思いがけなく大豊作だったからねぇ、サツマイモ。たった7,8本の苗から70kgもとれるなんて!ほくほくだ。芋が?いいいや、心がさ。喜び勇んで、まずは焼き芋、うーん、ちと甘み不足じゃなぁ。収穫後日光浴はたっぷりさせたんだがなぁ。育ち過ぎかもしれん。なんせ、一本が1kgとか2kgとか、化け物じゃぁ!ってぶっ魂消た代物だから、芋のやつ太るのに精いっぱいで、甘くなるゆとりなかったんだろう。
と、なると、加工品だ。まずは大学芋。ずっと憧れ続けてきたからね、早速お試しだ。が、この顛末はすでに書いた。大目に作って保存しよう、って思惑だったが、あの溶かし砂糖のつやつやは一晩で芋に吸い取られ、ま、まずくはないが、地味ぃぃな揚げ芋になっちまった。こりゃ、冷凍して後々のお楽しみにゃぁならんわな。
そろそろ寒さもじりわじわりと押し寄せて来てるしなぁ、芋も小屋の地べた置きから母屋の土間に避寒して来てる。もっと下がれば室内に、ってことになるんだが、生芋の保存ってやつは、思うにまかせないのだ。これまで、大切に保管したと思っていたら、すべてカビやら腐りやらで、袋がらみ廃棄!なんてことがほぼ通例だった。
そうか、いよいよ本命のご登場だな。秋の実りって言えばサツマイモ、秋のスイーツって言えば、スイートポテトだろ。なぁに、ちょろい、ちょろい。サツマイモ蒸してつぶして、砂糖、バター、生クリームとかぶっ込んで、練って形作って焼く!ただそれだけのことだ。夕飯前の一仕事だ。以前、作ったことあるし。っても40年も前だけど。
どうせ作るんなら、材料贅沢に使って高級品にしてやろうじゃないの。なんせ、自家製無農薬栽培のサツマイモなんだからさぁ、それ相応にリスペクトしてやらにゃ。なになに?レシピでは、バターは60g?よしっ、んじゃ80gだ。卵の黄身が2個、けちけちするな、3個行くぜ。生クリームも1本全部使っちまえ。砂糖も、ちょっと多め、最近、甘いものへの警戒心とんと失せちまってるから。
おっとぉ!柔いぞ、これ。ドロドロじゃないか。そうか、芋をつぶした後でもっと乾煎りして水分飛ばすんだった。バターや卵も多すぎた。と、気付いたところで、あとの祭り、卵入れちまってるから、今さら火にはかけられない。仕方ない、あの御馴染みのノアの箱舟?形はきっぱり諦める。て、言うか、形にならんぜ、これ。
天板に直に生地を置くのも心配だ。絞り袋に入れて、マドレーヌ紙型に絞り出すか。なんか、出来損ないのクッキー?洋風せんべい?腰砕けのマドレーヌ?いいの、いいの、形になんか捕らわれない。だいたいスイートポテトが船形だって、誰が決めたのよ、サツマイモの甘くまったりした焼き菓子、それがスイートポテトの定義だ!って、これ閣議で決定!決め手は味だから、美味しければ、すべては許される!
おおーっ、さすが最高級品!絶品!!と、感嘆の声を上げたかったが、うーん、美味いにゃ美味いが、少ししつこいな、バターやクリームが芋の持ち味を押しのけてる。も少し芋の自己主張を聞いてやるべきであったなぁ。何がなんでもごてごて味付けりゃ高級になる、なんて成り上がり者の世迷い事、そんな気品の原理を忘れていたなんて、お恥ずかしい限りだ。反省、反省!
よしっ、次回の挑戦は、この経験を生かして、本物の最高級スイートポテトを作ってやるぞ。まだまだどっさりこと芋控えてるからな。