ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

階段がいとしい

2009-06-14 07:32:20 | 演劇

 舞台の輪郭って、間口7~10間、高さ(舞台用語でたっぱ)は4~6間。この切り取られた空間をどう使うか?これが勝負なわけだ、芝居ってのは。実際に舞台を作ってみると、この広がりって結構広いんだ。高校生のお芝居なんかでは、間口の広さにさえ手を焼いて、なんだか訳わかんない空間が上下に広がってたりする。まして、高さともなると、これは本当に使い辛い。

 舞台上に高さのある構造物を作るって難しいからね。ただ単にあるってだけじゃ、高さ生かすことにならない。やはりその上で演技できなくちゃ意味無い。ところが、人が乗って動き回るほどの構造物を組み立てるってのは、高校生やアマチュアには手に余る仕事なんだな。

 で、仕方なく頭の上のだだ広い空間は無いことにして、芝居作るってことになる。でも、これって癪なことだ、っていつも感じている。なんとかあのやたらと高いタッパを占拠できないもんだろうか?あの空間を支配しきりたい!こんな欲望が、僕には常にある。

 で、何使うか?階段なんだよ。平台くみ上げてそこに階段を付ける、これで、なんとか、床面から5尺程度上空まで、使いこなすことができる。今回も階段を組み込んだ。平台と開き足使って中央に4尺2寸の高さに一畳分のスペースを作った。そこに向かって中央と上下から階段が駆け上がる。って偉そうに言ってるけど、考えたのは今回初演出の顧問Nだ。

 う~ん!なかなかいい。使い甲斐あるね。なんか祭壇のようで、って、実際この階段の上空には大きな魔法の鏡が吊られているので、まさしく祭壇なんだけど。床面は森やら町場やらになる。つまり、この芝居で意図されている上下関係とか、偉大な力とかがこの階段で結構うまく表現できたと思う。

 問題はその使い方だ。これがまた滅茶苦茶面白い。例えば皇帝とか王女の登場なんかに使う。映えるんだよ。でも、もっと楽しいのは、殺陣だ。この階段を上がったり下がったり転げ落ちたりしながら戦うシーンを昨日作った。いやぁぁぁぁ、迫力だねぇぇ。劇的だねぇぇ。平面でやってたのとは比較にならない魅力的なシーンに仕上がった。下手な太刀使いも、ぐっと上手く見える。ね、これが演出ってもんなんだよ。

 そう言えば、宮本亜門も『トゥーランドット』でとてつもない階段を上下中央に設えて舞台作ってた。過去の名作で言えばつかこうへいの『蒲田行進曲』の階段落ちがある。宝塚にも階段はつきものだしね。

 階段って人生のある局面を見事に象徴するものなんだと思う。なんかとてもドラマチックじゃないか。上がり下がり、行き交う人、駆け上がる人、転げ落ちる人。人生そのもじゃないかって思う。だから、僕の頭に中には、プラザの階段を舞台に仕立てた公演なんてもんもちらっと芽生えているんだ。さあ、階段、どう使ったか、まだまだ未公開の魅力的な使い方、仕込んでいるからね、絶対見に来てね!置農演劇部定期公演、6月21日(日)13:00と18:00の二回公演だよ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする