞いて来ました。
中でも夜空のトランペットを聞きますと、沖縄の海を紹介するとき、一番ニニロッソのトランペットが似合う様に思います。
「目は口ほどにものを言い」と言いますが、トランペットの音色は沖縄の海を物語ってくれているように感じるのです。
何時か夜明けの風景で、コスモスもブログアップしたいです。
勝手なことを申しました。
何時も素敵な音楽のご紹介、有難うございます。
余り 音楽に精通している訳では
ありませんが いろんなジャンルの音楽を聴くのが好きで 特に 古い音楽ばかり 聴いている爺さんなんですが・・・。
確かに 夕暮れや夜明けの 沖縄の海の風景の中に流れる ニニ・ロッソのトランペット、いいですね。是非・・・。