全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

あれれれれぇ?

2010-02-12 18:53:26 | 全英連参加者 2010

 一つ前のエントリ、ちょっとビックリである。僕は原稿にこう書いている。赤字の部分。

 htmlのプレーンテキストのみ送信可。<br><font>は非対応ということかな。

 ところが、画面では、こうなっている。

 htmlのプレーンテキストのみ送信可。
は非対応ということかな。

 これは、ケイタイメールの中に<br>が入っていると、そこだけは対応したことになる。Blogzineのソースコードを見ると、<br><font>も入っている。これは、場合によっては<font color>命令にも対応するのだろうか。疑問が出てきた。
 Blogzineでは、<span style="color: #ff0000;">で文字色を赤に変更している。いずれにしても、ケイタイメールでも、テキストの中にhtmlのコードを入れると何かがおきたわけだから、一部htmlのコードには対応していることになる。

 謎が深まってきたぞ。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイル投稿実験継続中

2010-02-12 07:25:46 | 全英連参加者 2010

 改行や全角スペース挿入はできた。でも、文字色変更や、文字サイズ変更はブログ人には反映されないようだ。改行も一行きっちりあく。

 htmlのプレーンテキストのみ送信可。
は非対応ということかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一太郎2010

2010-02-12 05:23:07 | 全英連参加者 2010

 一太郎が25周年だという。
 先月バージョンアップのお知らせが来て、久しぶりにバージョンアップした。花子と組み合わせ、その他諸々でちょっと値段がはったけど、Suiteだからしょうがないかなとも思う。土日にインストールを済ませ、使い始めた。

 一太郎... 起動が非常にスムーズになったと思う。明らかに、これまで使っていた一太郎2006、学校で使っている同13よりもストレスがない。もちろん起動速度には、PC本体のスペックも無視できないのだが、少なくとも僕のPCでは早くなった印象(軽くなった印象)である。
 ATOKは通算でバージョンいくつになったのだろう。日本語の変換は相変わらずいい。国語や社会の先生は、不満を感じるのかもしれないけど、英語の先生が文書を作るのには、何ら不足はない。
 花子については、まだ、とても使いこなしているなんてレベルではない。もう少し使ってからまとめようかと思う。
 その他のアプリはまだインストールしていない。徐々にすすめるつもりだ。

 日本人なら一太郎なんていう人も僕の周りにはいる。僕はそこまでは言わないけど、WORDと一太郎が共存している方がいろいろな意味でいいと思っている。


 一太郎2010同梱のものは、ATOKのバージョン23のようだ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする