goo blog サービス終了のお知らせ 

映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

「真夜中の探偵」 有栖川有栖

2014年11月09日 | 本(ミステリ)
心弾まない・・・

真夜中の探偵 (講談社文庫)
有栖川 有栖
講談社


* * * * * * * * * *

数年前に失踪した母親の行方がつかめぬまま、
17歳の空閑純は大阪で一人暮らしをはじめる。
探偵行為の科で逮捕された父親との面会が許されない純だったが、
ある人物と出会ったことがきっかけとなり
探偵になる決意を固める。
ある人物の別荘で、木箱に入った元探偵の溺死体が発見され、
純は「水の棺」の謎に挑む。


* * * * * * * * * *

「探偵ソラ」シリーズ2作目です。
大阪で一人暮らしを始めた17歳、空閑(そらしず)純。
今回はまだ行方不明の母を探す行動には出ず、
気持ちは焦りながらも手がかりを探しています。
今回中心になるのは、そんな時に彼女が遭遇した、
ある"探偵"の溺死の謎。
大きな棺のような木の箱のなかで溺死させられた男。
これが全く物理的なトリックを解くだけなので、
私などにはちょっと物足りない・・・。
まあ、どうにかしたんでしょうねえ・・・と、
自分で考えてみる気には全くならないので。


水がもれないように木の箱を作るのは結構大変なんですよね。
よくダッシュ村でTOKIOの皆さんが苦労していますが、
特殊な継ぎ合わせの知識が必要です。
まあ、それくらいは何か調べれば分かりますか。
でも、よほど犯人は器用で大工仕事好きだったんでしょうね!


もっとも、探偵行為が禁止されているこの世界で、
ソラが推理を組み立てていくこと自体にリスクがある
・・・という事情は汲みとらねばなりませんが。


また、冒頭と末尾に、
なんと行方不明のソラのお母さんの現在の状況が描かれている!!
そういうところで、次作につなぐ期待感を膨らませます。
で、結局いかにも「ツナギ」の巻になってしまった感のある本作なのは残念でした。
ストーリーの本流を期待します。


アメリカン・ニューシネマを意識したという本作、
そのためかトーンがいかにも暗いのです。
せっかく若い女の子が主人公なのだから、
もう少しピチピチした感じがほしい。
今どき、田舎の女の子だって
お化粧くらいちゃんとできますって。
有栖と火村准教授のように、
時にはとぼけた会話で私達を和ます・・・
そういうところがないと、なんだか読み進むのも気が乗りません。
暗いストーリーならそれでもよし。
でもやっぱりユーモアは必要なのじゃないかなあ・・・と思う次第です。

「真夜中の探偵」有栖川有栖 講談社文庫
満足度★★☆☆☆