怪物だ~れだ?
* * * * * * * * * * * *
2023年、第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され脚本賞を受賞。
また、LGBTやクィアを扱った映画を対象に贈られるクィア・パルム賞も受賞。
そしてまた音楽が坂本龍一さんということで、何かと話題の多い本作です。
ある日学校で、子どもたちのケンカが起きます。
息子・湊(黒川想矢)を愛するシングルマザー・早織(安藤サクラ)は、
教師に殴られたという息子の話を聞き、学校に乗り込んできます。
担任教師(永山瑛太)は、全く悪びれる様子もなく、責任を感じているようでもない。
校長を始めとする学校側職員も、ただ表面的に謝るだけで、
実際に起きたことを説明しようともしない。
まずはこのような一連の出来事が語られて、見ているわたし達は、
この学校の対応に憤慨し、こんなことがあっていいのか、
と、母親に共感するのです。
実は本作は3部構成になっていて、
次には、同じことがこの担任教師の目線で語られます。
彼は決して暴力教師でも子どもたちに関心を示さないダメ教師でもない。
むしろ、子どもたちをよく見ているのです。
でも教師には限界があって、常に子どもたちと共にいるわけではない。
彼の見ていないところで何が起こっているのか・・・?
実のところここまでは、ケンカをしていたという湊とその友人・依里(柊木陽太)は
実に言葉少なで、本心を語りません。
母親と、教師が、それぞれに子どもたちのことを見て感じて、自分で解釈しているのです。
湊が依里をいじめているようにも、またその逆のようにも思えるこの状況は何なのか?
そして最後にこの2人の少年のことが描写されていきます。
2人が、大人たちに語ろうとしなかったこと・・・。
それは彼らの中でも自分の感情が何なのか分からなかったから。
そしてそれは決して口にしてはいけないことのように思えたから・・・。
でも実はそのことは、湊と依里それぞれの「個」、「自分自身」のありように繋がっているのです。
少年たちを取り囲む大人たちのいざこざやゴタゴタから離れて、
2人の存在の美しさが次第に浮かび上がってきます。
本作は、是枝監督自身の脚本ではなく、名手・坂元裕二氏が脚本をになったことで、
是枝作品が一段とパワーアップしたように思います。
見ていく段階でこんなに印象が変わっていく作品も珍しいし、
その向かう方向も悲しく美しい・・・。
見る価値ありです。
<シネマフロンティアにて>
「怪物」
2023年/日本/125分
監督:是枝裕和
脚本:坂元裕二
音楽:坂本龍一
出演:安藤サクラ、永山瑛太、黒川想矢、柊木陽太、高畑充希、田中裕子
展開の妙★★★★★
満足度★★★★★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます