ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

新入生着付け稽古

2011-04-30 20:49:47 | 地域文化

 入部してまだ2週間、これまでなら見習い扱いで上級生の稽古を横で見学ってところだけど、今年はそうはいかない。なんたって16人、過半数が1年生だから。常に興味を引き続けなくちゃならない。それと2年生が4人と少ないってこともある。つまり、3年生が抜ければ1年生は即中心メンバーなわけだから、もう、どしどし身につけてもらわねばならぬ。技を磨いてもらわねばならぬ。

 ということで、今日は着付けの稽古だった。稽古だったらまずはだれかの着物借りてとりあえず来てみる?いやいやとんでもない。一人一人に3年間着続ける(はず)着物を見繕い、それを使って全員が着付けをした。

 16人分でしょ、これまでの余りじゃとっても足りず、前もって古着屋回って手に入れておいた着物12着も含めて、うーん、あんたにはこれ、君はここっち、と割り振りした。

 男は簡単、「柔」が踊れるような着物選べばいいわけで、今年はとりたてて大柄生徒がいなかったのでスムーズに決まった。帯は足りなかったけど。問題は女子だ。女は女踊り要員と男踊り要員とを分けなくちゃならない。女全員20人で踊るって盆踊りじゃないから、それはない。置農演歌ショーでは「男の情話」は女子が男姿で踊ることにしている。これがけっこうカッコイイ。ということで、これを分けなくてはならない。

 だいぶ前から新入生女子一人一人を見極めなから、男踊り、女踊りと決めていた。分ける基準は、その子の性格や持ち味と顔立ちそして体型かな。きっぷのいい男勝りな奴は男踊りをさせると本当にほれぼれしてしまう。逆に動作がおっとりと優雅(てほどじゃないが)な子は女踊り、これは着物も色あでやかで華やかだ。

 今回も僕の直感で、女踊り7人、男踊り4人を決めた。ところが男踊りの一人が肩幅が狭くなで肩で、なんとも男ぶりが決まらない。日頃は活発で見るからに伝法が似合いそうな生徒だけど、これは仕方ない。逆に性格が控え目でおしとやかな一人が、どうも女着物がしっくりこない。着付けを終えて踊りの稽古にも入っていたが、よし、トレード!っていうことで、男女を交換させた。

 男踊りに回された子たちは、あでやかな着物を着付けた女踊りの生徒たちをしきりにうらやましがっていた。ふーん、やっぱり女の子だねぇ。でも、すぐに男踊りのいなせなかっこよさを誇りに思うようになるんだ。

  1年生の着物姿での初舞台は、5月14日高畠の老人ホーム、15日南陽市沖郷地区の老人大学だ。まだまだ未熟な踊りだけど、まずは勘弁していただこう。演歌ショーは若さが勝負。お年寄りはとっても寛大だ。1年生のひたむきな踊りを楽しんでくれるに違いない。そして、何度も舞台を重ねることが上達の早道なんだ。

またまた動画のアップです。「ざ・ピーマンズ」をYoutubeにアップしました。一昨年のメンバーのものです。小学生がきゃあきゃあ言ってピーマンズとやりあってます。これほどの人気、演じた部員にとっては一生ものです。Youtybe「ざ・ピーマンズ」 で検索してください。 ぜひ、ご覧ください。

Img_8271

Img_8273

Img_8276

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする