古民家ギャラリーうした・ガレッジ古本カフェ便り

古民家ギャラリーうしたと隣のガレッジ古本カフェで催している作品展、日々の発見!、書評、詩などを紹介していきます。

ああ、好食大論争     開高健

2016-10-06 20:04:23 | 本の紹介
№170


潮文庫。



きだみのる氏、檀一雄氏にはじまり、團伊玖磨氏、安岡


章太郎氏に至る。対談集である。


世界中の料理について放談し、美食とエロスと放浪とに



はじまり、「よき葡萄の木は「天才」に似て」に終わる。



メシは脳を作るというが、これだけのいろんな料理を食



えば、さぞいい脳が出来上がり、開高文学のような鋭い


文学も生まれるワケだ、と納得がいった。


しかし、ここに出てくる方たちみんななくなっている。


今となっては貴重な話しばかりで、耳を傾けることで新


たな世界が広がってくるかもしれない……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹色マフラー展やっています!

2016-10-05 15:20:40 | カフェ、ギャラリー
今、P カフェでは、虹色マフラー展と題して



マフラーの即販会をやっています。どれも手



に取ってみてください。どれかが気に入って



いただけるはずです。秋色から明るい色まで



幅広く取り扱っております。ぜひステキなマ



フラーをして、秋の行楽にお出かけしてはい



かがですか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田紳有楽      藤枝静男

2016-10-04 09:26:07 | 小説の紹介
№180



講談社。


川上弘美氏があるエッセイで賛美していてそれで


読んでみたいとずっと思っていた。古本屋で見つけ


て即購入。川上氏は内容に触れていなかったように



思うが、勝手にエッセイ集だと思っていたが、読



み進めるうちに違うので驚いた。川上氏が内容に




触れなかったのは分かる気がする。ちょっと紹介




するにも、なかなかどことどういっていいのか得



体のしれないところがある。陶器が擬人化されて、



というのとも違うような気がするし、釈迦とかも



出てくるしで、でも面白いことは確かなのだ。こ



れは読んでいない人には薦めるしかないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする